1坪百姓の気まぐれ菜園

病後、出発点に戻り
   自宅極小菜園で再チャレンジ

1坪百姓 人参は発芽したがごく一部 2020.04.05

2020年04月05日 06時12分47秒 | にんじん

3月18日 「溝つけ君」(福田俊氏書籍より)の初めての使用。

     畝幅80cm、長さ2mの畝に10本の蒔き溝。

     強く押しつけ、V型溝を作る。  (下図)

   

   

 すじ蒔きをして、不織布で乾燥予防と保温。

4月04日 発芽はしたけれど、30%くらい。

 付けた溝は、写真手前に傾いていた。

 水やり時に、水と一緒に種が流れた? (下図)

   

   

「溝つけ君」は種が谷底に自然に集まる。

  不織布をベタ掛けすることにより、

  谷底を乾燥から守り保温する。

  反省 今回は畝に直角に溝を切ったことにより、

     傾斜がついてしまった為、水で種が流された。

     次回からは、改善したい。


1坪百姓 ”溝つけ君”で人参蒔種も完成! 2020.03.19

2020年03月19日 06時09分44秒 | にんじん

昨日ニンジンの蒔種が、途中で終わってしまった。

そう!「本紅金時」(昨年購入)の種の在庫が少なかった。

80cm畝に10列ニンジン用に確保したが、昨日は

4列で種がなくなってしまった。  (下図)

   

今日種苗店に出掛けたが、同じ「本紅金時」が無かった。

やむを得ず初めての「鮮紅七寸」を購入。  (下図)

   

昨日に続き、福田俊著よりの「溝つけ君」を使ってみた。 

予定の列に溝つけ君を強く押しつけ、V字型溝を付ける (下図)

   

溝に1cm間隔で種を蒔き、2~3mmの覆土をする。

V字溝の底に種が自然に落ち、蒔種が楽にできました。 (下図)

   

緑色(ほうれん草)の種袋より左は、ほうれん草の蒔き列(6列)。 (下図)

   

不織布を敷く。  (下図)

   

   

防虫ネットと透明ビニールの二重掛けにしました。 (下図)

   

   


1坪百姓 人参の直播 ”溝つけ君” 初使用 2020.03.18

2020年03月18日 06時11分39秒 | にんじん

先日  福田俊著「フクダ流家庭菜園術」より「溝つけ君」を

作製した。

今日「ニンジン」の蒔種に、初めて使用しました。

この畑は粘土質土壌であり、ごろ土、べた土、発芽に悪条件。

蒔溝予定場所に、支柱で目印をつける。 (下図)

   

種の蒔溝だけでも、砂質様の土を入れました。 

砂土を入れた後に、例の「溝つけ君」で押しつけ

V字蒔溝をつける。(溝つけ君使用の写真を撮り忘れ)   (下図)

   

下写真の手前から10本の蒔溝を、人参に予定しています。

   

ところが、ニンジン種の在庫が少なく、4列しか蒔けません (下図)

   

蒔種した人参4列には、不織布を貼り仮押さえ (下図)

   

明日もう一度、種を準備して追加種まきをします。

   

上の写真の蒔溝左から6本は、ほうれん草を予定しています。


1坪百姓 ニンジンの畝立て 2020.03.14

2020年03月14日 06時10分39秒 | にんじん

聖護院かぶの後作として、ニンジンの畝を立てます。

過日の苦土石灰のすき込みに続き、

今日は堆肥・鶏ふん・化肥を入れ、深めに耕耘し仮畝立てする。

  

   

後日9515黒マルチを貼り、1穴5粒づつの蒔種。

 

先日残った大根の葉を葉元で切り、そのままの状態で保存した。(下図)

   

   

また葉元から、とう立ちの葉が伸びてきた。 

   

   

もう一度、葉元から切除します。

近日中に全量収穫するつもりですが、

それまで柔らか大根で、いてくれるのか?


1坪百姓 人参蒔種後の保湿のもみ殻 2019.09.17

2019年09月17日 06時08分07秒 | にんじん

一昨日に人参の種まきをした。(下写真の不織布畝の奥部分)

   

乾燥(保湿)目的の「もみ殻」が無く、種まき後不織布を掛けてあった。

   

今日、改めて「もみ殻」を敷き込んだ。

   

種まき第1弾(写真手前部分 9/8)、第2弾(写真奥部分 9/15) と

1週間の時間差種まき、これで収穫時期を2~3週間ずらせます。