Kさんのティータイム

ケーキ作りやバラ造り、庭の様子や、街歩きなどを気儘に綴った日記です

フランボワーズのムースケーキ

2023年05月30日 | 趣味
 フランボワーズはケーキやパンによく使います。今年1月には、パンに入れ焼きました。それ以前には、ゼリーに使ったりもしましたがやはりケーキに一番多く使っています。
 今回は定番のケーキに使いました。「ルージュ」という名をつけられたケーキがありますが、ほんとうに「朱」がきれいな食材です。
意外とさっぱりしたケーキですよ。







Cafe「風楽里」
 「風楽里」、ふらりと読みます。氷見市の山の中にあるカフェです。いまではあまり通らなくなった国道415号に昔から気になっていた看板があり、たまたま友人と走っている途中「寄ってみようか」となりました。看板から近くかなと思っていたらなかなかカフェにたどりつきません。
10分近く走ったでしょうか、途中で人に聞きながらやっとたどり着きました。氷見市街からどれくらい離れているでしょうか、ほんとうに鄙びた山村のカフェです。納屋を改造した建物で「もう20年近く営業しています」とのこと、口コミでお客さんがついているのでしょう。かくれが的カフェでした。


 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラワーアレンジメント

2023年05月27日 | 趣味
 地元花屋さん主催で「フラワーアレンジメント」の講習会がありました。場所はなんと友人のSさん宅。バラがメインのお庭がすてきなお宅です。
今までにもブログで紹介しましたが、とうとう「花屋」さんにまで目をつけられるお庭になってしまったみたいです。
 講習会は予約制で、愛知県のバラ生産組合からもご挨拶に来られていました。Sさん宅のバラをまず鑑賞、そのあと講師のご指導で参加者それぞれのチョイスでアレンジメントに取り組みました。ほとんど初めての方ばかりでしたが、ご指導よろしくノーマルなものから個性的なものまで立派に仕上がりました。
屋外での講習会は初めての試みだったもようですが、街中にもかかわらず静かでバラにかこまれ、天候にも恵まれた講習会はとっても良かったです。
 場所を提供してくれたSさん、ありがとうございました。



Sさん宅のお庭






講習会






私の作品

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のバラ2

2023年05月23日 | 趣味
 家の周りには幾種類ものバラがあります。鉢植えが多いかもしれません。地植えのものは根元に虫がはいり、数株枯れてしまいました。
水はけの悪い土地なので、対策をしないといけないのですが、年々身体がいうことをききません。手入れが十分できなくなった庭で、それでも咲いてくれるバラに感謝です。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のバラ

2023年05月20日 | 趣味
 昨年は寂しかった我が家のバラ、今年はなんとか咲いてきました。昨日の雨で散ってしまったものもありますが、まだ蕾が多く
来週あたりが盛りかなと期待しています。

 


 


 


 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月のパン

2023年05月19日 | 趣味
 「デニッシュ食パン」を焼きました。焼き上がりにシロップを塗ったので、つやつやの仕上がりに。
硬い食パンが多かったモーニングだったので、食べやすい(主人)と好評でした。残念ながらそんなに頻繁には焼けません。あしからず。








今日の庭
 鮮やかな朱色「君子蘭」がさきました。君子蘭は家の中で育てています。一年を通し、つやのある青い葉に癒されています。葉と対照的に
花は鮮やかな「朱」、名前のとおり凛とした花ですね。
 庭では対照的に真っ白な「オルレア」が真っ盛りです。もう何年になるでしょう。種で簡単に増える品種で、いまでは庭だけでなく隣の畑にまで広がってしまいました。けっこう人気のある花で「かわいいね、ちょうだい」とご近所の方ももっていかれました。今では、あちこちに目立ってくるようになりました。増えすぎて困っているのではと心配です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする