📷写真は楽しい!!

マンションベランダに野鳥が来る理由


初めてベランダでヒヨドリ見て、驚く。やっと避難の為とわかりました。



風が強い時(方向まで不明)飛行機も飛んで来ますが
ミサゴ、トンビも飛んでると見ます。
海に餌少ない?


なんか撮るのがかわいそうで辞めようかと??? 必死に餌を撮っているし
真夏に海、山に帰るアオサギは、アクロス~ベイサイド途中で休んでいるし。


約1年、イソヒヨドリが来る。
可愛いので、一眼レフでも撮影していた。
何故来る様になったか?不思議でした。

ベランダから小鳥は、じーと遠く(ミサゴ、とんび}眺める。

目の前の大きな銀杏が倒されて
川は歩道を作る為に、草木は減りました。
人が入れない箇所だけに小鳥はよく鳴いています。

人物撮れない、野鳥も遠慮しながら。動物園? 又被写体無いので飛行機か船? アオサギやカモはあまり遠慮しなくていいかと?
昔から見るし、撮っているし。


スズメも兄弟?2羽で必ず。今、幼鳥が多い。ヒヨドリも2羽でした。
スズメはカーテン開けたらすぐに逃げます。人間も大きな野鳥も嫌だろうな??
今まで来なかったので。


記録写真は、コンパクトデジカメで十分と最近わかる。
早く教えて欲しい! 単焦点買う前に。自分で研究するものでしょう。
コンパクトデジカメニコンの赤に決めたら、パナソニックが機能多くて
使いやすいと。店員さん。悩んで購入した事は無いが
やっとニコンので慣れたので
(家族が5年使用。バッテリー即無くなります)
小鳥は100-400mmではそんなに大きくないし、暗いです。



ベランダの物干しの☔雫が面白いので撮っていました。



冬にも強い花を好んでます。 小さい花が好きですが、ガーベラの苗を初めて見ました。
花のボケ感も自分はこれで。図鑑、記録写真はつまらないと。
花で言われましたが、虫も花もついでに野鳥も長く図鑑でした。
高いカメラとレンズ勿体ないので。

マクロレンズで、雨の中撮っていましたが接写はやはり三脚。半年もしないで売りました。
駄目なものはさっさと諦める事に。 当然ピントはあまいですが、全て気合い入れれないので。

イソヒヨドリはベランダ壁に激突。
換気口に入りたかったみたです。

隠れる場所が無いと又理解。鳥小屋設置しても来ないだろうし、
クレームが来そうです。野鳥に餌やらないで!と掲示板。(糞被害) 

屋上に住んでいるかと。
カラスも大きな野鳥も屋上で休み。

屋上には上がれないので、
管理人さんに聞いたら、巣も糞も無いそうです。

昔から思っていた山代わりのマンション。
大量のカラスも。

歩道が出来たら、草木は元通りかな?
福岡市便利にはなります。近所も歩道が無くて、昔は汚かったです


家にいるとプランターが増えて行く。枯らすので家族は外に行ってくれて方が。植物園まだバラを剪定していないので撮れるそうで
行く予定でした。野鳥も観察(人が多いし)

ここも植栽を植えるのが条件で、立ち退き
町内の許可があったらしいです、
経費節減?あまり無いです。植栽も高い。


晴れます様に。基本晴れないと撮れないし、青空が好きです。 晴天は苦労しないです!

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「野鳥」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事