Kさんのティータイム

ケーキ作りやバラ造り、庭の様子や、街歩きなどを気儘に綴った日記です

ワッフル

2015年02月27日 | 趣味
久しぶりに「ワッフル」を焼いてみました。ちょっと焼すぎた感がありましたが、オーブンで
温めて食べると美味しく頂けます。
メープルシロップがあれば良かったのですが・・・残念でした。






ヴァレンシア
主人が嫁から貰ったチョコの詰め合わせのなかに、オレンジにチョコをコーティングしたものが
ありました。頂いてみると、この二つのコラボがとてもマッチしていて美味しかったので、金沢
へ出たついでに買ってしまいました。
「ヴァレンシア」という名前がついていてちょっといいお値段、金沢の「カカオテ」というお店でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待雪草

2015年02月25日 | 趣味
春を待つ寂しい庭に可愛い「花」が咲きました。
「待雪草」(別名「スノードロップ」)と「雪割草」です。二つとも名前に「雪」が入っていることから
まだ、雪の残る早春に咲く花です。
「雪割草」は昔から庭にある草花ですが、「待雪草」は昨年の春、富山入善のチューリップを見に行った時、
チューリップと一緒に友達から頂いたものです。頂いた時は花も終わっていたこともあり、名前も忘れてしまって
いました。咲いた花を見て「水仙」の一種かなと思ったのですが、調べてみると「スノードロップ」とわかりました。
ちゃんと名前は記録しておかないといけませんね。









おまけ
北陸新幹線「かがやき」
工事中の道路で「W7系」新幹線電車を見つけました。
道路工事の「キャラクター単管バリケード」で動物やら兼六園の琴柱灯籠やらをよく見ますが、新幹線にあやかった
ものまであるのですね。さすがです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月のパン

2015年02月20日 | 趣味
今月はちょっと変わったパンを作りました。題して「丸ごとみかんパン」。
みかんを丸ごと包み込んで焼きました。見た目は普通のパン、食べると中はみずみずしく
ジューシーなみかんがあらわれ知らずに食べるとちょっとびっくりです。





かき餅
今年もかき餅を作りました。「ゆず」「黒糖」「こんぶ・えび」「生姜」「よもぎ」
「きなこ・中島菜」の六種類です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牡蠣づくし

2015年02月11日 | 趣味
友達と家で食事会をしました。季節なので「牡蠣づくし」。
まず焼き牡蠣、そして牡蠣ご飯に牡蠣フライ、牡蠣のお吸物。

焼き牡蠣は専用のコンロで炭を熾し殻つきの牡蠣を焼きました。たれをつけなくてもそのままで
美味しく頂けます。友達が持ってきてくれたワイン(白)がいっそう牡蠣を美味しくしてくれました。

牡蠣ご飯の具はシンプルにごぼうとシメジ、料理屋さんが使う「お釜」で炊きました。「お釜」は
一合炊き、固形燃料一個でちょうどいい具合に炊けます。家にあると便利かもしれません。

焼き牡蠣の写真は、食べるのに一生懸命で撮るのをわすれました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗まんじゅう

2015年02月09日 | 趣味
「まんじゅう」シリーズ第二弾。
栗まんじゅうを作りました。中は栗の甘煮と白あん、薄力粉ベースの皮で包み、照りに
卵黄+みりんを塗りました。塗りの技術が未熟で焼き上がりはいまいちでした。
さて、主人の感想はどうでしょう・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする