1坪百姓の気まぐれ菜園

病後、出発点に戻り
   自宅極小菜園で再チャレンジ

1坪百姓 ナバナの生長は順調だったが、、、2021.11.28

2021年11月29日 06時24分29秒 | 夢咲菜

順調だった夢咲菜(ナバナ)に異変が

4日ほど見廻らなかったら、葉全体が大変なことに。

葉一面が虫食いだらけ。

 

09月14日 大型野菜プランターに、株間15cmで4粒ずつの点蒔。

 

 

09月18日 発芽し始めました。

 

 

09月27日 間引き・土寄せ(4本→2本)

 

 

10月13日 草丈も伸び、防虫ネットに届いてきた。

 

 

10月30日 ネットを除去し、元気に成長しています。

 

 

11月07日 風による倒伏防止、支柱を設置。

 

 

11月25日 4~5日見廻らなかったら大変なことに

      葉全体に虫食い痕が、、、

      葉の表裏の虫の捜索、いるわいるわ約50匹

 

 

今後の新芽はきれいな葉を期待。

 

11月28日 青虫はもう全滅、、ところが奥の葉に隠れた奴が

      今日も30匹ほど、完全退治はまだ先になりそう。


1坪百姓 遠州夢咲菜(ナバナ)の栽培記録 2021.11.07

2021年11月08日 06時15分01秒 | 夢咲菜

今年も春の先取り  ナバナ(静岡県西部では「遠州夢咲菜」と呼ばれている)の栽培。

春の味を満喫した後、種の自家採種も予定。

 

09月14日 種まき株間15cmで4粒ずつの点蒔。乾燥防止にもみ殻。

 

 

09月18日 発芽し始めました。

 

 

09月21日 40粒中38粒が発芽。

 

 

09月27日 間引き・土寄せ(4本→2本)

 

 

10月13日 だいぶ生長し、防虫ネットに届いてきました。

 

 

10月19日 防虫ネットを外しました。

     急に陽に当てたせいなのか、元気がない。

 

 

10月30日 元気に成長しています。

 

 

11月07日 背丈も伸びてきた、支柱を建てて倒伏防止策に。

 


1坪百姓 遠州 夢咲菜(ナバナ)の栽培 2021.09.22

2021年09月23日 06時08分23秒 | 夢咲菜

 今年も春を先取りナバナ(静岡県中西部では「遠州  夢咲菜」と呼ばれている)。

 昨年は栽培しなかった。

 自家採種目的も有り、今年は春の味を満喫しよう。

 下の写真 2枚は一昨年の物です。

           

           

 

9月05日 使い回しプランター土を天日乾燥。

9月06日 苦土石灰・牛ふん堆肥・鶏ふん・もみ殻を混ぜ土壌改良。

9月14日 種まき:株間15cmに4粒ずつ。

      乾燥防止にもみ殻、野良猫対策にネット。

   

   

   

 

9月18日 発芽し始めました。

 

9月21日 40粒の点蒔中38粒が発芽。

      9/14 10穴に各4粒ずつの播種。

      そろそろ間引の時期です。


1坪百姓 自家採種用の夢咲菜を風から保護 2020.04.30

2020年04月30日 05時56分44秒 | 夢咲菜

先日夢咲菜の最終収穫後、この採種用株を残し

全て撤収しました。

今日も風が強い。

このままですと、倒伏の危険があります。

簡単ではあるが、風防御の支柱を設置。 (下図)

  

  

  

種が大分ふくらんできており、6月には収穫出来そう。

追肥をしておこう。


1坪百姓 今年は夢咲菜(ナバナ)の自家採種の年 2020.04.22

2020年04月22日 05時45分14秒 | 夢咲菜

今年もナバナを美味しく楽しみました。

静岡県中西部では、JAブランド名で「夢咲菜」

と言う名前で流通しています。  

菜の花畑になり、収穫終了です。  (下図)

  

一部を残して、全てを伐採撤収しました。 (下図)

  

  

少し天日で乾燥させてから、処理します。 (下図)

  

今年は夢咲菜の自家採種の年です。

1年おきに採種しています。