篠窪の四季写真

神奈川県大井町篠窪(しのくぼ)から見える冨士山は超きれいで感動します。
春夏秋冬それぞれ見所があります。 現代版頼朝?

篠窪(しのくぼ)の隣町 風の吊り橋へプラタナスに会いに行く(2024/05/31)

2024-06-01 23:08:50 | 12_季節写真
 こんばんは篠窪の隣町 秦野市の風の吊り橋まで気になっていたプラタナスに会いに行ってきました。年末にはプラタナスの実(種)をしっかりと観察できました。緑の葉っぱは未だ見たことが無く、この目でしっかりと見てきました。 「はしだのりひことシューベルツ 風」の歌を思い浮かべながら楽しんで観察しました。 歌の中に・・・プラタナスの散る音に振り替える・・・・とありますが、やがて冬が近くなると沢山の葉っぱ . . . 本文を読む

篠窪(しのくぼ)の隣町 秦野市柳川(上小学校)の相撲大会(2024/05/24)

2024-05-31 05:03:10 | 14_写真公開
 お早うございます。先週(5/24)は篠窪(しのくぼ)の隣町である秦野市柳川(上小学校)で相撲大会がありました。秦野市小学校で唯一土俵があるのが秦野市柳川にある上小学校です。そこで男女含めて相撲大会の決勝戦が行われました。 子供達は相撲のしきたりなどを習います塵手水(ちりちょうず )は、大相撲の力士の取組前の礼法にみられる基本動作の一つ。蹲踞の姿勢で揉み手をしてから拍手を打ち、両手を広げた後掌を . . . 本文を読む

篠窪(しのくぼ)の隣町 龍生派窪寺様 5月末の作品(紅スモモ)の渋さが素敵(2024/05/28)

2024-05-29 21:36:42 | 15_渋沢駅の花と華道展
 こんばんは今年の5月末の生け花は「龍生派窪寺様」の生け花です。紅スモモの葉っぱは「渋い」独特の味わい深い色です一緒に生けてくださった「白菊」「SP菊」がいろどりを添えます全体の色の調和がとれておりさすが華道だと感じます。   【窪寺様の生け花】               . . . 本文を読む

篠窪(しのくぼ)の隣町 草月流 佐久山様が「スモークツリー」を生ける(2024/05/21)

2024-05-22 12:06:03 | 15_渋沢駅の花と華道展
 お早うございます篠窪の隣町 秦野市の渋沢駅にある秦野市所の出張所にお花コーナーがあります。草月流 佐久山様が「スモークツリーとさらさうつぎ」を生けて下さいました。 スモークツリーは別名「けむりの木」ともいわれますが本当に不思議な木ですうつぎもいろんな花がありますがさらさうつぎは少しだけピンクの薄化粧をしており、これもまた綺麗ですね。     【佐久山様の生け花 . . . 本文を読む

篠窪(しのくぼ)の隣町 桜の写真展が素敵(秦野市西公民館にて)(2024/05/14)

2024-05-19 22:55:49 | 14_写真公開
 こんばんは篠窪の隣町 秦野市の渋沢駅の近くに秦野市西公民館があります。その中は活動されている皆さんの作品展示の場でもあります。今回は秦野市でみられる桜写真の展覧会でした。それぞれの方たちがここぞと思った作品を出品されていました。殆どが秦野近辺であり一度は行かれた場所ばかりだと思いました。 自分がそこにいっているつもりで写真を見るのも面白いですね。 なお展示は大きく分けて二つあり(1)はだの桜 . . . 本文を読む

篠窪(しのくぼ)の隣町 秦野市西公民館の「アート水引むすびの会」作品(2024/05/14)

2024-05-18 15:39:07 | 14_写真公開
 こんにちは篠窪の隣町 秦野市の渋沢駅の近くに西公民館があります。その中は活動されている皆さんの作品展示の場でもあります。目的は、渋沢駅に展示して頂いているお花の先生が教えられる生け花の展示を見るためです。・・・「生け花サークル 花といっしょに」で生けてあります今週はあいにく生け花の展示はありませんでした。 今回はロビーに飾ってある水引の作品が新しく入れ替わっていました。材料となる「水引」の紐( . . . 本文を読む

篠窪(しのくぼ)の隣町 渋沢駅に小原流の平井様が「真っ赤なゼラニュームの花」をいける (2024/05/14)

2024-05-15 19:09:50 | 15_渋沢駅の花と華道展
 こんにちは昨日は渋沢駅まで生け花を見に行ってきました。渋沢駅にある秦野市役所の支所にはお花が生けてあります。今週は小原流の平井様の作品です。「真っ赤なゼラニュームの花」水草カボンバを連想させる「テンモンドウ」と「蝋梅の実」を使って花を生けて下さいました。 落ち着いた色合いで心がなごみます お花につられて秦野市の街中にでるともう緑がいっぱいでした。 空気がとても美味しいです。   . . . 本文を読む

篠窪(しのくぼ)の隣町 秦野市運動公園のバラが綺麗

2024-05-13 23:47:35 | 12_季節写真
こんばんは 今日はあいにくの雨でしたが、運動公園のバラが雨の滴で光って見えました             ↑ バラってこんなに綺麗だったんですね  まるで長崎のババヘラアイスの様です . . . 本文を読む

篠窪(しのくぼ)の隣町 花芸安達流 北澤様が「紅花バイカウツギ」を生けて下さいました (2024/05/07)

2024-05-08 06:42:06 | 15_渋沢駅の花と華道展
 お早うございます篠窪の隣町 秦野市の渋沢駅にある秦野市所の出張所にお花コーナーがあります。昨日(5/7 火)に花芸安達流 北澤様が生けて下さいました。初めて見る花ですが、紅花バイカウツギの淡いピンクがとても綺麗です。コバノズイナとミツデイワガサも一緒に生けてありました。何とも言えない素敵な生け花です。       【北澤様の生け花】 &nb . . . 本文を読む

篠窪(しのくぼ)の隣町 南ヶ丘公園で松ボックリの不思議さを知る(2024/05/02)

2024-05-03 22:53:05 | 12_季節写真
 こんばんは篠窪(しのくぼ)の隣町を散歩中に見つけた松の木ニョキッ、ニョキッと頭を伸ばした松の枝松ボックリは何処の部分が変化するのか全く見当がつきません。 観察の為にいつも行っている「南ヶ丘公園の赤松」を観察に行ってきました。業者の植木屋さんが赤松の手入れ中でしたので、松ボックリを貰い、色々と伺ってきました。専門用語を知らないため、正確には場所を特定できず、ネット検索の結果やっと理解できました。 . . . 本文を読む

篠窪(しのくぼ)の隣町 龍生派窪寺様 5月の作品(シャクヤクなど)が綺麗(2024/05/01)

2024-05-01 03:14:54 | 15_渋沢駅の花と華道展
 こんばんは今年の5月の生け花は「龍生派窪寺様」の生け花です。シャクヤクは良く見るだれからも愛される花です一緒に生けてくださった「ライデン」「ソリダコ」は初めて聞く花の名前です色の調和がとれており見ていて安らぎを感じます。   【窪寺様の生け花】               . . . 本文を読む

篠窪(しのくぼ)近辺は現在ズンダ豆の色合いが爽やかです(速報 2024/04/30)

2024-04-30 04:02:35 | 12_季節写真
 お早うございます先日から篠窪、秦野市の新緑を見にいってきました。まさに時期の竹の子を貰い、秦野市の方からは山蕗(やまぶき)を貰ってきました。今の時期だけ食べられる食材です。子供のお嫁さんは枇杷の新芽を天ぷらにして食べるので葉っぱを頂戴と言って持って帰りました。柿の葉っぱも新芽は天ぷらにして食べると言っていました。 すっかり葉っぱが落ちていた山々はまさに萌黄色の世界です。食いしん坊の私には「ズン . . . 本文を読む

篠窪(しのくぼ)の隣町 秦野市西公民館の生け花サークル(2024/04/23)

2024-04-24 16:57:43 | 15_渋沢駅の花と華道展
 こんにちは篠窪の隣町 秦野市の渋沢駅の近くに西公民館があります。その中にお花コーナーがあります。隔週でお花を生けて下さいます。「生け花サークル 花といっしょに」との名前で生けてあります渋沢駅のお花コーナーと共に西公民館の生け花サークルも楽しんでいます。今回は里山めぐりの情報が展示されていました。私が行ったことが無い場所もあり参考になります。 【生け花サークルの生け花】   . . . 本文を読む

篠窪(しのくぼ)の隣町 草月流 佐久山様が「アカギツツジ」を生ける(2024/04/23)

2024-04-23 19:57:32 | 15_渋沢駅の花と華道展
 こんばんは篠窪の隣町 秦野市の渋沢駅にある秦野市所の出張所にお花コーナーがあります。草月流 佐久山様が「アカギツツジとイタヤカエデ」を生けて下さいました。イタヤカエデの緑をバックにアカギツツジが輝いて見えます。ツツジがこんなに鮮やかで綺麗だった事に驚きました。 【佐久山様の生け花】           【花材 . . . 本文を読む

篠窪(しのくぼ)より 珍しい「黄色いボケの花」に遭遇(2024/04/22)

2024-04-22 23:40:03 | 12_季節写真
 こんばんは先日篠窪に出かけたとき友人宅で珍しい「黄色いボケの花」に遭遇黄色い花びらのボケの花は初めてみました。 篠窪では地面に張ったクサボケや富士山と共演したボケなどいろんなボケの花に遭遇します。ボケの実もクサボケの実はニワトリの卵の様な実が沢山になって(ころがっているよう)に見え楽しめます。       ↑ 初めて見る黄色いボケの花 . . . 本文を読む