1坪百姓の気まぐれ菜園

病後、出発点に戻り
   自宅極小菜園で再チャレンジ

1坪百姓 自宅プランター2種に発芽を確認 2019.12.24

2019年12月24日 06時11分53秒 | 水菜

12月15日 水菜プランターに1条すじ蒔種

12月17日 青梗菜プランターに1条すじ蒔種

12月23日 水菜・青梗菜に発芽を確認 (下図)

    水菜

   青梗菜

   

横置きの茶色プランターが「水菜」

縦置きの白色プランターが「青梗菜」

プランター中央の1本棒は、雨水がビニールに溜まった場合

中央の発芽苗部分の保護(下図)

   

12月18日 蒔種したほうれん草は、未だ発芽なし。

   


1坪百姓 土留め角柱工事の完成 2019.12.22

2019年12月22日 06時09分34秒 | 畑付帯設備

12月07日 土留め工事の第1段階が終了。

  材料の角材を全て使い尽くしてしまった。

   

  昨日近所の住宅工事現場で、柱の切れ端をいただいた。

12月21日 土留め工事の再開です。

   

   

   

これで❻畝の土留め角柱工事は終了しました。

今後も角柱が入手できるのであれば、他にも工事をしたいところがある。

材料確保に努力したい。


1坪百姓 自宅プランター、ほうれん草蒔種 2019.12.19

2019年12月19日 06時11分05秒 | ほうれん草

年末のプランター栽培、最後は「ほうれん草」。

ほうれん草は根が深く張る、少し深めのプランターを使用。

用土は今年夏に栽培した枝豆の使い回し。

字は汚いが、栽培履歴カードで連作障害除け。

   

 土を天日で消毒、苦土石灰と堆肥+化成肥料で用土再生。

このプランターに2条すじ蒔き。(下図)

   

この時期にしっかり芽を出させ、成長を早めるには温室が良。(下図)

   

透明ビニールごみ袋で、即席温室の完成。

3月の収穫を目指します。


1坪百姓 自宅プランターに青梗菜の蒔種 2019.12.18

2019年12月18日 06時09分31秒 | チンゲン菜

大好きな「担々麺」、欠かせない野菜が「チンゲン菜」。

時期がずれてしまった今、プランターで保温しながら栽培。

このプランターの土で栽培してみよう。 

連作防止、栽培履歴カード。(下図)

   

中央に1cm間隔のすじ蒔き。(下図)

   

鎮圧して土と密着。(下図)

   

   

収穫時期までは、スーパーの青梗菜で ” 担々麺 ” 。