中年おやじの生活を綴るブログ

単身赴任中の中年おやじの何気ない日常。家飲みのネタを中心に、妻との逢瀬、散歩などなど。

ジャンクフード祭

2022年01月31日 | 家飲み
ホトトギスをめぐる戦国武将の性格を表した有名な詩があります。
織田信長;鳴かぬなら殺してしまえホトトギス
豊臣秀吉;鳴かぬなら鳴かせてみようホトトギス
徳川家康;鳴かぬなら泣くまでまとうホトトギス

話は変わりますが昨日は何故かマックフライポテトが無性に食べたくなった🍟
マックフライポテト既にご承知のとおり全国のマクドナルドで1月9日からM、Lサイズが販売休止となっている
もしマクドナルドが戦国時代に営業していれば、
織田信長;売らぬなら潰してしまえマクドナルド
豊臣秀吉;売らぬなら売らせてみようマクドナルド
徳川家康;売らぬなら売るまで待とうマクドナルド
っていう感じでしょうか(笑)
そこで中年おやじは
 「売らぬなら作ってやろうマックフライポテト」
ということで近所のドラッグストアでこんなものを買ってきて夕方から調理開始


1キロサイズで350円とめちゃリーズナブル




パッケージ裏面の調理方法を読むと180℃の油で3分ほど揚げると書いてある


マニュアルどおり180℃の温度で3分揚げて(冷凍ポテトを油に入れると140℃位まで温度が下がるので180℃まで温度を上げて3分揚げてみた)

出来上がり


アジシオをふれば「マックフライポテトやん」
前日しこたま飲んだのにビールを欲するダメな人に。ポテト投入して油温が下がって、180℃に戻してそこから3分揚げたけどもう1分位短くてもいいかもしれないな🤔


Huluで高校教師の最終回を見て号泣しつつマックフライポテトをたいらげて物足りないのでこんなものをつまむ🐔


性懲りもなくから揚げと言えばハイボールで🥃


めちゃチープな感じが、場末感満載でいいですな(^。^)
この唐揚げ、初めて買ったけど冷凍でこの味なら冷凍庫のレギュラーメンバーに入れてやってもいいな


そして更にこんなものに手を出して「え〜いジャンクフード祭りじゃ!」


どう考えても50半ばの中年のおっさんの割にカロリー摂りすぎやろ


体のことを考えて野菜も摂りました


この間、雪を乗せて排雪場所に向かうダンプの写真を載っけたらブロ友さんから海に捨てるの?っていうコメントがあったので、昨日、丁度車で走ってたら雪捨て場の横を通ったので中年おやじ地方の雪捨て場の写真をアップ🚜
昨日は日曜日で排雪作業もお休みで雪捨て場も閑散としていました。因みにここは雪がない時は海水浴場です




昨日もしっかりと街中雪中行軍
よく、建物が壊れないものだな


こりゃ春まで車が出せないんやない?


冬の日本海


演歌が流れて来そう


隔日休肝日だと昨日は飲んではいけない日だったけど、フライドポテトがあるとどうしてもビールはいってしまうよね
先週は3日休肝日にしたから良しとしよう

今週も今日から隔日休肝日スタートするよ(まぁ3日休めば良しとしよう)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しゃぶしゃぶのつもりが

2022年01月30日 | 家飲み
吹雪の昨日「今夜は雪見鍋だな。最近しゃぶしゃぶ食べてないから今夜はしゃぶしゃぶにするかな」などと考えながら朝イチでスーパーに出陣
すると、鮮魚コーナーでこんなものを発見して「そうだな北海道の冬と言えば鱈だな」などと自分を納得させて半額で鱈をゲットし、鱈鍋に変更する意思の弱い中年おやじ。まぁ白子まで買って税込み345円だからね( ̄▽ ̄;)




鱈鍋のスターティングメンバーは他に白菜、椎茸、豆腐


鍋を煮込んでる間のおつまみは刺身でいこう
オホーツク産の帆立


蝦夷あわび


以前買って冷凍しておいたヤリイカを加えて刺し盛りの完成


久しぶりにあわびを食べたけど食感がいいね


鍋だしはミツカンのこなべっちで
一人暮らしにはこの手の一人用鍋スープがとても重宝する
今宵は刺身と鍋なのでビールをすっ飛ばして日本酒でロケットスタート


刺身をつまんでいるいるうちに鱈鍋完成


美味そう🤤


日本酒2合で鍋と刺身をやっつけて、ブロ友さんお薦めのセブンのワンコインスパークリングで二次会開始


愛する奥さんとTV電話飲み会をしていたら盛り上がって朝起きたらこんなことに


昨日はHuluで高校教師を一気に5話ほど見てしまった
昭和から平成初期のドラマってほんと泣けてしまうわ
 
隔日休肝日で今夜はノンアルコールの予定
晩御飯何食べるかなぁ
 
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隔日休肝日は辛味噌ラーメンで乗り切る

2022年01月29日 | 日記
隔日休肝日の昨日は花金なるもアルコールを我慢の夜
帰り道はそんな中年おやじの心を映すように吹雪



入りたい…


きっと中にはカウンターに井川遥みたいな女将さんがいてハイボールなんかを勧めてくれるんだろうなぁ
と勝手に妄想する中年おやじ👨🏻


しかし、よく降る

歩いてると遭難しそう

無事に家にたどり着き菊水の純連辛みそラーメンを使って野菜ラーメンに




愛しの奥さんからの誕生日のプレゼントが届いたよ

前から欲しかった長めの包丁🥰
今度、奥さんが北海道に来た時に腕をふるってあげるからね

日が変わり、昨夜の休肝日のおかげで目覚めもスッキリ、雪中行軍に出発

町の人は雪かきに大忙し
ほとんどの家に小型除雪機がある(多分)



道路脇の雪の壁をどんどんダンプに積んでいく
 
そして排雪場へ


 脇道に入ると除雪がおいつかない

また吹雪いてきたので慌てて帰宅


今夜は奥さんとテレビ電話飲み会の予定
 
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中トロと鱈鍋と日本酒で

2022年01月28日 | 家飲み
昨日の北海道中年おやじ地方は快晴のいい天気
毎日こんな天気だといいけど今日は吹雪いてます😓


さて、隔日休肝日の昨日は飲んでも良い日
冷凍庫整理で鱈鍋に


鍋が出来がるのを待つ間、この間買った中トロが美味しかったので、近所の魚屋でまたゲット
細やかな贅沢に小躍りする中年おやじ👨🏻


今宵は初っ端から冷酒でのロケットスタート(いきなり冷酒で大丈夫かいなと心配しておられる読者の方、大丈夫です!)


昨年買って冷蔵庫で放置Pとなっていた国稀酒造さんの北の星で乾杯


ほらほら見てごらんヨダレが出そうでしょ(@ ̄ρ ̄@)

鍋が煮えました。今回は具材は豆腐を除いて全て冷凍で
豆腐、白菜、しめじ、鱈のアラ(この間200円で買って鱈汁に使って残り半分を冷凍しておいたのだ)、白子

北の星はグラス一杯分しか残っていなかったので定番の池月うすにごりに選手交代


鱈鍋その1


鱈鍋その2

映画「私をスキーに連れてって」を見ながら飲んでたら飲みすぎてこんなことに
昭和の映画はいいなぁ。セリカGT FOURが出てきて泣けてしまった


今朝の朝ごはんは鍋の残りのスープで雑炊に

【おまけ】
スーパーの冷凍食品コーナーで見つけたすごい奴
小豆やカスタードクリームの今川焼は結構見るけどバニラクリーム味ってのは初めて試しに買ってみたけどなかなか美味しかったので冷凍庫のレギュラーメンバーに入れてあげようかと思案中🤔


今夜は花金だけど隔日休肝日なので大人しくHuluでスクールウォーズでも観て泣くかな

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お酒はぬるめの燗がいい

2022年01月27日 | 北海道
今週こそ隔日休肝日としたい昨日は休肝日の日でスーパーにも寄らずに会社から直帰
レトルトカレーと冷凍うどんで簡単カレーうどん🍜
 
シラスコールスローサラダで一応野菜も摂取🥗


簡単な晩御飯だったので、暇ネタとして北海道の冬もほぼ前半戦が終了したところで、ちょっと仕事帰りにふらっと立ち寄って一杯飲みたくなる写真を。
ほんと、帰りに店の前を歩いてると立ち寄りたくなるけど、コロナで泣く泣くスルー
老後の思い出にと写真だけ撮って帰る中年おやじ👨🏻
(写真は過去のブログにアップしているものもありますが、ご容赦を)










こんな店に入って、八代亜紀の舟唄をBGMにカウンターでまったり飲んでみたいものだ
今夜は隔日で飲んでいい日なので今から飲む気満々
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐揚げもいいけど鶏天もね

2022年01月26日 | 家飲み
おせちもいいけど、カレーもねじゃないけど、唐揚げもいいけど昨日は冷蔵庫に眠っていたムネ肉で鶏天を作ることに。ホントは休肝日にする予定だったけど、仕事でムカつく💢ことがあったので急遽飲むことに
家に戻って冷蔵庫で眠っていたこのムネ肉を捌いていく🔪 因みに今回使ったムネ肉は北海道伊達産のコレ。今回は市販の天ぷら粉で揚げることに。


天ぷらは小麦粉で揚げるよりも少しお高めでも天ぷら粉で揚げた方が美味い
「熱いよー、パパー助けて」とムネ肉が言ってるけどシカト ( ̄▽ ̄)



肉だけだと寂しいので玉ねぎもおまけに揚げてみた🧅


キャベツと盛ればおつまみ鶏天の完成


天ぷらと言えば大根おろし


唐揚げ、鶏天といえばハイボールのゴールデンコンビ🥃


今回は天つゆは使わず素材の良さを味わおう


このジューシーな仕上がり



これならいつも1人鍋で使う鍋を使って天ぷらを揚げながら飲むということもできるな🤔
次に天ぷらでやるときはその手で飲んでみるかな

オミクロン株がとてつもない勢いで増えている。
年末頃はアメリカが1日に7万人なんてニュースでやってて、日本もこんなふうになるのかなとぼんやり見ていたけど
やはり同じ道を歩んでしまった
欧米はピークアウトしてきているけどフランスは何故か増加の一途らしい。
ほんとこいつとの戦いはいつまで続くのやら
とりあえず第6波は雪解けころまでには収束してほしいなぁ
愛する奥さんと会えないのが1番辛いわ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シラス丼と鱈汁

2022年01月25日 | 家ごはん
MONDAYの昨日スーパーで激安の鱈のアラを発見🐟
アップにしたので大きさが分かりにくいが、中に入っているカマの部分から推測されるようにおおよそ1辺25センチほどの四角いトレーのサイズ。しかも「絶対コレ!」とお店のお墨付きなのでソッコー購入決定


家に戻って「鱈汁」の調理開始
ザルにとって熱湯をかけて臭みとり(この一手間がアイラブユーってCMがあったな。自分で食べるからアイラブミーだけど


調理のコツはアクを丁寧にとること←これ大事


出来上がり。具は鱈のほかは常備野菜の白菜、大根、人参で


シラス丼はシラスに刻みネギと卵黄を乗せて出汁醤油でいただく


キャベツの在庫でツナコールスロー


休肝日の健全な晩御飯


今朝の出勤風景
年始の大雪以降は雪も大して降らずに快適な北海道生活


今夜も頑張って休肝日にするかな

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日の日曜日は料理でも作ってみるか

2022年01月24日 | 家飲み
休日の日曜日。積雪と圧雪で道路はガタガタツルツルな上に道路脇に雪山があって見通しも悪い。こんな状態で無理して車に乗る気にもならず、また、オミクロン株がこれだけ増えてるので人の多いところにも行きたくない。なので、あえて繁盛していないスーパーに行って食材をゲットして久しぶりに昼から料理を作ってみることにしました。

1品目ぶり大根
大根を切って味が沁むように十字に切れ目を入れて🔪
丁寧な作業をするなら面取りまでするんだろうけど、そこまではこだわっていないのは中年おやじ料理だから(笑)


丁度ご飯の冷凍在庫も少なくなってきたので、米を研いで研ぎ汁で大根の下茹で🔥


鰤アラは熱湯をかけて臭みをとる。
この手間大事(笑)


調味料と一緒に全部放り込んで電気圧力鍋で煮込むだけ。ホントこの電気圧力鍋はスイッチを入れた後は放置なので重宝するな


1時間かけて出来上がり。この間加圧してるのは15分ほど。
せっかくなのでゆで卵も入れてみた🥚


今回は、なぜかゆで卵の皮がうまくむけなかった。卵の保存方法も茹で方もいつもと一緒だったのに何でだろう🤔


2品目肉豆腐
先週のすき焼きの時に使った焼き豆腐が半丁余っていたので有効活用。消費期限は金曜日までだったけど寒いから少々のことは大丈夫だろうと考える昭和雑菌世代。肉もリーズナブルに豚コマ🐖
まずはフライパンにサラダ油をひいて肉とネギを焼く🍳


ある程度焼けたところで、すき焼き用の割したを半分に薄めた出汁と焼き豆腐を入れて煮込み開始


出来上がり。
シナっとしたネギが美味しそう


野菜がないので簡単に玉ねぎを切ってオニオンスライス。鰹節を乗っけて味ぽんでいただく


今宵も糖質0でスタート


まだ日が落ちてないけど日曜日だからいいか


オニオンスライスは血液サラサラにしてくれまっせー

3品で晩酌をスタートさせつつ、鰤アラに同梱されていたカマと明太ニシンもレンジでスチーム調理開始


出来上がり。スチームレンジも放置プレーで出来上がるので優秀だね

3品をやっつけて鰤カマと焼酎で二次会開始


昨日の北海道中年おやじ地方は天気が良くて、ウォーキングも捗る


見つけたでっかいツララの記録更新


雪のため1週間ほど運休していたJRがようやく動き出しました🚃


今夜はNoMondayなので休肝日です!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜日の晩酌はちょっと豪華に

2022年01月23日 | 家飲み
金曜日は軽めに晩酌を終えたのでスッキリとした目覚めの土曜日の朝
早起きしてマンション前の雪かきをして、朝食と掃除を済ませ買い物に。
午後からは美味い晩酌のためにウォーキングに出発
街中は排雪が進んでだいぶ雪の壁がなくなってきた

毎日が真冬日なので氷柱は溶けることなくどんどん成長していく。
子どもの頃はよく氷柱でチャンバラして遊んでいた無邪気だった中年おやじ👨🏻

空き家は誰も雪かきをしないのでこうなります。

雪庇もすごいことに
 
夏は海水浴で賑わう海岸も冬は雪捨て場に変身

お地蔵さんが雪の中で寂しそう


さて、ウォーキングの帰りに近所の魚やさんを覗くと美味しそうなマグロの切れ端が(ホント刺身の切れ端に目がない中年おやじ)

さすが魚やの刺身だけあって新鮮



冷凍していた牛肉を解凍してステーキに。オホーツク産って書いてあったなぁ🐂
 
ステーキを焼くときはエリンギを一緒に入れるとエリンギが肉汁を吸って美味しくなる🍄
 
出来上がり
 
味付けは塩胡椒とバターのみで素材の味をいただこう

サロマ湖産の生ガキ🦪
サロマ湖産の生ガキは粒が大きくて食べごたえあり


 
野菜もしっかりと摂ろう


全景
 
スタートは新パーフェクトサントリービール
血糖値高めの中年おやじはできるだけ糖質0で

二本目は石田ゆり子ちゃんCMの一番搾り
そういえば金曜日に「妻、小学生になる。」っていうドラマに石田ゆり子ちゃん出てたなぁ。
このドラマを見てみたけど、今期、一番面白いかも。不覚にも泣けてしまった。
歳をとって涙腺が弱くなる中年おやじ
 
池月うすにごりはミネラルウォーターをチェイサーに
 
後片付けをして久しぶりに奥さんとのテレビ電話飲み会はチューハイと乾きもので
 
朝起きたらこんなに飲んでた。久しぶりのテレビ電話で盛り上がったからなぁ


今日は晴れたり雪がちらついたりの中年オヤジ地方
今夜の晩酌に備えて、歩かなくちゃ
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり飲んでしまいました

2022年01月22日 | 家飲み
花金の昨夜、皆様の大方の予想通りやっぱり飲んでしまいました😅
だって、帰りにスーパーに寄ったらこの子たちが「中年おやじさん僕たちを家に連れてって」って言うんですもん


仕方なく、買ってお家に持って帰ってきました。せっかくだから凍えた体をレンジで温めてあげて、草の布団も敷いてあげました


お魚さんたちも広い場所へ


あとは、在庫のアボカド、トマト、シラスサラダ


すりごまとわさびとドレッシングをかけて


今夜はリッチにプレモルで


晩酌スタート


土曜日も間違いなく飲むので今宵は乾き物は控えて、焼酎2杯ほど追加して晩酌終了

小腹が空いたので、ブロ友さんが作っていた居酒屋湯豆腐をアレンジして居酒屋雑煮を作ってみた。麺つゆに餅、白菜、マルちゃんの天ぷらを入れてレンジで3分


食べる前に鰹節をかけて出来上がり

今朝は早起きして、雪かきを済ませて日帰り温泉に行こうと思って車で出発したけど、圧雪&アイスバーンで道路はガタガタ。無理して長距離運転する状況じゃないので温泉を諦めてスーパーへ

戦利品
グラム50円!(◎_◎;)
まぁムネ肉だからね🐓







今夜は久しぶりに奥さんとiPad使ってテレビ電話飲み会🍻
楽しみ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予定どおりすき焼きで

2022年01月21日 | 家飲み
昨夜は予定どおり前日から解凍しておいた牛肉を使ってすき焼きに
材料は牛肉(国産でっせ笑)、焼豆腐、しらたき、椎茸、人参、白菜、ねぎ

始めに牛肉とネギを焼いていきまーす(トゥルトゥルトゥトゥ、トゥルトゥルトゥトゥ♬のキューピー3分クッキングの音楽が流れているイメージで)


肉とネギが焼けたら割したを入れて残りの材料も投入して煮込んで出来上がり
今回は市販の割した(ヤマサ)を使ってみたよ


お供はパーフェクトサントリービールで
昨日のブログで懸賞で当選したパーフェクトサントリービールがサントリーパーフェクトビールから改名とお伝えしましたがモデルチェンジ前もパーフェクトサントリービールでした。この場を借りてお詫びします🙇‍♀️(女性アナウンサー風に)


材料を全てたいらげ超満足
しばらくすき焼きはいいかなと思う中年おやじ👨🏻


後片付けを済ませて、またこんな感じに…木曜日だからやめておけばいいのにね。アル中か

それでも翌朝はしっかりと起きて雪かきと弁当作りを済ませて出勤
今朝はマイナス11℃









猫も寒そう🐈‍⬛




家を出た時は晴れてたけど、途中から雪もちらついてきた


隔日休肝日だと今夜は休肝…
でも花金だからなぁ🤔
さて、ココで問題です今夜中年おやじは飲むでしょうか
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リベンジうま煮

2022年01月20日 | 家ごはん
今週は月曜休肝日、火曜日ちょい飲みと来たので隔日休肝日を目指す昨日水曜日はノンアルで休肝日に

晩御飯は、先日うま煮を作ったさいに「白菜は葉の部分でなく芯の部分を使った方が美味しいのでは?」と思い、先日白菜を切る際に芯の部分だけ別途取っておいた物を使ってうま煮を作ってみた


結論、やっぱり芯で作った方がシャキシャキ感があって美味しい😋
(芯は細切りがおススメ🔪)


こちらは、先日特に考えずに白菜全体を使って作ったもの(先日のブログでアップ、まぁこれはこれでも美味しいやけどね

アップ📷


うま煮に満足していたら宅配便が到着し新サントリーパーフェクトビールが当選
新しくなってパーフェクトサントリービールに名前が変わったみたい(どっちでもいいけど)

今日のふらっと寄りたくなるお店写真シリーズ(勝手にシリーズ化)


今朝の北海道中年おやじ地方はマイナス13℃(因みに朝のTHE  TIMEで中継していた隣町はマイナス22.9℃だった
2枚サッシの内側(部屋側)の結露が凍ってました
一人寝だと身も心も寒い。早く奥さんと一緒に寝たい(←またブロ友さんにつっこまれそう

そんなマイナス13℃の世界を歩いて出勤すると身も心もシャンとなる


あまりも冷えたので海面には毛あらしが


岬の風景が心を和ましてくれる


今夜は冷凍庫の肉を解凍してきたので、すき焼き(すき煮?)の予定
隔日休肝日だと今夜は飲む予定だけど、今日の分貯金して明日飲もうか思案中(どうでもいいネタですいません(笑)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐揚げが食べたい

2022年01月19日 | 家飲み
昨日は、昼間から「唐揚げが食べたい」衝動に駆られていて、「よし!今夜は唐揚げを作ってやる!」と昼間から意気込んでいた
唐揚げというと、通常モモ肉。「でもムネ肉の方がヘルシーで安いしなあ。ヘルシーなら揚げずにスチームレンジでの調理の方が更にヘルシーやろなぁ…」等々昼間から唐揚げへの思いが募る中年おやじ👨🏻
そして、仕事が終わって帰り道、スーパーへ直行🚗
まっしぐらに鶏肉コーナーを目指す
鶏肉コーナーモモ肉グラム108円、 を発見!さて、ムネ肉は?
普通のはなかったけどこんなのを発見👀


な、な、7割引
「どうせ帰ってすぐ食べるし、ちと高級そうな鶏の方が美味いかもな」と考えてすかさずゲット

家に着いて調理開始
先ずは切った肉に醤油と味醂と酒とチューブ生姜をビニール袋に入れてモミモミ🙌
15分ほど寝かせて、ボールにあけて、片栗粉をぶっ込んで混ぜ混ぜして下ごしらえ完了


油を用意するの面倒だし、揚げた後も片付けするの面倒だしということで、今宵はスチームレンジで過熱水蒸気調理でやってみよー


出来上がり
盛り付けにスーパーで買ってきたサラダを添えると「あら何と定食屋の唐揚げに変身」←劇的ビフォーアフター風に(笑)


油で揚げてないだけあってヘルシーだけど、やっぱり油で揚げないと物足りないな


いつもは唐揚げ=ハイボールの図式だけど、普段酸っぱいレモンサワーん好まない中年おやじは、レモンサワー缶の在庫がダブつき気味だったので、この際レモンサワーを処分することに🍋


唐揚げだけではモノ足りずに「え〜い、餃子も焼くか🥟」てなわけで冷凍庫からゴソゴソと餃子を取り出して


ジュージュー


出来上がり🥟
ホント大阪王将の餃子は上手く焼けるし美味しいこれで200円くらいだとコロナ禍の中わざわざ外に餃子を食べにいかなくても十分(外で生ビールは飲みたいけど)


昨日は缶チューハイ3本で勘弁してやりました

はい、皆さんお待ちかねの雪景色
今日はピーカンで朝の出勤も凛とした空気を吸いながら気持ちよく出勤










これ、北海道では雪廂(せっぴ)と言って、まさに雪のひさしです☃️
こんなに大きい雪庇は初めて見たのでパチリ📷









月曜日休肝、火曜日飲む、ときたので今週は隔日で休肝日にするかな

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道の冬って…

2022年01月18日 | 北海道
飲まんDayの月曜日の帰り道
ツイツイふらりと一杯引っかけたくなる雰囲気だけど現在のコロナの状況を考えると飲酒を伴う居酒屋さんに行くのは憚れる



コロナがなければこんないいシチュエーションのに


そんなことを思いながら家に着いて今宵は、冷蔵庫にあるもので湯豆腐に


豆腐、鱈、椎茸、白菜で簡単に
飲み物はビアリーを1本ほどいただいて終了


さて、初北海道の冬を初体験中の中年おやじ、北海道の冬で感じたことを少し書いてみよう(あくまで主観的なものです)
○ 積雪量が半端ない(特に中年おやじ地方は道北なので尚更)
○ 殆ど毎日雪かきをしないといけない
○ 最高気温がマイナスの真冬日もザラ(なので降った雪が溶けない)
○ 車の窓は解氷スプレーを使わずスノーブラシのプラの部分でガシガシ擦って氷をとる
○ 長期不在の時は水道の給水バルブをしめて管の中の水を抜いて凍結防止
○ 車を駐車するときはパーキングブレーキをひかずにシフトレバーをPにするだけ(パーキングブレーキが凍結して戻せないので)
○ 道内から引っ越さない人はみんな4WDを買う(ホント4WDが要ります)
○ リビング以外の部屋が冷蔵庫より寒いので生鮮品以外は冷蔵庫に入れなくても大丈夫(冷蔵庫の方が温かいかも)
○ JRの運休の日が格段に多くなる(先週から中年おやじ地方のJRは動いてません)
○ 除雪した雪が壁となるのでこれをダンプで排雪場まで運んでいる(町中、雪を積んだダンプだらけ)
○ 吹雪の時に外を歩いていると身の危険を感じる(マジで遭難します)
○ 100均程度の薄手の手袋では冷くて手が痛い(しまむらで買いました)
○ 雪かきの関係で人間関係が悪くなることがある(雪かきをしない、人の場所に雪を残すなど)
○ 意外とチェーンを嵌めてる車を見ない(4WDだからか?)
○ 車にスタック時脱出用のスコップと毛布が不可欠
○ 暖房費(灯油代)がバカにならない(気温が低く多分エアコンの暖房は使用不可)
○ 鍋が美味い(特に雪見の鍋)
○ 外での運動が困難(滑りながら頑張って雪上を歩くしかない)
○ 冬の海鮮ものは特に美味く感じる(かじか、たら、白子、牡蠣などなど)

かなり主観的なものです
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲み過ぎて反省

2022年01月17日 | 家飲み
昨日は、昼間のウォーキングで16000歩も歩いたので罪悪感なく酒を飲んでいたら飲み過ぎてしまい、ちと反省
そんな昨夜の晩酌は、
スーパーで仕入れたちゃんこ鍋セットに


鳥団子を作って

ちゃんこ鍋

プレモルでハーフ&ハーフ
でも黒ビールの方が量が多いので正確にはハーフ&ハーフじゃないけどね

この後、乾き物とチューハイに手を出していつものごとく飲み過ぎ

シメは目玉焼き焼いてご飯まで食べてしまった🍳
これじゃ痩せるわけないなぁ


今日はNo Monday(飲まんでー)だから休肝日
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする