1坪百姓の気まぐれ菜園

病後、出発点に戻り
   自宅極小菜園で再チャレンジ

1坪百姓 ナバナの生長は順調だったが、、、2021.11.28

2021年11月29日 06時24分29秒 | 夢咲菜

順調だった夢咲菜(ナバナ)に異変が

4日ほど見廻らなかったら、葉全体が大変なことに。

葉一面が虫食いだらけ。

 

09月14日 大型野菜プランターに、株間15cmで4粒ずつの点蒔。

 

 

09月18日 発芽し始めました。

 

 

09月27日 間引き・土寄せ(4本→2本)

 

 

10月13日 草丈も伸び、防虫ネットに届いてきた。

 

 

10月30日 ネットを除去し、元気に成長しています。

 

 

11月07日 風による倒伏防止、支柱を設置。

 

 

11月25日 4~5日見廻らなかったら大変なことに

      葉全体に虫食い痕が、、、

      葉の表裏の虫の捜索、いるわいるわ約50匹

 

 

今後の新芽はきれいな葉を期待。

 

11月28日 青虫はもう全滅、、ところが奥の葉に隠れた奴が

      今日も30匹ほど、完全退治はまだ先になりそう。


1坪百姓 青首大根 試し収穫 2021.11.25

2021年11月26日 06時13分06秒 | だいこん

今年の「耐病総太り青首」は、害虫被害に悩まされた秋作でした。

 

08月31日 黒マルチ穴一つおきに4粒ずつ18穴への播種。

 

 

09月03日 70%くらいに発芽を確認。

09月19日 その後2回の間引き・土寄せ・追肥を重ねる。

 

 

09月27日 大根に異変! 根元から切断・葉に無数の虫食い。

10月04日 夜、懐中電灯を頼りに、夜のヨトウムシ捜索。

      3日間で気持ち悪いほどの大きさ7cm台を5匹も退治。

 

 

10月25日 その後葉も順調に生育し、株元も太ってきた。

 

 

10月28日 葉丈も大きくなりネットを持上げてきた、防虫ネットを除去。

11月16日 株元はやや細いが、そろそろ収穫時かも?

 

 

11月22日 向こう3軒両隣と我家の分(計6本)を、試し収穫してみる。

 

 

 

 大小のバラツキが大きい。

 又根もある。

 近所に差し上げるのも恥ずかしい出来栄えだが、、、、。


1坪百姓 グリーンピース&絹さや 発芽苗の様子 2021.11.20

2021年11月21日 06時15分57秒 | グリーンピース

11月05日 グリーンピース・絹さや共、9cmビニールポットに3粒ずつ播種。

      グリーンピース=8ポット24粒、絹さや=8ポット24粒。

 

防鳥用に防虫ネットを掛けました。

 

 

11月13日 発芽し始めました。 黒ポット=絹さや、黄ポット=グリーンピース。

  

  

 

11月16日 グリーンピースの発芽状況が良くない。

      黒ポット=絹さや  8ポット20粒発芽(発芽率83.3%)、

      黄ポット=グリーンピース  8ポット8粒発芽(発芽率33.3%)

 

 

 

11月20日 黒ポット絹さやの2株が消滅。(発芽率75.0%)

      黄ポットグリーンピースも2株消滅。(発芽率25.0%)

 

 

 

発芽しなかった2ポットに再度の種まき(4粒ずつの播種)。

保温にプラ箱をかけました。

 

 


1坪百姓 ほうれん草発芽失敗のその後 2021.11.18

2021年11月19日 06時20分15秒 | ほうれん草

11月03日 冷蔵庫での水浸種を常温に戻し催芽。 種まき。

 

 

 

11月09日 まだ数粒しか発芽してこない。

 

      コーティング種では催芽効果は薄いのか?

      危惧も有りながら、再度催芽種で播種。

 

11月16日 11/3播種分もやや大きくなってきた。

 

 

2回目播種11/9分も発芽し始めました。

 

 

11月18日 うれしい! 生長してきた苗。

 


1坪百姓 飛騨紅かぶのその後 2021.11.16

2021年11月17日 06時24分51秒 | かぶ

昨年冬にスーパーで購入した「赤かぶの甘酢漬け」の

味が忘れられず、是非自分で作ってみたい。

偶然種苗店で見つけた「飛騨紅かぶ」、早速種まきをしてみました。

 

09月16日 60cmプランターに4粒ずつの7ヶ所の点蒔。

 

 

09月21日 発芽し始めたが、、、3株のみ。

 

 

09月28日 未発芽の欠株部分に、催芽した種を再度種まき。

10月02日 当初予定した7ヶ所全部に発芽。

 

 

10月09日 バラツキ、虫食いはあるが、大きく生長してきた。