Kさんのティータイム

ケーキ作りやバラ造り、庭の様子や、街歩きなどを気儘に綴った日記です

ネギヌタ

2017年03月29日 | 食・レシピ
 冬越しのネギで「ヌタ」を作りました。ネギだけだと寂しいので、コノシロの酢締めをのせて
みました。わかめも合いますが「コノシロ」は主人の好物です。「たれ」は白みそ、酢、砂糖です。
冬越ししたネギは、思ったより柔らかく甘みが強いです。


収穫したネギ








エンドウの支柱を立ててもらいました。エンドウの支柱は雑木の枝が良いのです。風が強い所なので横棒で補強してあります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューリップ「ヨハンシュトラウス」

2017年03月27日 | 趣味
 チューリップが咲きそうです。原種系の早咲き種で「ヨハンシュトラウス」という名前です。
ミニチューリップなので短茎ですが、花の大きさは普通です。むしろ、大きいかも。
ところで何故「ヨハンシュトラウス」なのでしょう。ワルツ王の名前がついているのには何か
それなりの謂れがあるのでしょうね。
 こちらでは、通常のチューリップに比べ、一ケ月早く花が楽しめます。来年はもっと増やし
たいです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンニャク

2017年03月25日 | 食・レシピ
 ご近所のおばあさんから「コンニャク芋」を頂きました。その方のご実家で作っておられる
そうで、今年も芋の配給(?)があり、こちらにもおすそ分けが回ってきました。芋を眺め、
さてどうしようとの思案顔が伝わったみたいで、おばあさんがレシピを持って来てくれました。
(Cookpadに載っていました)でも初めてのことでもあり、おばあさんに教わりながら
挑戦してみました。
 市販のように滑らかではありませんが、素朴な歯ざわりで出汁に馴染みやすく美味しい手作
りコンニャクになりました。


立派なコンニャク芋



芋を良く洗いカットする



芋を良く洗いカットする



鍋に入れ火にかけ、焦げないように混ぜ続ける。15分程で色が変わったら火を止め精製ソーダ水を入れ良く混ぜる




パットに流し表面を滑らかにする



1日置いて固まったら、適当な大きさに切り1時間位茹でます



茹でたコンニャクを水につけ保存します。あくが出るので水を替えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山茱萸(サンシュユ)

2017年03月24日 | 趣味
 お彼岸も過ぎましたが、まだ寒い日がおとづれ時に雪が舞う時もあります。そんな中、庭の
サンシュユが咲きました。庭には水仙、リュウキンカ、一輪草、クリスマスローズ等が咲いて
います。今年は残念ながら「雪割草」は咲きませんでした。来季に期待したいです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ティファニィで昼食を」

2017年03月23日 | グルメ
 友達とランチをして来ました。お店は「ティファニィ」有名な宝飾品店と同じ名前です。
こちらはスパゲッティ、ピザ等がメインのイタリアン。当然のことながら、あの有名店の
チェーン店ではありません。名前で特に問題はないのでしょうかね。
 いただいたのは「スパゲッティ、ピザ中心のセットメニュー」、お値段もリーズナブルで
美味しかったですよ。なぜか中庭は日本庭園、一面ガラス張りの大きな窓から見える春の庭
が印象的なお店でした。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする