1坪百姓の気まぐれ菜園

病後、出発点に戻り
   自宅極小菜園で再チャレンジ

1坪百姓 リーフレタス青枯病から復活? 2021.10.26

2021年10月27日 06時15分31秒 | レタス

例年の畑での栽培から、今年はプランターにて。

09月30日 60cmプランターにリーフレタス1株、チマサンチュ1株。

10月06日 根付いて元気に育ち初めた矢先・・・

10月14日 青枯病に兆候(昼間はしおれ、夜回復の繰り返し)が!

10月15日 特に元気のなかった「チマサンチュ」だけを伐採撤去。 

 

 

10月19日 残ったリーフレタスが復活したかも?

     昼間もしおれず元気な様子。

 

このまましばらく様子を見てみよう。


1坪百姓 レタス、サンチェに青枯病? 2021.10.19

2021年10月20日 06時13分34秒 | レタス

昨年までの結球レタスは菜園スペースの関係で諦め、60cmプランターに

購入苗2株(グリーンリーフレタス・チマサンチェ)を植えました。

元気に根付いたと思った矢先、青枯病の症状が出て来ました。

昼間はしおれて、夜に回復する。 この繰り返しをしています。

 

09月30日 60cmプランターに購入苗を定植。泥よけに  もみ殻。

10月06日 根付いて元気になってきたと思った矢先・・・

10月14日 昼間はしおれて、夜に回復する。 青枯病の兆候です。

 

 

残念ですが諦め、処分することにします。


1坪百姓 リーフレタス・サンチェ苗 2021.10.06

2021年10月07日 06時08分44秒 | レタス

一昨年のレタス類の栽培は、ビニールポットに種まき→育苗→畑に定植、

1畝(9m)に25~30株を栽培し、近所の家からも好評判でした。

今年は畑の狭さから、プランターに2株だけ植付けました。

もちろん種からではなく、種苗店にて「リーフレタス」「サンチェ」苗を購入。

 09月30日 60cmプランターに定植し、泥よけにもみ殻を敷きました。

 

 

10月06日 根付いてきました。

 

  もう少し生長したら、毎日収獲です。