MOMENT

レンタルDVD三昧なアナログオヤジの、残日録。

爆乳エイリアン アイドルと魔法の杖

2021-04-30 23:29:34 | ピンク映画
タワーマンシンを舞台に、そこに住むアイドルオタクの童貞クンが主人公のこの作品
高橋裕太が監督の国沢実さんとの共同脚本ですけども
国沢さんは現場でちょこちょこ変えていってピンク映画らしくしてったてことでしょう
何せこの童貞クン、ミシェルという引退しちゃったアイドルオタク、
さらに宇宙から地球人男子の精気を吸い取るためにボンキュっボンのエアロビインストラクターに化けた宇宙人の陰謀を防ごうて童貞クンを好きな魔女とが元アイドルのミシェルが童貞クンと地球を救うという厨二丸出しの映画
まさに高橋裕太ワールド全開な作品でした。
 
アイドルミシェルにピンク初出演の笹倉杏さん、
爆乳エイリアンにはその爆乳存在感だけでも破壊力抜群の橘メアリーさん
そして主人公の童貞クンを好きな魔女っ娘に南梨央奈さん
橘メアリーさん以外はお初なAV女優さんですが
劇場版公開時のタイトルは「スペース・エロス 乳からのメッセージ」
DVD用のタイトルが表題になってます
 
タワーマンに滝川拳演じるヤクザの旦那とミシェルが引っ越してきた。
時を同じくして男の精気を吸収する為にやって来た爆乳エイリアン
爆乳を揺らしビッシビシとエアロビ教室のは生徒になったマンションの男達を誘惑して精気を吸い取られたタワーマンションの男達は、目の下に真黒な隈を作って爆乳エイリアンの奴隷と化してしまうのですね
このタワーマンションには童貞クンの幼なじみの女子が住んでて、実はこの女子は童貞クンの事を幼い頃から恋してるンだけど告白してない
でそのおばあさんもノストラダムスの大予言ではないけど地球が壊滅するって喚いて歩いてる里見遥子さん
今作では完全ノンヌードです
もうこの女子達のキャラ設定だけでも、童貞エロ妄想が爆走しててまさに高橋裕太でなければ考えつかないキャラ設定なんだけど、
そこはR-15のエロチックOVではないんで、それぞれの女子が主人公や滝川拳、マンションの管理人の森羅万象さん達と絡みに絡んでくる展開がまさにピンク映画
 
エイリアン爆乳女との対決では魔女っ娘にパワーを注入する為になんと童貞クンバックからの何でパワーアップさせてのっていうか
女エイリアンも奴隷にさせた管理人からバックで・・・
爆乳エイリアンを討ちはたして、魔女っ娘の恋心に気付いた童貞オタククンとラブラブになって、
ミシェルは再びアイドル活動をする決意をするというオチ
高橋裕太の童貞妄想映画をついにピンク業界が目をつけたってことですか
ある意味でこれも新客層開拓の一環なんでしょうかねぇ
 
切り口の違う記事はコチラ
 
2019年製作、日本ピンク映画、OP・PICTURES作品
高橋裕太共同脚本、国沢実共同脚本・監督作品
出演:南梨央奈、笹倉杏、橘メアリー、吉良星明、滝川拳、里見瑤子、森羅万象、松井理子、入深かごめ、根岸晴子、遠藤洋、井坂俊夫、きくりん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノンストップ

2021-04-30 18:49:15 | 韓国映画
ジャケット借りですからねぇ
最初手に取った時には韓国映画とは思えないでセットに入れてきちゃいました
韓国映画お得意のジャンルの一つであるアクションコメディ作品でした
なんとソウルの下町で、屋台に毛の生えたような簡便な店舗で揚げパン揚げて子育てしてる陽気な下町のおばちゃん
旦那も闇だか潜りみたいにパソコン修理を生業として
貧しくも健気に生きてる夫婦だが
実は・・・っていうお話でした。
 
ある意味狭い閉鎖空間で起こるアクション作品
いわゆるこの夫婦飲料の当たりクジで一等のハワイ旅行が当たるんですね
娘さんがどこにも行ったことないヒコーキに乗ったことないのはクラスで私一人
っていうのにほだされて
最初はお金かかるからって二の足踏んでいたものの
娘のためにハワイに
乗ったヒコーキがなんと北朝鮮の工作員にはハイジャックされて
そんなヒコーキの飛行中にハイジャック犯と戦うのは
っていうある意味ワンシチュエーションのアクション作品を見て
コメディ感覚でテンポ良くサクサクと進んでいく作品
 
なんと北朝鮮工作員と戦うのが件の揚げパン屋のおばちゃん
実は元北の優秀な工作員で、今は南で普通恋愛して子供まで儲けて普通に暮らしていた脱北者だったようです
この優秀だった北の元工作員がハワイ行きのヒコーキに乗ってるから奪還せよってことでこのは飛行機をハイジャックしていたんですね
機長は気のある客室乗務員のリーダーが殺されちゃたまらんってコックピットの扉簡単に解除しちゃうし
このリーダーに散々怒られるスパイに憧れてる男性客室乗務員とか
 
北の工作員が探してるとの見られた黒マスクのお姉ちゃんは超有名女優だったりと
あーでもない、こーでもないって言ういう中で
ようやく姿を表すおばちゃんの昔とった杵柄
体が自然に反応しちゃっているんですね
娘に正体バレないようにとかするとこもあったりするんですが
 
なんと冴えない旦那は実パン元南の諜報員であり
彼もまた奥さんとは別に単独でパソコンでハイジャック犯と戦っていくんですね
面白さは枚挙にいとまがないほどに次から次に色々と起きていくんで
実に楽しい作品で100分退屈させないのはさすが韓国映画
旦那さん役のパク・ソンウンさんは今作のような軟派から硬派まで役の振り幅の広い役者さんですからねぇ
 
南の情報員のオチまで含めてエンドクレジットも楽しませてくれてる
 
2019年製作、韓国映画(日本公開作品)
イ・チョルハ監督作品
出演:オム・ジョンファ、パク・ソンウン、イ・サンユン、ペ・ジョンナム、チョン・スビン、ユ・ハジュン、パク・チイル、チョン・マンシク、キム・ジョンス
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンドロイド2040(2020)

2021-04-29 23:40:19 | 洋画未公開
2、3日前にもルーク・ゴス主演のB級アクション作品を見ましたが
4月28日レンタルリリースされた作品ですが
一応未公開作品でセルリリースはなんと6月2日という、私個人的にはセルが先か同時リリースが順当だと思う人なので
順番が逆だと思う
これって買う人いないことが前提の日本だけの風習なんですかね
 
オープニング、ルーク・ゴスが事故に遭い助けを泣いて求めていると
現れた男が様子見て一目散に逃げていく
その走り去る姿にダブって真っ赤なドレスの女が走って逃げる姿にかわって・・・
そんな導入之次に美女が目覚め、着替えて唇塗ってキッチンのレンジで湯を沸かし
ベッドの旦那を起こし
朝食の支度に・・・
 
なんと旦那さんはルーク・ゴス
普通の夫婦の会話から夫婦の日常が始まるものの
家事を手伝うルーク・ゴス、ベッドメイキングで手が触れると奥さんらしい美女は“9時過ぎでしょ”って軽ーく拒否られるものの
 
でもこの夫婦なんかがおかしい、会話が噛み合ってないような・・・
夜九時には旦那さんとよるのお勤めをしっかりと・・・・
でもこの時代TVは14インチのブラウン管TVだし、音楽はレコードプレイヤー
ヒルにシャワーを浴びる美女
 
翌日再び女は目覚めると旦那はなんとルーク・ゴスではない
次の日の旦那さんはなんと女性
そして旦那さんのお名前は皆さん男も女もジャックだそうで
 
そうなんです、これは実はリアリリティTVショーだったんですね
もうルーク・ゴスはもう出てこないようで
ある日そのショーの旦那さんに応募してしてきたのは副大統領の息子さん
一応は偽名での参加ですが
TVショーのプロデューサーとディレクターはその人物の正体を知っており
副大統領の息子とバラすことで、視聴率をあげようって考えるものの
 
そうなんです美女が突然今までのルーティンを変えて
ってそうオープニングに映像がここで明かされて
実は大統領の息子がゴスのクルマと事故を起こし
救助せずに逃げたためにゴスの同乗してた息子が死に・・・
その事故を権力と金力で揉み消したのが副大統領だったってことで
 
美女アンドロイドのAIをハッキングして、副大統領の息子と副大統領に復習しようっていうのがゴスだった
って言ういうお話
 
前半はTVショーの繰り返される同じ日常の描写に多少の退屈感を覚えますが
後半の敵討ちというか、副大統領を含む悪事を晒すことと
副大統領の息子のアンドロイドの刺殺シーンとかあって
ようやっと映画らしい展開で寝落ちせずにすみますが
 
ほんと前半ではゴス之使い方が勿体無いと思わせる演出配給見事だった
前半寝させないためにAndroidお姉ちゃんのシャワーシーンでおっぱいが・・・
 
切り口之違う記事はコチラ
 
2020年製作、アメリカ映画
リチャード・コールトン監督作品
出演:ルーク・ゴス、ジェス・インピアッツィ、ディーン・ケイン、チャーリー・クラップハム
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

望み

2021-04-29 18:15:11 | 邦画
積極的に日本映画を見ていく企画として鑑賞した作品
つい2、3日前に見た「許された子どもたち」と双璧をなす作品
あちらは少年犯罪の加害者の視点で描いた作品でしたが
こちらはしぃう年犯罪に巻き込まれた少年の家族の視点に絞って描かれた作品
雫井健介氏の『望み』の映画化作品
ある意味「許された子供たち」では見終わってずっしりどうおもいもんが残るんですが
こちらの作品は内容的にかかっていたかどうかは伺いしれませんが、こっちが受ける重さには違いがないような気もするけども
最後には救いみたいなもので、重さをカバーしていた違いもあったのかなぁ
 
少年が殺されて、今まで幸せにというか、ふつうに平和に暮らしていた高校生の息子と受験を控えた中学生の娘を持つある一家
ある日息子が帰宅しない中で、少年の惨殺死体が発見され
それに息子が関わっていたようで
一瞬にして平和な家庭というか、家族が崩壊しそうになる
 
それはこっちの映画ではマスコミがこの家族の家に押しかけて無責任な報道をし、
家族が振り回されていき、息子を想い心配する家族のそれぞれの想いも心配もバラバラで・・・
父親は息子の無罪を信じ、逆に被害者であって欲しいと
母親はたとえ加害者であっても、生きてて欲しいと
妹は世間的なバッシングとかに潰されてそうになっていくし
家族でもこんなに思いは違うというとこを執拗に見せてくれる
 
こっちは無責任なマスコミ攻勢と、
やっぱ時代ということで無責任なSNSユーザーが”正義という名の偽善“でのネットリンチを加えていくわけで
大なり小なり現代社会の闇をこの映画でも浮き彫りにしてくれていましたが
 
そんな中で、父親と息子、母親と息子、兄と妹、両親と妹がそれぞれの想いの中で家族の関係性を見出していくということですか
母親の生きてて欲しいたとえ犯人であってもって言ういう”望み“が実に切ないし石田ユリ子さんの演技が素晴らしくリアルだった
 
被害者の家族である渡辺徹さんと竜雷太さんの堤真一に対する態度は
完全なる被害者側のステレオタイプとして描いており
どっちの葬式のシーンでもあまりにもステレオタイプすぎて・・・
そして警察から事件全容を聞かされるシーンはちょっと説明過多のような気もしないでもないですが
最近の観客はここまで丁寧に説明しないと納得せんのかなぁ
映像だけでそれにかぶせる加藤雅也の詳細なるセリフは無くても成立したような気がする
 
ここまで重たいものを散々こっちに背負わせたことへの償いなんでしょうか
この事件を乗り越えて生きていく残された家族の今後の生き方を見せて終わらせる必要があるのはわかるけど
蛇足的なこんなシーンがなくてもう良かった気がする
映画が完全にある一方向に観客を誘導しすぎでしょ
 
2020年製作、日本映画、「望み」製作委員会作品、。KADOKAWA配給
雫井脩介原作『望み』、奥寺佐渡子脚本、堤幸彦監督作品
出演:堤真一、石田ゆり子、岡田健史、清原果耶、加藤雅也、市毛良枝、松田翔太、渡辺哲、竜雷太
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オペレーション・ウルフ

2021-04-28 23:16:47 | アジア映画
4月28日レンタルリリースされた戦争映画
ジャケ借り出し、ほとんど一瞥だけでセットに組み込んできた作品だったから
円盤をプレイヤーかけて中国の簡便漢字が出てきてびっくりしました
相変わらずのハリウッド物真似中国戦争映画でしたが
 
何故か今作はイスラムあたりの戦闘を描いているために、。
物語の部隊は何故か架空の国アルドリアになっています
この国の内戦により多くの被害者や避難民が発生し、国連が医療チームを派遣
戦火が治まらない中でボランティアチームのメンバーであるK国出身の女ドクターであるリー・ヤオが突然難民キャンプを襲ってきたテロリストに拉致されてしまう
 
2日後、召集された特殊部隊“第6ウルフチーム”4人が少数精鋭で彼女を救出するが、
ここは奥地、救出地点に向かわねばならないものの、このリーさん
“他のボランティアも助けないと動かない!と言い出し彼らに向かって手榴弾で脅す始末
良くいるよね、こう言ったバカ女

そんなとこにテロリストがリー奪還と攻めてきたために応戦してのカーチェイス
敵を殲滅したものの、無線は破壊され、衛星電話は電波を受信できない孤立無援の状況に・・・
リーは敵の死体から地図を見つけ、敵基地の位置を特定してそこの車を奪えばって言う、そうなんです口車に乗せられたのはウルフチームです
リーはどうしても敵基地にいるボランテァ仲間を救いたかったんです
良くいるよねこう言う窮地だろうがなんだろうが
自分は戦闘も出来ないのに彼らを使って自分の意思を通そうって言うやつ
もういい加減にして欲しいほどわがままこの上ない女のために
手練れの兵士たちが一人また一人と命を落としていく作品
 
何人かの民間人を救うために命を落とす兵士たち
ここでボランティアの何人かに巻き添えで死んでいってしまえばリーも目覚めるんだろうけど
敵ならない注目を集めてその隙に彼らを逃すと言った犠牲とかねぇ
兵士の命も民間人の命も、命の重さは一緒だとは思うものの
彼らの犠牲の上で命を保ったリーって言うどう感じたんだろう
 
一応架空の国のお話になってるので、中国語万歳みたいなプロパガンダ映画ではなかっただけが救い之映画だったけど
71分と言う短尺の作品だったので戦闘シーンが濃かったのは良かったけど
 
2019年製作、中国映画(日本未公開作品)
イン・チェンヤン監督作品
出演:リー・ジャンヤオ、ジョエル・エイドリアン!シー・カイユ、ユー・ジェンニュ、チェン・シンギュ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルモイ ことばあつめ

2021-04-28 20:39:57 | 韓国映画
これってある意味反日映画でもあるんですね
日帝統治下の朝鮮、この韓国映画ではあるがこの時代韓半島遠統治していて、日本が太平洋戦争に負けてから、つまり日本統治から解放されてから。南北朝鮮戦争が起きていまも、実は交戦状態でして、実は休戦中。
だからこのはお話は1940年の朝鮮の京城(ソウル)でのお話
実話ベースのフィクションです
 
日帝統治によって、日本はアメリカとの戦争を目前にして
朝鮮半島から朝鮮語と朝鮮人の朝鮮名から日本名への変更を求め
軍というか統治憲兵が不穏分子を弾圧していった時代に
いわゆ類韓国人として朝鮮語とハングル文字がなくなることをうれれ得た
一人の学者がハングル語のをなくさせないために辞書を作ろうっと
時の日本軍部に対抗したお話
 
DVDには日本語版音声も収録されていますが
日本人とか朝鮮人との区別とか軍部による弾圧とかをしっかりと見極め
当時の朝鮮人の自分たちの国の言葉や名前がなくなっていく心理を知るには原語版を見る方が正しい作品
ある意味何時も卑屈でC調な役を演らせたらこの人のほかにハングルいないと言える
ユ・ヘジンが実にいい役でしたねぇ
時代的に朝鮮も日本もこの時代文盲の人はたくさんいた時代
文盲は差別用語ということで今では”識字率“って言わんといかんようですが
 
この時代では”もんもう“よりさらに差別りょくの強い言葉もあるんですが
あえてここでは書きませんが
文盲の人は当たり前のように日本人でもたくさんいた
そんなパンスがひょんなことから、朝鮮語辞書作りに参加しいていくことに・・・
息子は京城中学でのある意味優等生というか、一応当時ではエリート中学生
家庭では朝鮮語で会話するが、学校では日本語を喋る
これもこの時代を生きる術なんですよね
そしてこのエリート中学生を育てる京城中学校の校長さん
完全に日本に偏向していった人物だが
そのまま息子がぐんぶにy逆らって朝鮮語の辞書を地下組織で編纂を始めるリーダー
 
この相反する水と油の二人の男が交流を深めていくうちに辞書編纂にのめり込んでいき、40の手習ではないもののパンスはハングルを覚えていく
反して彼の息子はハングル覚えるより“アイウエオ”を覚える方がいいと解く
 
まぁ日本人の俳優さんを使ってないから、日本人を演じてる韓国の俳優さんの変な日本語をさんざん聞かされる映画ですが
よくまぁ映画とは言え、この反日意識の強い韓国でよくまぁ日本語を
っていうか、法律的に旭日文様を排除しようって言う韓国で
映画とは言え、これほど旭日旗を出してきて文様いいのかなぁ
 
日本軍の弾圧によって命を落としてしまうパンセ
そんな彼が死んでまで守り通した辞書の原稿が終戦後見つかって
今では教員となってるパンセの息子にウリナリ辞典の完成版が届けられて
ここは感涙のシーンでしたねぇ
ここいら之プロットは実に上手い
 
単なる反日映画と見るかは見た人それぞれに・・・
 
2018年製作、韓国映画(日本公開作品)
オム・ユナ脚本・監督作品
出演:ユン・ゲサン、ユ・ヘジン、キム・ホンパ、ウヒョン、キム・テフン、キム・ソニョン、ミン・ジヌン、ソン・ヨンチャン、ホ・ソンテ、チョ・ヒョンチョル
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#フォロー・ミー

2021-04-27 23:41:48 | 洋画
素人と言っていいYouTuberとそのお友達にガールフレンドが、なんとロシアのお金持ちに招待されて、脱出ゲームに参加してそれを生配信しようとするものの
その内容がヤバかったっていうだけのお話です
まぁオチ含めてどっかで見たことあるプロットの作品って言っちゃ身も蓋もないけど
全くその通りだから仕方ない

SNS時代とも呼ばれるこの現代、“ごく普通の人”が自らをコンテンツとして発信することも珍しくない時代にホラー作品にもこう言ったSNS系の作品もかなり増えてきており
私みたいなアナログ世代にはついていけない作品も多い中
この作品はそんなSNS配信を逆手にというか、その危険性まで映画に盛り込みたかったのかもしれませんが・・・
現代おいて、このような作品が当たり前になってきてるんですが
個人的にSNSしませんからねぇ
”いいね“が貰いたいとか、“ホロワーさんが何人とか”って言う気持ちが理解できない

惨劇の舞台はロシアの元監獄。単なるゲームであったはずなのに・・・
もうゲームが始まった途端に、まずは股間にボカシがかかった男性の全裸死体
よくあるやつでそこから脱出するには死体の腹を裂いて中から鍵を取り出さねばならない
ここは腸とか胃袋とか結構グロ画像でしたし、血みどろシーンでして
こいつはやるなってちょっと身を乗り出したものの
一緒にゲームに参加した友人たちが拷問具つけられて監禁されてるのを
なんとか謎を解いて一人一人助け出していく過程を丁寧に見せてくれていくんですね
GFなんか水槽水攻めで危機一髪救出とか見せ場はここまでで
 
なんと途中から主催者がロシア之お金持ちから、
ロシアのお金目当てのYouTuberに変わって
ってお金持ち連中は主人公の目前でっ殺されてしまうんですね
そして友人たちも一人また一人とか殺されて、恋人までも・・・

カンのいい人なら、オチは早々と分かってしまうものの
あのオチを考えると、最初の本物の死体ってなんだったんだ
まぁ最初だから見てるこっちは忘れてるだろうって安易なオチなんだよね
個人的にその内臓を抉り出された死体はどこから持ってきたんだ
今もそればっかり考えてこの文章書いてまして
オチの演出と整合性が合わなくて・・・
みんなには別になんて事は無いんだろうけど、個人的にあの死体の演出だけが気になって、気になって・・・
 
B級作品なんだけど、ちゃんとロシアのモスクワにロケしてる作品
シネマート新宿の恒例企画興行の<のむコレ2020>にて上映された一本でした。
 
2020年製作、アメリカ映画
ウィル・ワーニック脚本・監督作品
出演:キーガン・アレン、ホランド・ローデン、デンゼル・ウィッテカー、ロナン・ルビンスタイン、パシャ・D・リチニコフ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極道の紋章 レジェンド 第二章

2021-04-27 17:38:54 | Vシネマ
今月のオールイン作品もこれで打ち止めですねぇ
片岡修二が脚本書いて監督して、白竜さんと松田一三さんのW主演で文字通り伝説の任侠Vシネマを再び復活させた「極道(やくざ)の紋章(だいもん)レジェンド」
期待通りの面白さです、ウリの天文学の蘊蓄もしっかりと組み入れられてるし
オープニングクレジットは前シリーズのまんまの映像と劇伴で
まさに鳥肌もんの作品です
 
今回は関西俠友会の頂天に君臨していた前崎徹雄
今シリーズでは、関西俠友会から、神代が離脱して京阪連合を組織したため
その責任をとって野に下ったものの京阪連合のマトにかけられたのであった
って言う前作「極道の紋章レジェンド」のダイジェストがちょっと長めに始まります
 
京阪連合の神代は関東の弘和会の梶山の関西進出と呼応して
さらには親睦団体として一本にまとまっていた九州の誠真会と縁組をし、九州進出への第一歩を踏み出すために
そのまとめをしていた緒方組長を狙撃した
その緒方と津浪は兄弟分だったから、早速九州に飛び病院に駆け付けますが
緒方は未だ意識が戻らないと実子である浩一郎から話を聞いて自重する様に諭すが
浩一郎は単身、京阪連合の本部にカチコム寸前
津浪と前崎に止められ、一時別荘に匿われるが

そんな浩一郎と津波、前崎の姿を神代の子分が見ており
彼らに監視されることに・・・
一方津浪はこの一件が京阪連合単独ではないと睨んで探りを入れていく
いややっぱ楽しいですよ劇伴もいいし
前崎も昔語りを浩一郎に聞かせたり、そうですね
なんと前シリーズの最終話での小沢仁志さんとの剣戟シーンも使われていたりとサービス満点な作品
 
京阪連合の神代は津波暗殺に動くが逆に策に載せられてしまい
ついに神代は処分されてしまいます
ってこれで見納め工藤俊作さんの金髪は・・・
武田幸三さん演じる刑事は今作では、川谷の事務所に入っていくんですね
 
でもって今作では九州の緒方二代目を継ぐ水元秀二郎に天文の蘊蓄をたれるんですね
 
さて第3章は大阪進出の野望が神代の死で潰えた山口仁演じる弘和会梶山は
九州にシフト替えして、緒方と対立する誠真会に乗り込んで
九州のお話になるのかな
2ヶ月に一話リリースって実に待ち通しい
 
2021年製作、日本Vシネマ、SJ作品
片岡修二脚本・監督作品
出演:白竜、松田一三、國本鍾建、水元秀二郎、大山大介、時任盛二郎、中澤達也、中川翔太、飛野悟志、五十嵐剛、本田広登、石原直哉、武田幸三、古井榮一、工藤俊作、下元史朗、山口仁
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

許された子どもたち

2021-04-26 23:51:07 | 邦画
オールインがライツキューブになって
任侠VシネとR -15のチョイエロ以外にいろんな作品をリリースする様になってきてまして
韓国映画とか、日本映画でいわゆる商業作品になりにくい様な作品のパッケージ化してくれる様になってきてまして
この作品もそんな作品のは一本
 
中学生が級友を殺害してしまい、少年審判で不処分になって
加害者友その家族、被害者の家族がどのように生きていくのかっていう映画
っちゃえば簡単なんですが、題材からもうかがえるように実に重たい映画でしたが
訴えかけは「ミスミソウ」の監督ですから
見終わってずっしりと来る作品
いや問題作ですよ、こう言った作品をちゃんとパッケージ化できるっていうのも素晴らしいことですね
 
13歳の少年が、普段イジメてる級友に割り箸ボウガンを作らせて
それで矢の割り箸で首を射抜いて殺してしまう
何事もないように帰宅して照れ隠しというように母親の洗濯物を畳もうとする
 
親から見れば普通の子供ですが、親の知らない世界で人を殺めているものの
河川敷での殺人ですから画質は悪いものの防犯カメラの映像から
警察はそうそうに少年たちを割りだすが
情況証拠だけっていうことと、息子が犯罪者じゃないと信じたい母親心理が働いて
有能な弁護士雇って、少年審判前に他の子たちにも証言を翻らせて
少年審判に不処分を勝ち取ってしまいますが
 
世間を騒がせた事件だけに実にネットが喧しいほどに騒ぎ
簡単に少年は割り出され名前住所顔写真まで世間に晒されてしまう
それだけでなく実は被害者家族も同様なネット被害者になっていくんですね
 
さらに住所まで晒されて加害者は転居えせざるを
その前に学校側は転校を促したりしてくるし、このネット社会では個人のプライバシーなんていうものは全くないんでしょうか
さらに転校した別町の学校でもバラされてクラスじゅうから無責任に囃されたり
糾弾されていく
これってある意味集団イジメでしかないんですよね
 
でもって普段イジメられてる少女と心を通わすものの
加害者の母親が子を思う気持ちも痛いほどわかるし
被害者の親の親心も痛いほど伝わってくる
そんなことをお構いなしに似非正義をあたかも正義面して無責任に垂れ流すネット社会ってなんなん
そんなの面見せないだけで子供の社会でのイジメとなんら変わりないって言うようなメッセージとしてイジメ社会の具現を見せてくれてるからねぇ
 
大人以外はほとんど素人の子供をキャスティングしていたんですね
だから余計リアルだったのか
重苦しい映画ではあるが、見てるものの腹に重たい何かが残される作品
 
2020年製作、日本映画、「許された子どもたち」製作委員会作品
内藤瑛亮共同脚本・監督作品
出演:上村 侑、黒岩よし、名倉雪乃、阿部匠晟、池田朱那、大嶋康太、清水凌、住川龍珠、津田茜、西川ゆず、野呈安見、春名柊夜、日野友和、美輪ひまり、茂木拓也、矢口凜華、山崎汐南、地曵豪、門田麻衣子、三原哲郎、相馬絵美

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三度の巣篭もり

2021-04-26 22:44:53 | 日記

ゴールデンウィークを前にして、非常事態宣言が東京都に発出されました。

ってことで、嫌な予感はしていたんですが、自分が通ってるTSUTAYAさんが期間中閉店しました。

映画館さんも閉鎖されてるのにレンタルできないなんて

ゲームも漫画も見ない私はどう巣篭もりしたら良いんでしょうか

明日GEOさんに行って見ますが、閉まっていたらお先真っ暗

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする