1坪百姓の気まぐれ菜園

病後、出発点に戻り
   自宅極小菜園で再チャレンジ

1坪百姓 暖冬、雨でブロッコリーも一気に 2020.01.31

2020年01月31日 06時14分44秒 | ブロッコリー

今年の暖冬、特に先週末からの高温、

ブロッコリーの頂花蕾も一気に生長。

畑を3日間ほど留守にしたら、

収穫適期を逃してしまって、大きくなりすぎ。

近所&友人には、謝りながら「おすそわけ」。

隣の「かぶ」は、聖護院かぶ。

   

   

 

ブロッコリーと一緒に大根も収穫。

大根もブロッコリーと一緒におすそ分け。

   

   


1坪百姓 夢咲菜(ナバナ)に早くも蕾 2020.01.30

2020年01月30日 06時12分35秒 | 夢咲菜

まだ1月なのに「ナバナ」(静岡県西部地方では夢咲菜)の

蕾が出てきた。

先週からの暖かさ、雨で一気に蕾が付いた。

   

   

摘芯を兼ねて、蕾の茎元から収穫。

これだけで我家の分と、隣へのおすそ分け分。

ごま和えでは少し量が少ない、

あっさりと「おひたし」が美味しそうである。 (下図)

   

これからは1日おきに収穫予定。


1坪百姓 ヒヨドリ鳥除けネットの効果は? 2020.01.28

2020年01月28日 06時09分22秒 | ブロッコリー

07月11日 ビニールポットに三粒づつの種まき

09月23日 ブロッコリー18株を植付け(黒マルチ+防虫ネット)

11月01日 葉も大きくなり、ネットの撤去

12月05日 全ての株に頂花蕾を確認

01月04日 ヒヨドリ除けのネットを設置

      (昨年の鳥害の反省より)

01月09日 昨日の試し穫り1株に続き、6株の収穫

01月27日 ネットから飛び出した葉には、鳥害の痕跡。 (下図)

   

ネットは表面のみ、側面・足元は無防備 (下図)

   

頂花蕾ほか表面の葉には被害無し。

たまたま下には入り込まなかったのか?

それとも表面の網で怖かったのか?

   

鳥害の下葉・枯れた下葉を除去、すっきりした。 (下図)

   

今は残った頂花蕾・収穫後の側花蕾が「美味い!」


1坪百姓 自宅絹さやが予想以上の生長 2020.01.27

2020年01月27日 06時13分29秒 | 絹さや

昨年と同じ時期に蒔種・植付けをしたが、

今年は現時点の苗丈がいつもより大きい。

暖冬の影響なのか?

   

まだ暖かく稲わら・竹笹もかけていない。

もう少し大きければ、花が咲きさやが出来るのかも?

逆に例年の寒波が襲来したら、このまま冬を越せるのか?

どちらにしても、

心配の多い今年の「絹さや」である。


1坪百姓 自宅超狭小菜園の現況 2020.01.26

2020年01月26日 06時11分35秒 | 畑の全景

過日種まきした自宅超狭小菜園の現況

水 菜:12月15日 1条すじ蒔き

          保温 もみ殻・ビニールトンネル

    01月05日 間引き・土寄せ

    02月25日 現況 (下図)

      

チンゲン菜:12月17日 1条すじ蒔き

            保温 もみ殻・ビニールトンネル

      01月05日 間引き・土寄せ

      02月25日 現況 (下図)

      

ほうれん草①:12月17日 2条すじ蒔き

             保温 もみ殻・ビニールトンネル

       02月25日 現況 (下図)

      

ほうれん草②:10月19日 2条すじ蒔き

       11月24日 発芽後の低温が影響か発育不良、もみ殻投入

       12月13日 発育不良、透明ごみ袋のトンネル(即席温室)。(下図)

      

       02月25日 現況 (下図)

      

畑のほうれん草は、発芽不良で全滅!

今は自宅プランターだけが頼りです。