Kさんのティータイム

ケーキ作りやバラ造り、庭の様子や、街歩きなどを気儘に綴った日記です

2017年04月30日 | 日記・エッセイ・コラム
 朝、良く雉の鳴き声を聞きます。繁殖期なのでしょう。近くの空地や田の畔などでエサを探して
います。写真に撮ろうと思い、そろりそろりと近づいていたところ、気付かれてしまいました。
背を低くして駆け出し逃げられました。飛ぶこともありますが、走って逃げることが多いです。
結構早いですよ。






庭に「黄色」と「白」の踊子草が咲いています。黄色のほうが白より繁殖力がありそうですね。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フレジュ・ド・マスカルポーネ

2017年04月29日 | 趣味
 ケーキを作りました。「フレジュ・ド・マスカルポーネ」、チーズとイチゴを沢山使った
ケーキです。イチゴは中にも、飾りにもと結構贅沢に使っています。見た目よりもアッサリ
とした、後味の良いケーキに仕上がりました。






 シャクナゲが咲きました。移植した時は一時期元気がなかったのですが、今年は花芽も沢山
つけてくれました。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初節句

2017年04月27日 | 日記・エッセイ・コラム
 孫の初節句のお祝いがありました。皆でお寿司を頂きましたが、主役の孫は七ヶ月、見ているだけ。
最近離乳食を始めたばかり、豆腐好きみたいです。お兄ちゃんは2才五ヶ月、納豆巻きが大好きです。
おいなりさんも好きですが、中に胡麻が入っているタイプは苦手です。
デザートは「ちまき」でした。お兄ちゃんは「きな粉」大好きで、ちまきにつけ大喜びでした。
「柏餅」もお祝いに頂きました。二人とも元気に育って下さい。






 「ポーセラーツ」の教室でのティータイム、芦屋ダニエルのお菓子をいただきました。ここの
「カヌレ」は有名ですが、創業時からの定番が「うなぎの寝床」、チョコレートケーキです。評
判が良くて「白いうなぎの寝床」も発売されていて今回お目にかかることができました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

園児のお散歩

2017年04月25日 | 日記・エッセイ・コラム
 穏やかな天気に誘われ、近くの保育園園児が畑の横道を散歩していました。この後、空地でタンポポ
を摘んだり、四葉のクローバーを探したりと遊んでいました。この道(農道)は良く散歩で通る道なの
ですが、今回は逆回りでした。秋になると、畑の周りに咲くコスモスをバックに記念撮影もするのですよ。
ご近所には小さい子供がいませんので、園児達の元気な声が新鮮です。元気をもらえますね。




 キノコに詳しい友達から教えてもらいました。春に採れるキノコ「アミガサタケ」と言うそうです。
日本ではあまり食べる習慣はないけれど、ヨーロッパなどではモリーユと呼ばれ、人気の食用キノコ
だそうです。キノコというのはだいたい発生する場所が決まっており、たとえばマツタケだったら
アカマツの根元近くだったり、ホウキタケ(こちらではネズミノテ)だったら樅ノ木の林だったりと、
その特徴を知ることがキノコ採りの第一歩となるのですが、「アミガサタケ」には特にこだわりがなく、
草地、道端、雑木林、公園など、気が向けばどこにでも生えてくるそうです。見つけたのは1本だけ、
食べるにはチョット勇気がいります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチゴの囲い

2017年04月23日 | 趣味
 畑のイチゴの鳥害対策に、囲いを主人に作ってもらいました。以前に作ってもらったのは、高さが
1m程だったので、収穫する時苦労しました。今回は「立って歩けるように」と要望をだしたところ、
高さ1m70cmの囲いが出来ました。高くなった分、ネットが二段必要になり費用も倍掛かります。
今年のイチゴはより「高級イチゴ」になりそうです。ただ、風で壊れないか心配です。収穫が終わる
まで強風が吹かないことを祈ります。





『二年前の囲い』
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする