潮路のとはずがたり雑記 **shioji's notes

*好き*を日々、つらつらと。
本、コミック、海外ドラマ、ベランダ園芸、雑貨、DIY、オカメインコなど思いつくままに。

小さいクレマチス

2024-06-09 15:30:00 | ベランダ園芸

 うーん、修理というかそっくり交換が必要なものがあって、今はその見積もり待ちなのですが連絡がない……(´・ω・`)。雨は降るしなんとなくやる気は起きないしで、ブルーな日曜日です

 

 頑張るクレマチス、また花が咲いたのですがやっぱりちょっと小さいですね。

 

 

16年目も頑張るクレマチス - 潮路のとはずがたり雑記 **shioji's notes

枯れたかもと思ったら生きていたクレマチス@平成21年生。生きていたクレマチス-潮路のとはずがたり雑記**shioji'snotes黄砂三日目。今日が最終日かな?早く外干しした...

goo blog

 

 

 これはこれでキレイなんですが、やっぱり地上部分が枯れてしまったタイミングで植え替えするのが正解だったかも。植え替えと言えば去年秋植え替え損ねた花月(カネノナルキ)もそのままになってます。うう、ベランダしごとがたまってますわ。

 

 週が明けたら(いい)連絡がありますように(‐人‐)。


小松菜成長中

2024-06-08 15:00:00 | ベランダ園芸

 空がどんより〜〜。これから雨の予報で明日はさらに降るみたいですが、こちらの梅雨入りはまだらしいです。

 

 オクラ苗を植えた端から芽が出てきた小松菜が順調に育ってます。

 

青シソとオクラその後 - 潮路のとはずがたり雑記 **shioji's notes

雨、やっぱり激しく降りました。と言ってもまだこちらはひどくなかったのかもしれませんが、気温が上がらなくてまるで季節が巻き戻ったみたいでした。そんな中、半月ほど前...

goo blog

 

 

 もう本家オクラをしのぐ勢いで💦。

 

 これ、そろそろ収穫出来そうですね。オカメ用の小松菜を買ってきはしたのですが、明日はここから収穫してあげてみようかしらん。お気に召すとよいのだけど。

 

 これから暑くなる時期でも株と株の間がゆったりしていたら虫も平気かな? と思って、空いているところに何粒か小松菜の種を蒔いてみました(←自家製小松菜を夏も日々収穫する野望)。さて、どうなることやら。


発掘❗️

2024-06-07 19:30:00 | 住まい・暮らし

 何の気なしに寝室のクローゼットを開けたら、なんかニオうようなそうでないような……。梅雨も近いしこれはまずいと、慌てて中のものを全部取り出して掃除しました。ついでに整理整頓も。

 やりながらものを詰め込みすぎ&放置しすぎだったのかとちょっと反省し、写真は撮ってませんが隙間を残した収納に作り替えました。通気性がよくなるようにです。

 

 そしてお約束のように忘れていたものが発掘されます。景品のトートバッグとかカバンの底敷き? とか。

 

 なくなったと思っていたこちらも発掘品で、初めて作った度入りサングラスとそれ以前に買ったCLIP UPです。

 

眼鏡をサングラスに - 潮路のとはずがたり雑記 **shioji's notes

度の入ったサングラスを作ろうかと思っていたのですが、取りあえずこんなものを買ってみました。CLIPUPという商品で手持ちの眼鏡にクリップ式につけて使うものです。偏光タ...

goo blog

 
 

度入りサングラス完成 - 潮路のとはずがたり雑記 **shioji's notes

度入りサングラスが仕上がったので、取りに行ってきました。お店にて、いろいろフレームを見るもぴんと来るものがなかったので、結局以前そこで作った眼鏡のレンズだけ交換...

goo blog

 

 

 CLIP UPはこんなふうに使うクリップ式のサングラスで、過去記事によると偏光タイプだとか。

 

 買った当時はなんとなく大仰な気がして結局ほとんど使わずじまいだったのですが、持っておくと今の遠近両用にちょっと付けられそう。二代目というか、最後に作った度入りサングラスは両用にしてないんですよね。あればなと思ったことはありますが、買い直すほどのニーズはなさそうだったので、見つかってよかったです。……ってなんで寝室のクローゼットにしまい込んだんだか。隙間を見つけ収める収納ってやっぱりよくないですね。これからは別のところにある眼鏡置き場に合流させます。


桐葉菓(とうようか)

2024-06-06 19:00:00 | food・今日のごはん

 いただきものです。

 

 桐葉菓、とうようかと読みます。もみじ饅頭を作っているやまだ屋の製品。

  桐葉菓(とうようか) | もみじ饅頭 桐葉菓(とうようか) 宮島の老舗 やまだ屋オンラインショップ

 

 生もみじと同じくらい知名度があるかな? もちっと感が似ているかも。

 

パル、たぶん換羽中 - 潮路のとはずがたり雑記 **shioji's notes

G7サミット期間中、奮闘された方々が離広。「重層的な警備は、お好み焼き」サミット応援の警察官が離県式広島県警本部長がねぎらい|中国新聞デジタル広島市での先進7カ国首...

goo blog

 

 

  広島新銘菓 生もみじ|商品情報|広島菓子処 にしき堂

 

 こんなお菓子です。 

 

 濃いめのお茶が合いそうですね。……でも私は生もみじ派かもしれない(^_^;(スミマセン、やまだ屋さん)。


棕櫚ほうき@ダイソー

2024-06-05 19:30:00 | 住まい・暮らし

 室内で使う愛用のセリアのほうきが見つからなくなったので、代わりをずっと探してました。

 

秋モード - 潮路のとはずがたり雑記 **shioji's notes

それにしてもよく降りますね(´・ω・`)。予報より早く降り始めて、雨量も多い気がします。昨日までの暑さは湿度を除いて影をひそめ、すっかり気分は秋モード。そこでいきなり...

goo blog

 

 

 柄がモデルチェンジしてましたけど、最後に見たのは3年前かな。

 

セリアへ - 潮路のとはずがたり雑記 **shioji's notes

先日買い逃したほうき等々を買いにセリアに。キッチンまわりのこまごましたもの。カラーシールもキッチン用品で、食料品等々の開封日や購入日を直に書きづらいとき、使って...

goo blog

 

 フローリングの床を掃くのにとても便利でしかも110円だったので重宝していたのですが。

 

 プラ製のは味気ないのとなんか使いにくいので、黒シダのほうきなんてどうかなと。

 (※過去画像です。ベランダで使用中)。

 

 それとの天秤に掛けて、結局買ってきたのは棕櫚ほうき@ダイソーです。

 

 110円だったらよかったんですけどね、それか220円とか。でも440円商品です。ダイソーにしてはまたちょっとお高め。

 

 特徴的な形ですね。さて、使い心地がどうか。

 

 セリアのほうきとの比較。柄は長いけど幅は短め。

 

 ただいっしょに買ってきたものにたくさん粉のようなモノが付いてました(・o・)。もしかしてこれからずっっと使う度に粉が落ちるのかしらん? でもセリアのも最後の頃のはそんな感じでしたし、使っているうちになくなるかも。

 この棕櫚ほうきがぴんと来なかったら、次こそ黒シダほうきを買います。