1坪百姓の気まぐれ菜園

病後、出発点に戻り
   自宅極小菜園で再チャレンジ

1坪百姓 青梗菜もプランターで生長 2021.10.30

2021年10月31日 06時13分26秒 | チンゲン菜

今年は「チンゲン菜」もプランター栽培です。

 

10月07日 冷蔵庫→常温で催芽した種を、60cmプランターに1条すじ蒔。

10月09日 催芽効果か?  2日目で全株発芽確認。

 

 

10月12日 少し大きくなりました。

 

 

10月19日 混み合った部分のみの、第1回目間引。

 

 

10月24日 第2回目の間引き。

 

 

10月30日 播種から23日、まだ苗は小さいが収穫を夢見ています。

 


1坪百姓 葉ネギの生長・移植 2021.10.28

2021年10月29日 06時12分05秒 | 葉ネギ

9月初めに種まきした「葉ネギ」も生長し、追肥・間引き・移植の時期となりました。

60cmプランターから間引きした苗40本を、整地し直した「かぶ」後地に移植。

 

09月03日 60cmプランターに自家採種した種を2条すじ蒔。

09月09日 播種から6日目に発芽の確認。

09月14日 雨で倒れた若苗を土寄せで立直し。

10月14日 混み合ってきたプランターの葉ネギ苗を、間引・追肥しました。

      空いた菜園地に40本移植。

 

 

 

10月22日 移植した苗が野良猫に掘り返されてしまった。

 

 

犯人判明、隣の家の猫「ちび」でした。

こいつは悪いこともするが、とっても可愛い奴で叱れない。

  

「ちび」のトイレ化を許可させないように、薄板で防御。

移植苗(間引き)は元気がないが、このまま  生長を待とう!

  

 

元のプランター苗は、順調に大きくなっています。

 


1坪百姓 リーフレタス青枯病から復活? 2021.10.26

2021年10月27日 06時15分31秒 | レタス

例年の畑での栽培から、今年はプランターにて。

09月30日 60cmプランターにリーフレタス1株、チマサンチュ1株。

10月06日 根付いて元気に育ち初めた矢先・・・

10月14日 青枯病に兆候(昼間はしおれ、夜回復の繰り返し)が!

10月15日 特に元気のなかった「チマサンチュ」だけを伐採撤去。 

 

 

10月19日 残ったリーフレタスが復活したかも?

     昼間もしおれず元気な様子。

 

このまましばらく様子を見てみよう。


1坪百姓 秋の墓参用のスプレー菊 2021.10.24

2021年10月25日 06時11分02秒 | 

今年のスプレー菊栽培は、前年までの畑栽培と違い

陽当たりの弱い裏庭花壇のせいか、生育が揃わず少し元気がない。

 

04月14日 昨年の残り木から挿し穂60本をプランターで根出し育苗。

05月29日 挿し穂を花壇に定植。

     生長したときの倒伏防止策にスライドネットを設置。

 

 

07月08日 茎の伸長に合わせスライドネットを上昇。

 

 

10月11日 つぼみもふくらみ始めました。

 

 

 

 

10月24日 11月初めの墓参りには充分間に合いそうです。

 

 


1坪百姓 プランター栽培の葉ネギの間引・移植 2021.10.21

2021年10月22日 06時11分32秒 | 葉ネギ

9月初めに種まきした「葉ネギ」も生長し、追肥・間引き・移植の時期となりました。

種まきに失敗した「聖護院かぶ」の空いた菜園に移植をします。

60cmプランターから間引きした苗40本を、整地し直したかぶ後地に移植。

 

09月03日 60cmプランターに自家採種した種を2条すじ蒔。

09月09日 播種から6日目に発芽の確認。

09月14日 雨で倒れた若苗を土寄せで立直し。

10月14日 混み合ってきたプランターの葉ネギ苗を、間引・追肥しました。

     空いた菜園地に40本移植。

 

 

 

プランター葉ネギもすっきりしました。

 

 

種まきに失敗した「聖護院かぶ」の後地に移植しました。

 

 

10月19日 移植した苗に大異変発生。

      野良猫に掘り返されてしまった。

      慌てて植え直しをしたが、順調に育つかどうか? 

 

 

来春は自家採種もしようと思っているが、上手くいくかどうか?。