思索の日記 (クリックで全体が表示されます)

武田康弘の思索の日記です。「恋知」の生を提唱し、実践しています。白樺教育館ホームと共に

白樺教育館・ソクラテス教室では、8年ぶりに生徒募集をします。

2024-01-25 | 教育

  2016年以来8年ぶりに生徒募集をします!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安富歩東大教授の談=優秀者は自分というものがない。互いに矛盾した思想もかまわず頭に入れて置いて模範解答を書く。

2024-01-06 | 教育
安富歩東大教授の談(以前のものですが)

「わたしが担当した経済学部の授業のテストで経験したことです。私は経済学の思考方法そのものを考える授業をしました。
 すると、きちんと出席して授業をうけていた学生より、出席しなかった学生の方が成績がよかった。なかには満点という学生もいました。
 なぜかというと、出席した学生は経済学の思考方法が呑み込めないから授業に出ていたし、自分の頭で理解しようとした。だから試験はできるところもあれば、できないところもあるのが当然なんです。
 ところが出席しなかった学生には自分の考えというものがない。試験に出るものは、互いに矛盾した思想であろうが、かまわず頭に入れて置いて、模範解答を書く。だから点が取れる。彼らがやっているのは、上手な処理というだけのことで、考えるという行為ではありません。
 彼らに「君の意見はなんですか?」と聞いたら応えられないと思います。何でも受け入れられるけど、自分というものがない。
 学問というものは、いろいろなところに矛盾が隠されているものです。だからふつうの人が勉強して矛盾に突き当たると、分からなくなる、それが当然なのです。
 ところが一部の人たちは矛盾など気にせずにスパッと割り切った上で、そこから先を無矛盾に構成する。この能力の高い人が「勉強ができる」人になり「専門家」になるんです。この問題が端的に現れたのが原発事故後の対応でした。」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
48 Shinji Omura、Takamichi Yamaguchi、他45人

Shinji Omura
素晴らしい論考、深い洞察に感心した。
流石当たり前田の武田はん❣️
 
武田 康弘
なぜだろう、と考えることは、自分自身の実存からしか出てこない。生きるという地点からしか生まれない。だからAIのような生きていない存在は考えないで、処理するのです。いまの受験知は、考えないで処理する正確さとスピードをつけるものですので、「優秀」になるほど、人間でなくなります。内的に生きる意味が消えていきますから、
お金や肩書きや名誉などの外なる価値を追うしか生きられなくなります。【精神死】に至る病で、「人間は死んだ」となるのです。
Takamichi Yamaguchi
武田先生、教えていただきありがとうございます。
 
武田 康弘
安富教授らと四者会談したときのBlogです。
山下 友宏
衝撃的ですね、、、
自分で考えられない東大生
ちなみにAI怖いは間違いで、
今のAIは人の気持ちはわからないし、東大にも絶対に合格できないのは明らかなんです。
そのAIが合格できない東大の経済学部の学生が、、、、
AIは所詮は計算機、
数式で表せないものはわからない。
人の気持ちは数式にはできない。
これがわからない人がテレビ新聞に出てくる怖さ、、、
今のAIは、ビッグデータから確率統計的に、もっともらしい答えを出すだけです。
だから、人に得意なところと、AIが得意なところがある。
以前、原子力災害の、内部被曝の危険性を隠す、IAEAやICRPの偽科学になぜ、理系や医学系の学生が騙されてしまうか?
Y先生やO先生に聞いたことがあります。
安富先生の経済学の話に近いものを感じました。
 
末永節男
間尺に測ると云う思考も、
ですね?
ほんとにそう思います。
幼児向けのお受験塾にお子さんを入れてる人からの話。
何かをしてるときに先生が「はい、おしまいです」と言った時、すぐにお片付けができる子がいい子なんですって。
好きなことだからと夢中になって続けてちゃ「お受験」には受からない…
命令に従う人間が「上」に立つ仕組み…怖いです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソクラテス教室(白樺教育館)ではしゃぐ小学生~~~~

2023-07-10 | 教育

学習(考え学ぶ)前に、大はしゃぎで楽しい~~~。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親のエゴにより、人間の生きる意味は恐ろしまでに矮小化される。それが今の日本。

2023-02-13 | 教育

fb
いまの親の人生価値=既成秩序と価値観の中で少しでも上位を狙う。それを子どもに押し付け型ハメし「受験塾通い」の少年期を送らせる。子どもは既成人間となり「一般人」としての生死を歩むだけとなる。人間の生きる意味は恐ろしまでに矮小化されるが、それはあなたのせいだ。

違いますか?

武田康弘

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

校則とはルールではありません。独断で決めた規則は、規則の基本要件に反します。

2023-02-13 | 教育

武田 康弘

校則とはルールではありません。ルールとは、成員が、自由討論の末につくる規則のことですので、校長や一部の者の独断で決めた校則は、ルールとしての基本要件を満たしていないのです。従って、守る必要も義務もありません。

ルールに反する規則が校則です。主権在民の民主政社会では、元から認められないルール破りの規則で、圧制・圧政の象徴でしかないのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白樺教育館 新館落成20周年 と 一般社団法人「白樺同人社」設立のw祝いの集い。写真集。

2023-02-10 | 教育

2月5日(日)の写真です。 集合写真以外は、fbにありますので、クリックすれば見れます。



武田康弘

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛国心とは、意味不明の概念で、悪をもたらします。皆がしっかり理解して、子どもたちに必ず教えてください。

2023-02-07 | 教育
 

黒板画 ・かりんちゃん(小5)
 
大人のみなさん、こどもに必ず教えてください。「愛国心・国を愛そう!」という大人を決して信用してはならないと。国という概念を愛するというのは、フェティシズム(物神崇拝)という精神障害でしかありません。それは戦争を正当化する詐術なのです。
 
臼井 良季
国家とは
組織であり手段でしかないのだから
そこに愛を捧げたら
そこから利益を吸い上げている者達に奪われてしまいます
奪われると言うことは
そもそも愛ではなく情だと言うことでもあります.
 
疋田 敬之
鈴木邦男さんも静かに語ってました
愛国を口にする者は偽物だと
 
宗近 敬子
国という本質を欠いた実態のないものをどう愛せばいいのか、私には分からないです。
武田 康弘
この簡明なことが分からずに、世界の国々で、愛国心という恐ろしい概念愛がはびこります。理性をもちたいですね。人間愛です。
金時綾小路
NHK第一体操から、部活動から始まる統一、君が代。気持が疲れた時代。
 
愛国心は、世界中に蔓延って、人殺しを良しとする最大のカルト宗教だと思います。

武田 康弘

国という言葉は、

①自然風土としての国、 ②言語などの文化としての国、 ③政治体制・政治思想としての国(日本の場合は天皇制・天皇教)に大別できますが、

官府やウヨクの言う「国」とは、彼らが解釈する文化を含んだ政治体制を指し、その中に自然風土をも入れ込む詐術で「国」という概念をつくり、それにより全国民を占脳・染脳します。真に自分で考える能力のない人は簡単にひっかかります。


武田康弘


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年、あけましておめでとうございます。年賀とお礼。2月5日(日)2時よりw祝いの会をします。

2023-01-01 | 教育

2023年の年賀状です。

昨年末には、白樺教育館 新館の屋上再防水と外壁工事が完了しました。ソクラテス教室のこどもたちが屋上の歩行板をはずし、モルタル剥がしを行ないました。このBLOGの愛読者の方からもご寄付を頂き、とても感謝です。今後とも運営と維持に費用がかさみます。引き続きのご寄付をよろしくお願いします。

郵便振替  00110  124812 白樺教育館

また、2月5日()午後2時より、白樺教育館 新館落成20周年と一般社団法人 白樺同人社誕生のw祝いの会をします。参加費は無料です。
ぜひ、お出かけください。 




写真は、再塗装と再防水の完成日の夕方ー2022年12月23日


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

集中&リラックスで、学習時間を短縮する武田方式の成果! 中3数学100点

2022-11-11 | 教育
集中&リラックスで学習時間を短縮する武田方式の成果!!

いつも80点前後のA君は、学期末テストで、数学100点!

楽しくのんびりで集中お得な学習法で、心も晴れ晴れ~~~~~
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白樺教育館、本日の大仕事!!

2022-11-03 | 教育
本日の大仕事!

白樺教育館の屋上歩行板を外し、1階駐車場まで降ろした。素晴らしいパワー!!
中2が1名、高2が1名、大学生が3名、社会人が1名、白樺パワーで、あっという間に~~~

一般社団法人 白樺同人社の文字は、登録に尽力した西山君が貼りました。ごくろうさまでした。




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空っとぼけの威力-ソクラテス的な考える。大らかでズバ(笑)

2022-07-23 | 教育

ソクラテスの空っとぼけは有名だが、
知らないふりをする、黙ってみている、ボケっとしている、
という高等知を駆使できない大人ばかりになり、すべて浅くなった。
ほんものの教育は消える。大人が「知っている」「できる」「自慢」では愚かすぎ。
空っとぼけの威力をしらない。

  • 佐藤 良文
    今でいう「見守る」と近いのでしょうか。大人自体も「すぐ検索」していますものね。
     
     
     
  • 武田 康弘
    自分の頭で考えさせるには、いちいち反応していてはダメ。対話もあり、教えるもあり、ほっておくもあり、知らぬふりして言わせるもあり、
    単純な教え込み、知識を並べる、では思考は鍛えられないのです。いまは馬鹿の一つ覚えで、注入!(笑・呆)
     
     
    •  
  • 佐藤 良文
    コメントをありがとうございます。
    何とも、人間が機械化しているのを感じます。スマホで検索しようとして、「自分で考えてごらん」と言われたら怒りますよね。機械は素直に反応するのだけが仕事ですが、それに接している我々も機械化されつつあるように思うので。
     
     

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狂気のような小中学校でのマスク徹底、鼻を出してのマスクも厳しく取り締まられる。寒い日も窓を開け放つ。黙食させられる。

2022-03-16 | 教育

「ソクラテス教室」の昨日の様子です。2年2か月前からずっと同じです。

 新型コロナの空騒ぎ、2020年、日本ではあまりにも少ない患者なので、欧米の混乱をテレビは報道し、不安をあおり、こどもには史上一番安全な流行風邪でしかないのに、休校にし、マスクをつけさせて逆に健康被害=酸素流入量を2割近く減じ、二酸化炭素を猛烈な量で吸わせ、雑菌を吸わせる(すべて実験できちんと検証されている)。

 2年以上前、武漢でのG型と呼ばれるコロナウイルスによる流行風邪が報道された当時から、こどもは安全の情報が入っていたので、わたしは、初めから何の対策もせず、いつものように泡石鹸での手洗いだけを勧め、2年間が過ぎましたが、誰一人、新型コロナには罹りません。

 狂気のような小中学校でのマスク徹底、鼻を出してのマスクも厳しく取り締まられる。寒い日も窓を開け放つ。黙食させられる。もはや理性のなさも極限で、その洗脳ぶりにはただ開いた口がふさがらない。

 郊外を歩く人もみなマスク。ほんとうに頭大丈夫?の世界が広がり、人間の脳の愚かさー実に簡単に洗脳される怖さを身に沁みる日々が続きます。わたしやかみさんは、どこでもノーマスクですが、ほぼ100パーセントがマスクをして、遺伝子型ワクチンを8割が打ち、それ以降に流行は過去最大になる事態を目にしても、まだその【神話】にしがみつくのは、愚かというより哀れです。

 なぜ、布地の穴の50分の1の大きさのウイルスを防ぐのにマスクなのですか?口と鼻の周りからも盛大に空気は出入りするのにね。唾を防ぐというならば、鼻にかける必要はなく、話をしないのにマスクをする理由はありません。
まして、こども(20才未満)には【今まで一番安全な流行風邪】であることは、データが明瞭に証明しているのにです(厚労省や国立感染症研究所ホームページ)。

 人間は理性を用いて判断する動物であることをやめ、感情論理=テレビの誘導で判断する動物であるようですが、それでよいのでしょうか??
ー--------

 ついでに、年配者の死者、2年前に日本(アジアも)たいへん少なかったのに、それが一昨年の6月18日に厚労省から「厳密な死因を問うことなく、PCR陽性者は新型コロナ死としていただきたい」との通達が各都道府県に出されてから急に増えた(医師が死因を判断するのではなく、PCR検査でウイルスがわずか数個でも見つかった人は新型コロナ死とされる)。
 そのからくりを明瞭にしたblogを暫く前に出しておきましたので、ご覧くださいーデータはすべて厚労省によるものです)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受験塾は、紋切型頭=人間しかつくらない。

2022-03-11 | 教育
受験勉強は、紋切型頭=人間しかつくらない。

言い方を変えれば、機械頭であり、二次元頭であり、白黒頭だ。
多層性をもたず、内部から湧出するパワーを持たず、「わたしの頭」ではない。
受験塾とは、そのような頭に変える施設であり、頭=人間から色を消してしまう。

フッサールの言葉だが、「事実学は事実人しかつくらない」。
いまの学校知は、身体知、感じ、想うという人間的頭脳の中心であるイマジネーションを育てず、言語中心主義=言葉の暗記中心の堅苦しく息苦しい知だ。

意味論≒本質論のない事実学の累積は、特定パターンを仕込むことで人間的な頭脳を破壊してしまう。だから「優秀者」ほどたんなる「事実人」(犬やサルではなく事実として人であるに過ぎない)に陥るのだ。「東大病」。

水面下を見ること、地面を掘り進めること、内的意味充実の世界を拓くこと、多色で広がりゆくイメージをもつこと。自由自在に羽ばたくこと。これらのもっとも重要な人間的頭脳を破壊し、灰色で単線的で色艶のない頭=人間を製造するのが、受験主義の勉学であり、受験塾である。受験塾が大手をふるう日本に未来はない。

哲学(ほんらいの訳語は「恋知」)も沈思と内的自己の開発ではなく、「言語ゲーム」という趣味の世界に陥る。
 
武田 康弘
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タケセンの生き方と身体の歩み。生まれつきの病弱の克服。こどもたちへのエール!

2022-01-23 | 教育

わたしは、生れつき病弱で、5歳の時には肝臓病で40日間寝たきりになり、その後も病気との闘いが続きました。
なので、【タケセンの生き方と身体の歩み】を白樺教育館ホームページにアップしました。
こどもたちへのエールです。クリックで飛びます。

武田康弘





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

形式論理しか分からない橋下徹という愚か者。 必要なのは、優しさと愛とガチンコ=善美のイデアです。

2021-11-27 | 教育

タケセン語録~~

すべて弁えつつ、無遠慮、ガチンコ、堂々と自分の考えを主張する男がいなくなった。形式論理をがなる馬鹿=橋下徹のようなのが幅を利かす。民主主義を徹底してガチンコなのは山本太郎くらい。年寄りでは小沢一郎だが、二人とも明治政府がつくった天皇教への捉えが甘いのは残念。

ガチンコ、堂々というのと、上から目線・威張るのとは、全く違います。にこやかで愛嬌があり柔らかく、は超大切。それで、磐石不動=善美のイデアを貫くことです。皆に好かれ頼りにされますよ(笑)優しさと愛とガチンコです。


はるあき君と私、 昨日、ソクラテス教室(白樺教育館)で。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする