Kさんのティータイム

ケーキ作りやバラ造り、庭の様子や、街歩きなどを気儘に綴った日記です

栗と芋

2021年09月30日 | 趣味
 沢山栗をいただきました。大きな栗ではありません。柴栗でもありません。なんといえばよいか
中間の栗です。「栗おこわ」や「栗ご飯」もいただいたり作ったり、今年も「栗」のあたり年です。
少しは皮を取り栗ご飯にと思いましたが、疲れてきて茹で栗にしました。中身をだして集め「マロン」の
お菓子でも作ってみましょうか。
 コロナ禍で「観葉植物」ブームだとか、そこでサツマイモのヘタを器に入れておきました。しばらくで
写真のようになりました。青々としたツルが伸び立派な「観葉植物」の出来上がりです。ただ、どこまで
成長するのかが気がかりです。どこかで「剪定」をしないといけないですね。ちなみにこの芋は昨年の芋です。


「栗」

 



「観葉植物」?、芋。

 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビスタチオ・ムースケーキ

2021年09月28日 | 趣味
 二ヶ月ぶりの「お菓子教室」、ビスタチオのムースケーキです。シンプルで華やかさはありません。
主人の感想「アッサリしているね、ほのかに黄粉の味がする」でした。ビスタチオ=豆だからでしょうか。
来月は東京の孫の誕生月、ケーキを送りたいのですが、どうすればよいでしょうね。向こうへ行き
孫好みの苺のケーキを作ってやりたいのですが、「緊急事態」が解除されるとはいえ「新幹線」で上京は
少し勇気がいります。残念ですけどもう少し様子をみましょう。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

chouchou

2021年09月26日 | まち歩き
 金沢の「シュシュ」へ寄ってきました。ここのチョコレートのファンです。嫁がみやげに持って来てくれます。
店内は「ハロウィン」ムードで満ちていました。めに付き買ったのは「金沢てまり」、名は和風、見た目も
蒸し饅頭、中には木苺とビスタチオクリームが入っていました。お茶よりもコーヒーに合いそうです。






  



庭の「レモンイエロー」が真っ盛り、いつもより花付が良いみたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南瓜

2021年09月23日 | 食・レシピ
 隣の空地に植えた「南瓜」、自由放任、言い換えればなにも手間をかけずに育った「南瓜」です。
先日、空地の除草をかね、南瓜を収穫というより拾い集めました。意外と沢山「収穫」できました。
南瓜の種類は「臥竜」と「えびす」、苗が沢山あったのでこの空地に植えたものです。南瓜とか冬瓜は
特に肥料をやらなくても育つのですね。





 お彼岸です。「おはぎ」をつくらず、「栗入りおこわ」をつくりました。丁度、遊びに来ていた友人や
義妹らにおすそ分けしました。「栗入り」は今が旬、皆で一緒にいただけば美味しさも倍増です。




「芙蓉」の花が咲きました。「彼岸花」と競演です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中秋の名月

2021年09月21日 | 日記
 今年の「中秋の名月」は8年ぶりに満月と重なった年だそうです。「中秋の名月」=満月ではなかったの
ですね。
 まだ月が上らない18時半ごろ、西の空には「金星」が、東の空には「木星」が明るく光っていました。
月はまわりに障害物がある為、19時過ぎにやっと顔をだしました。ススキで飾り写真を撮りたかったのですが
残念ながらススキはなし、コスモスで飾ってみました。

金星(見えますかね)




木星(これも、みえますかね)




名月です


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする