MOMENT

レンタルDVD三昧なアナログオヤジの、残日録。

YUMMY ヤミー

2020-12-31 23:46:25 | 洋画未公開
ベルギーからやって来たゾンビ映画
巨乳に悩むヒロインアリソンが、乳房縮小術を行うため、彼氏とちょっぴりケバい実母ととも超有名な美容整形病院を訪れるところから映画は始まります。
正統派なグログチャなゾンビ映画で、これは未公開作品であるものの、ある意味拾い物の映画だった
病院に付きさて手術っていったときに、突如人が人を襲い始める
病院中がパニック状態に
彼氏は恋人のヒロインを探して手術室に飛び込み手術寸前に止めて二人で逃げ回りつつ、ヒロインは脂肪吸収手術中の母親も探して
さらにチン○を長くしようとお忍びでやって来たタレントなんかのエピソードも挿入されてて彼が一緒に逃げるタトゥーを入れにきた女性と
このは緊急事態にセック○しようって
術後数十分後ですよ伸ばした戦端がちょちょぎれるのは当たり前田のクラッカーでしょう
 
ってこの巨大になったチン○がモザイクではなくて画面焼き殺しでして
落ちていく先端もう同様の処理がされてて、この焼き殺しは日本での規制ではなく、製作者の意図だったようですね
グロいし残酷でもあるんですが、そんなこんなでブラックユーモアも忘れない

ヒロインのおかっちゃんとか彼氏とかもユーモア要員でもあるんですね
彼氏のリバースったら半端ない
設定は医学部中退でして、その後理由が血が怖かったって言うのですが
 
なんと逃げ惑う中で、このゾンビウィルスを拡散させちゃいけないって軍隊まで動員されて病院から出て来る人間だろうがゾンビだろうが片っ端に掃討射撃してしまう
 
出口遠失い母親をも失ったヒロインと彼氏と、ヒロインの巨乳に興味ある病院看護のヤク中ジゴロたち
なんとか下水道に逃げ道を見つけてマンホールを開けようとすると、そこに軍隊がいて、マンホールのは蓋に気付いてその後上に車両を蓋に指を挟まれて身動き取れなくなったヒロインの指4本をナイフで切る彼氏
って血がダメだったはずでしょう
ゴアゴアなシーンを満載に昔ながらのゾンビ映画の雰囲気を守って作っていて
なかなか楽しめる作品となっています。

B級ゾンビホラー映画にまた一つひとつ傑作が生まれたなぁって感じにさせてくれるのは
なんと言っても、軍隊の目を盗んで車に忍び込んで逃げられたって思ったら、下水道で爆薬でゾンビヲ蹴散らしクソまみれになって、ヒロインを見つけてよってくる彼氏を、ヒロインはゾンビと勘違いしてアクセル踏み込んで跳ね飛ばすブラックさ
そしてその反動で立木に激突して即死するヒロイン
って言う実にあざやかな全員死亡の潔さ

ヒロインの巨乳は造形だったんすかねぇ、着衣だけに尚更そう思えるんですが
って言うのも他の女優さんはオッパイ丸出しの人も何人かいましたので規制してなかったからですが
それにしても巨乳が嫌でってようわからんねぇ
 
2019年製作、ベルギー映画
ラース・ダモワゾー監督作品
出演:マイケ・ネーヴィレ、バルト・ホランダース、ベンジャミン・ラモン、クララ・クリーマンズ、アニック・クリスティアンス、エリック・ゴドン、ジョシュア・ルービン
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOKYOドラゴン飯店 負けるな!!琉球占い師リオちゃん!

2020-12-31 20:38:43 | NETドラマ
いわゆる「TOKYOドラゴン飯店 」のデモというかたちで作られたネット配信のドラマですね
なんと“負けるな!!琉球占い師リオちゃん!製作委員会“で作った一編が10分程度のドラマを4本繋げてるだけのスピンオフ作品と言った形で
西村監督がほとんど台本なしで作った感が強い作品
 
本宮泰風演じる龍が琉球から本土に呼び寄せたMICHIさん演じる占い師リオが
本土に馴染むためにドラゴン飯店に近い公園で占い店を開店させてと言った設定
 
第一話は「日本統一」の山崎一門に出演してる舘昌美、中澤達也、北代高士がゲストで出演してくる「ヤクザは怖いよ!の巻」
まずは中澤達也が田村悠人の愛犬ダンベルちゃんがいなくなって、どこにいるかを占って欲しいと
そして北代高士が氷室蓮司の愛用の釣竿を壊したので釣具店の場所を聞いてきたり
ダンベルちゃんの出演みもあったり、釣竿エピソードとかって事で丁度「日本統一外伝 山崎一門2」とかぶるお話で
一月に撮影してるときに撮影してたんでしょうね
この「TOKYOドラゴン飯店」で撮日一週間ってメイキングでも言ってたようで
それでお三方のスケージュール合わせで外伝が製作されたような気がする
舘昌美さんはリオちゃん演じるMICHIさんがGカップってバラすだけでの出演でしたが
 
第二話は近所のは中華飯店の看板娘ナナちゃんを演じる大久保桜子が、不倫というか
パパ活中の男に妻と娘がいて、その二人を崖から突き落としたいって言う物騒な相談をぶちかましてくるものの
ふたりして沖縄料理を食いまくるだけ
ってナナちゃんが働いてる来来軒って本編では品川祐のお店なのかな
ってこのナナちゃんに悪霊がとりついてはのちのお話
 
第三話はリオちゃんの友人で亜咲花演じるリリちゃんが遊びにきて
二人してお話してるトコに
悪霊に取り憑かれたナナちゃんが右手蛮刀左手トンカチに変身して二人に襲いかかり
龍と辰によって退治される
ここいらは最初血糊ブシャーっていった感じに見えたけどリオちゃんの赤い水晶から発せられる光輪だったんですね
ってこの時繋がりとして龍は釣竿、辰はダンベルちゃんを抱っこしての登場でした
ってことでダンベルちゃんって山口祥行さんの愛犬なのかしらね
 
でこの龍と辰の依頼が第四話
吉田凜音演じるドラゴン飯店のアルバイトのココロが行方不明で一週間帰ってこんために、龍と辰はリオに占ってもらいにきたところを助けたって言うわけで
リオの水晶の示すままにココロを探すと、なんとココロは死んだはずの石川雄也演じる父親と一緒に川に飛び込もうとしていて
なんと父親には沖縄のナントカって言う妖怪は憑いて生き返ってココロを黄泉の世界に引きれようとしていたのだった
 
MICHIさんは元々が歌手だそうで演技はこの作品が初めてだそうですが
不思議な魅力を持ってるお方でした
プロモーションとしてようやっと西村喜廣さんらしい造形映像が見られたのが収穫かな
 
2020年製作、配信ドラマ、「負けるな!!琉球占い師リオちゃん!」製作委員会作品
西村喜廣製作・脚本・監督作品
出演:MICHI、吉田凜音、村山優香、大久保桜子、亜咲花、石川雄也、ダンベル、舘昌美、中澤達也、北代高士、山口祥行、本宮泰風
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOKYOドラゴン飯店

2020-12-30 23:54:53 | 邦画
西村喜廣監督とオールインの任侠俳優たちがコラボして作ったラーメン戦争作品という
イメージしかなかったんですが
なんと映画が持ってるエンタメのファクターをなんでもかんでも取り入れちゃって
最終的には着地点がはっきり死んないまま無理やり、ハイ時間ですって
チャチャっておしまいにした感が強かったけど
エンドロールで次回作の予告らしこものも入っていたんで、これってDVDリリースがライツキューブだし、シリーズ化していくんでしょうか
 
女優さんも強面の本宮泰風、山口祥行、小沢和義、小沢仁志だけじゃ劇場にかかんないだろうって
吉田凜音をヒロインにしてAV業界から八ツ橋さい子、そして歌手のMICHIって言う方まで
MICHIさんは宣伝を兼ねてスピンオフ作品まで作って、それも映像化っていうかレンタルDVD用に別リリースしてる
商売上手なライツキューブでして、っていうか初回限定のセルDVDにはメイキングとこのスピンオフ作品までついての6800円
まさかシリーズになるかもなんて思ってなかったもんだから購入しちゃいましたけど
 
本宮泰風さんの役名が龍、そして山口祥行さんの役名が辰
どっちゃもドラゴンですものねぇ
オープニング勤めを終えて辰が出所してくるのが”東京警察刑務所“
この東京警察って西村作品の「東京残酷警察」ですよね
ってことで、いろいろ西村作品やら、オールイン作品へのオマージュっぽいセリフとかあったりもしてて
こちとら十分に楽しめる作品ですが
 
ギズモって言うよくわかんない正体の男に組を潰された龍と辰は中華飯店を開き
それがYouTuberによって拡散されて大繁盛
そこの店舗前に龍と辰と敵対するこれまた組みをギズモによって潰された仁と知の実兄弟の元ヤクザが移動車でラーメン屋を営業し
これまた大食いYouTuberの八ツ橋さい子によって繁盛し
 
こういうのって時代を風刺してつのかしらねぇ
2組4人のヤクザが組が解散させられて堅気になってのラーメン屋さんなんすよ
さらに残酷造形を得意とする西村監督が娯楽要素として取り入れたのが、なんとミュージカル仕立てなラーメン活劇
もう見てるこっちはなんでも受け入れてしまいますよね
 
そういやTAK∴さんが出演兼アクションコーディネイトって
小沢仁志と本宮さんとのラーメン丼と九寸五分とでのやりあいアクションですかねぇで、いつもの西村組のキャストはチョイ役で出演されてて、え、こんなとこにこんな役ですかって見つけるだけでも楽しい作品
 
で、浅草あたりの銭湯では倶利伽羅悶々のは入浴はOKなんすかねぇ
山口さんの全身タトゥーに比して、観音様だけの本宮さんの背中って
って思ったらとんでもな発想に使われていたのね

個人的に私は山口祥行ファンですからねぇ、本宮泰風との主演コンビはもう「日本統一」以来流石に息ピッタリでしたし、どうやらこの「日本統一」と「すじ彫り」とのコラボレーションの時にこの作品の発想が生まれたとか
いつものオールインとはまた違って面白かった
てかいつもの西村監督作品と違って血糊も血飛沫も微塵もない作品でした
 
よく知らないんですがギズモの手下たちって「20世記少年」からのオマージュだったような気がするんですが・・・

龍辰の店でバイトするラーメン大好き少女で何故かJK制服姿の心を演じていた吉田凛音ちゃんのミュージカルシーンで踊り歌うところを後ろから煽りで撮ってって一瞬ヒラってすカートから中の白いものが
コマ送りしては再確認したら白いスパッツだったのがガッカリ
 
2020年製作、日本映画、西村映像作品
西村喜廣原作・脚本・製作・編集・監督作品
出演:本宮泰風、山口祥行、小沢和義、小沢仁志、吉田凜音、八ツ橋さい子、MICHI、、ゆうたろう、鳴瀬聖人、屋敷紘子、品川祐、茶谷優太、石川雄也、島津健太郎、小見川千明、坂口拓(TAK∴)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディック・ロングはなぜ死んだのか?

2020-12-30 17:39:48 | 洋画
こう言ったアメリカンコメディってほとんど見ないんですよ
なぜかって、日本人である私と西洋人と笑いのツボが違うから
”何がおもろいんやね“っていつも思うとりますが
なぜか見ちゃうってのはセットにするための員数合わせのため
で、ご多分にもれずこの作品もそんな員数合わせですから12月4日にリリースされてるのに、レンタルしてきてるのはもう月も変わろうというこんな詰まりに詰まった時ですよね
 
ま、借りてきたら見るっていうのがしぃうぶんですから見ましたが
全くどこが面白いのか全くわかんねぇ
逆に犯罪ではないものの、自分たちがしたことを隠すために
次から次に嘘で固めていくと、片っ端からほぐれていっちゃうチグハグ感は
私的には実際イライラだけに作用されていくだけだったんで
こいつはもう見てもブログに何も書けねえぇなぁ
って思ってスマホ弄りつつながら見してたんですが・・・
 
三人組の友人であるディック・ロングの死の真相がわかった時に
なんと目から鱗だった
突然気づいたんですね、“え?、邦題にもあったよね死んだ人がディック・ロング?”
そうだよね人名だってあんまり注意してませんでしたが、
慌ててスマホで原題見たら「The Death of Dick Long」じゃありませんか、
“Dick Long”.ですよ、“Dick Long”そうだったんですね
”長ーいチン○“っていうお名前だったんですね
もうこれってタイトルからして、“ネタバレ”してますやん
 
”Dick“って普通は“Richard”の愛称になってますがアメリカで“Dick”ちゅうたら、スラングでは”おチン○“の事ですよね
親にRichardって名付けられたら一生悲劇でしかないかもですか
 
そうなんですねディック・ロングはディック・ロングによって死んでしまったわけでして
ただこれだけが書きたくて記事にしましたが
 
もう一つ挙げておきたいのは保安官の婆さん
もう杖つかないと歩けない、部下はプックラな婦人保安官補に黒人保安官補の三人
久々だか初めての殺人事件に張り切るプックラ婦警さんとかレズだったんですね
アメリカの保安官は住民による選挙ですからねぇ
こんなばあちゃんが保安官してるってことはこの田舎町って、治安がいいっていうより犯罪がほとんど起きない平和な町ってことを製作者も象徴させてるってことでもあるような
そして完全にダメダメというかアホなお父ちゃん、娘に尽くバラされちゃうんですが
夫婦喧嘩の売り言葉買い言葉で出てきたもんだから、小学校低学年の娘から“フェ○って何?”って質問され、最初聞こえない振りしていたけど散々同じ質問されて
しまいにはきちんと説明しちゃうんですね、親としては正しい判断ができてるアホでもあったんですね
いろんな意味で映画自体を凝りに凝った作品にしていた監督さん
そうご自身もディック・ロングで出演されていたんですね
 
全く映画内容とは違った予想外なところだけ気分的に楽しませてもらった作品でした
 
2019年製作、アメリカン映画
ダニエル・シャイナート監督作品
出演:マイケル・アボット・ジュニア、ヴァージニア・ニューコム、アンドレ・ハイランド、サラ・ベイカー、ジェス・ワイクスラー、ロイ・ウッド・ジュニア、スニータ・マニ、ジャネル・コクラン
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

性の劇薬

2020-12-29 23:37:39 | 邦画
私は漫画見ないし、べつにGLBTへの差別意識は持ってはいないんですが
Mという性別であるのし、性的な興奮はノーマルですから差別ないって言っても
レズとかは映画でも受け入れてしまうし、そう言った別性への好奇心からくるんだとは思いますが
個人的には何本かっても外国製の無修正のゲイ作品は見たことあるにはありますが
別性が興味持つんですかね
腐女子が興味持って今やブクロがBLの聖地になってるとか
ノーマルだかアブノーマルだからよくわかんないけど二次元だけでなく2.5
次元の舞台があれほど受けたりする現代ですからねぇ
 
そういう事で、なんと水田ゆき原作のweb BL 漫画を原作に、ピンク映画やエロチックOVでは数数の名作をものしてきた城定秀夫監督がBLの世界観に挑戦したって聞いていたし、それもR -18指定作品だって言うので
DVDリリースを期待していたら、いつも言ってるDVD屋さんでは取り扱いしてなくて
さらに通販しないっていうポリシーもあって密林から購入するわけもなく
個人的には負け惜しみで“BL作品なら見なくてもいいか”って思っていたら
なんと26日からセルリリースから2ヶ月遅れでGEOさんからレンタルリリースされていたので
“天は我を見捨てなかった”って早速セットに組れてきました
 
個人的にはオールイン作品を必ず見てるからよく知ってる男優さんである北代高士クンはお馴染みでしたが、お相手役の渡邊将クンは、お初になるのかな
詳しくは書きませんが、見終わってというか見てる途中から思ったのが
なんだ、これって渡邊将クンの役所を女優さんに変えたら、いつも城定監督がお得意にしている
男女の恋愛模様の映画だよなぁって・・・
 
前半は拉致してきた渡邊将クンを、北代高士が監禁して自分好みに性的に調教していく様を丁寧に描いていく訳で
これって城定監督のというか、エロチック作品では常套手段な訳で
それが男同士であるというだけですし
後半は調教されたことでBLに目覚めてそこから本当に愛が芽生えていくっていう作風自体もいつも見てる作品となんら変わりない
否変わってるのは男×女が、単に男×男になっただけでプロットに変化ないわけで
実に私にはとっつきやすい作品だったけど
 
ちょっと疑問に思ったのは後半は女子好みのBL作品ってこんなんだろうって思っていたんですが
前半部分での拉致・監禁・調教って言った過激シーンというかシチュエーションって女子に受け入れられるのか?
 
って思ったのんですが、っていうのも実に暗く汚ったねぇ場所で調教していくわけですからねぇ
もう少しなんだろう夢とか希望があるような綺麗で明るい作品だと思ってましたからねぇ
そこが原作者が過激って言われる所以なんですかね
 
前半の過激さから後半の愛に生きる二人への変化の中で死から生へ展開していく脚本展開はやっぱ城定節でしたねぇ
いやこう言った作品は男×女で見せて欲しかったなぁ
っていうかどこがR -18だったんだろうっても思いました
城定監督ですから見せていけない部分をボカシ入れずに見せない画角で撮影してるのにねぇ
まぁ男×男での腰接部分はしっかりと写しちゃってますから
そこいらかなぁ
 
2020年製作、日本映画、フューチャーコミックス作品
城定秀夫編集・脚本・監督作品、水田ゆき原作
出演:北代高士、渡邊将、長野こうへい、階戸瑠李
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロスマネー

2020-12-29 17:28:04 | 洋画未公開
原題「70 BINLADENS」
オープニング、スーパーで BINLADENについて説明があります

1BINLADEN=500ユーロ紙幣だそうで、まんま“ビンラデン”と読みまして、多分にスラングなんでしょう
あのテロの親玉であるビンラディン同様滅多に見ることが出来ないシロモノだという
ところからきてるようです。
米国で言う$をbugっていうのと同じなような違うような
500ユーロ札なんて寡聞にして私は知らなかった
映画って勉強になりますよね
70 BINLADENS=35000ユーロになる、日本円にして400万弱でしょうか
 
そのお金を手に入れるために、おばちゃんシングルマザーの天才詐欺師が
そうなんです、施設に入れてた6歳になる娘の親権がギャングのボス夫婦に移行されてしまうんです
ギャングのボスから明日までに35000ユーロ用意できなければ養子縁組手続きするって脅されてて
どーしてもお金が必要に
 
ただ小口奈良口八丁で簡単だろうけど、まとまった金額は銀行を騙してはきださせるしかないってことで
銀行の支店長に偽の土地登記所を作って、それを担保に35000の融資の話をもちかけ
成功寸前になんと銀行に男女二人組の強盗に入られて
お金を融資寸前で止められた上になんと警察に知られて周りを武装警官に取り囲まれてしまい
強盗もですが、詐欺師のおばちゃん、さてどーする
っていうお話でした
 
実にプロットが練られてて、面白い作品でした
っていうのも時間との戦いで6時までに自分の口座に振り込ませないと
娘は取られるっていう中で強盗とどう対峙していくんだ
っていう、警察官たちと強盗とおばちゃんの三つ巴の攻防戦が実に不思議な緊張感を生み出していくんですね
 
そんな中詐欺師のおばちゃんは強盗にわかんないように警察の交渉人との連絡電話の中で、言葉巧みに暗号を入れて
それが警官との連絡になっていて
その暗号の解き方が強盗事件が解決した後のもう一段オチとしてダメを押してきて
 
無事に子供の親権を取り戻し、ギャングのボスまで逮捕させてしまうものの
一応詐欺事件として・・・
 
惹句にヒロインはIQ 167とか書かれていてしまってて
確かに劇中では最後にIQ 167とか台詞で断り入れてたきてましたが
ほとんどこのおばちゃん詐欺師の思い度入りにみんな動かされていくんですが
銀行強盗の女だけ捕まってないんですよね
って時間の問題かな?
 
掌品で楽しい作品だった
 
2018年製作、スペイン映画
コルド・セラ監督作品
出演:エマ・スアレス、ナタリー・ポーサ、ウーゴ・シルバ、ダニエル・ペリッツ・プラダ、バルバラ・ゴエナガ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

織田同志会 織田征仁 第四章

2020-12-28 23:33:23 | Vシネマ
今月のオールイン作品第二弾は、2020年から「CONFLICT 最大の抗争」からスピンオフしたキャラクター織田征仁を主役にして「織田同志会 織田征仁 第三章」で一応一つのお話が終わり
新章の始動となる作品となってます
 
お話としては織田兄弟と一緒に弟分として子供の時からつるん来ていた男横浜富士見会の元若頭補佐バッド・ボーイズの佐田正樹演じる柳慎吾が出所してきて
新メンバーとして織田同志会のは一員になるお話
 
柳慎吾がお勤めを終えて出所してきたものの、組みにも帰らずに
伝手を頼ってハジキの入手に奔走していた
一方横浜牛耳ってる三島会会長火野正平演じる三島剛三の勉強会で織田征仁と柳田は久しぶりに会ったときに
織田は柳の様子がおかしいことが気になり、青木玄徳演じる杉田と脇知弘演じる矢島に柳に張り付いているように指示する
柳はハジキを手に入れる為にブローカーたちに交渉している所を富士見会の組員たちに襲われ怪我を負う
 
舘昌美演じる松浦たちに助けられ、柳は織田同志会の事務所に連れて行かれてもハジキの用途の事情を話さなかった
柳が勤めてる間に富士見会はガンビーノ小林演じる若頭に牛耳られてて
下元史朗演じる富士見会会長は、若頭の横暴から、自分は認知症と思わせてかわして柳の刑期明けを待っていたのだったが
 
要は富士見会を会長に戻そうって画策していた柳ですから、いわゆる兄貴分であってみ部外者の織田を巻き込むわけにはいかなくて
何み言わず語らずだったわけで
実に弁えた人物な訳でして、しかし多勢に無勢で若頭に捕まり柳の命が風前のは灯火状態の時に颯爽とポン刀一本で登場してくる織田征仁
 
しかし、織田もポン刀ではハジキに敵わなくて・・・
そんなこんなで独特なこのシリーズの殺陣は小気味良いですねぇ
そういう事でガンビーノ一派を同志会の面々で圧倒してしまいます
 
織田の男気日本惚れたのか富士見会会長は柳と共に富士見会のシマも征仁に預けるんですね
って事でなんと次作では佐藤藍子さんが拉致されてるような
そして再び松田優さんも登場してくるようですね
 
2020年製作、。日本Vシネマ、アドヴァンス作品
藤原健一監督作品
出演:的場浩司、萩野崇 、青木玄徳、品川拓哉、舘昌美、脇知弘、佐田正樹、川本淳市、宮川浩明、宮本大誠、彩川ひなの、ガンビーノ小林、上西雄大、佐藤藍子、山本圭壱、大鶴義丹、火野正平
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真犯人

2020-12-28 17:27:07 | 韓国映画
月末にDVDリリースされた韓国映画、いやなかなか面白かったですよ
これまたクロックワークスが自社配給作品の箔付のために
ヒューマントラストシネマ渋谷をお借りしての企画興行<ワールド・エクストリーム・シネマ2020>で上映された一本
 
相変わらずの韓国警察の描写ですが、一応おバカではありませんが
事なかれ主義というか、一辺倒の捜査で、殺人事件の犯人を死体の口から出てきた髪の毛一本だけで、DNAが一致したっていうだけで犯人だと思える男を逮捕して
検察に送ったら、“ハイそれまでよー”って
後付け捜査もしなければ
被害者の旦那が捜査資料の一式を持って帰っても”検察に資料が有ればそれでいい“っていう態度でしたねぇ
ほんと韓国映画でこうも愚弄されてる韓国警察って大丈夫なんでしょうか
っていうか現政権でも検察と法務大臣とか権力闘争して法務大臣が負けるっていう
もう上も下も韓国司法って、反日でイッセーのってやってれば良いわけ??
 
さてもう警察小馬鹿な書き方してきちゃいましたが
ある夜、一人の人妻が自宅で刺されて死んだ
発見者はその夫、友人が一方聞いて飛んできて、ここでもこの友人規制線から警官制止を振り切って現場まで入ってきちゃう体たらく
で葬儀の日に、先に書いたようにこの友人の髪が決めてで逮捕されてしまい
 
被害者の夫は友人以外に真犯人がいると、警察資料をもとに現場を中実に再現してして犯人探しを独自に初めて
散々検証して事件当日自宅に訪ねてきた男を突き止めて
その男を拉致してきて再現現場で尋問というか拷問始める
捕まった友人の妻は、夫は冤罪だって、被害者の裁判で証言をお願いしてくる
そんな二人がっても歩会社は真犯人を求めるとともになぜ妻が殺されたかを知りたいわけで
友人の妻は夫を救いたい一心な
どんな目的が違う二人が手を組んで・・・
 
目的が違っているから、喚き合うだけで一行に進展しない会話劇でもあって
それに拉致された男まで助かりたい一心で・・・
さらに映画は断りもなんもなく時制が行ったり来たりして
見てるこっちを惑わせるものの
登場人物の中に真犯人がいるわけで、犯人とされてる男が真犯人でなければ・・・
あとは単純な引き算ですよね
 
実にエンディングが後味の悪い作品でありまして
この後味の悪さがたまらない真骨頂であるのが韓国映画の魅力であるんですねぇ
いやぁ、意外性はないものの面白い作品だった
 
2019年製作、韓国映画(日本公開作品)
コ・ジョンウク脚本・監督作品
出演:ソン・セビョク、ユソン、オ・ミンソク、ハン・スヨン、チャン・ヒョクチン
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンフィデンスマンJP プリンセス編

2020-12-27 23:02:57 | 邦画
私は日本のTV ドラマ見ないのですが、丁度一年前に長澤まさみさん主演っていう事で「映画 コンフィデンスマンJP ロマンス編」を見て、いわゆる騙し騙されのコンゲームプロットにハマってしまい
楽しく見させてもらい、そのすぐ後に続編がコロナ禍の緊急事態宣言にあたって7月に劇場公開されて、
ようやっと二次使用のDVDがリリースされたので、早速セットレンタルしてきました
 
いや前作が面白すぎたっていうか、よく練られたプロットだったのである意味この作品にハマったっていうのが正直なところですが
この作品、前作では東出昌大さんの不倫問題
で、今回はレギュラー出演されてる三浦春馬さんの自殺に竹内結子さんの死というWパンチにさらされるという
どこまでついて無い作品なんですかね
でも内容はそんな不幸を吹っ飛ばす力を秘めて入るんですが
これも続編のジンクスなんでしょうか、
 
正直1作目には到底及ばない作品だったと思うのは私だけ?
製作費も潤沢に与えられ、役者も名だたる人が大勢出演されてスケールアップしてるんですが面白さ、騙されに感にもしてやられたっていう後味が薄い
ってのも詐欺師ですよね、今回こんだけ下準備かけてたのに一銭も得てないって
これは詐欺師としてあかんやろ
たとえ1円でも手に入れてこその詐欺師ではなかったのかなぁ
着地が善人すぎてしまって、騙しがあまりに生かされていかなかったよね
でも見てる分にはそれなりに楽しめる作品ではあるんですけども
 
さて今作での拾い物はなんと言ってもコックリ役を演じた関水渚という女優さん
ちょっと見広瀬すず似ではあるものの
無垢な役所にピッタリな女優さんでしたが「カイジ ファイナルゲーム」ではヒロインで出演されたんですね
気づかなかった
そして、僕ら世代にはお懐かしやビビアン・スー嬢って、もうかなりなお年ですが
ブラックビスケットではなくて、94、5年代に本国台湾で脱いでた頃にどハマりしてやんしたんですよ
 
2020年製作、日本映画、「コンフィデンシャルマンJP」製作委員会作品、東宝配給
田中亮監督作品
出演:長澤まさみ、東出昌大、小手伸也、小日向文世、織田梨沙、関水渚、瀧川英次、前田敦子、ビビアン・スー、白濱亜嵐、古川雄大、滝藤賢一、濱田岳、濱田マリ、デヴィ・スカルノ、石黒賢、生瀬勝久、柴田恭兵、北大路欣也、竹内結子、三浦春馬、広末涼子、江口洋介
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スナイパー・フロム・MI6

2020-12-27 18:57:02 | 洋画未公開
個人的にガーリーアクションが好きな人間ですので
何にも考えずにジャケット一瞥だけでセットにしてレンタルしてきた一本
そんな面白い作品ではなかったし、なんだろう思ってたんとあまりにも訳わかんないエンディングにお口アングリな作品だった
やっぱトランスフォーマーの作品はジャケットよく見て、しっかりと選択しなきゃあかんよね
 
大体からオープニングの戦闘にしても
って言ってもわかんないからちょっとくどく書きますと
英国陸軍の特殊部隊の女性スナイパーであるヒロインリア
アフガンの頭株三人の抹殺ミッションのためにアフガンに派遣される
イスラムって事で作戦遂行は彼らが礼拝中に攻撃という事で
全員が武器を預けて広場で礼拝してる最中に攻撃開始
 
敵は全員武器もないから四方八方から銃弾を浴びせる英国特殊部隊
これって明らかに戦闘ミッションというよりは
もう殺戮以外の何物でもないんですが
実はこれ敵の陽動作戦で、特殊部隊は一人また一人と反撃で死んでいく中で
リアとポール数人だけが捕虜となり、二人の目前で他の兵士は斬首されたりして
敵は二人にどちらか一人がこちらの意思を英国に伝える役目を
もう一人はここで死ぬと、つたえると
ポールはリアを残して逃げてしまう
 
そして3年後、英国にアラブの首相が石油取引の合意に訪れると
そこにアフガンのテロ組織が襲ってきて、みんな殺されてしまい
アラブの首相と英国大臣が捕まり・・・
そんなテロ組織の先頭をきって英国人やアラブのBGたちを狙撃していたのは
なんとリアだった・・・
 
どうして助かったのかは説明されていませんが
自分の墓参りしてる母親の前に現れて生きてる姿を見せて母親を安心させたりもするんですけども
英国MI6側も彼女の存在を確認し反撃に出てくるものの
リアは自分を捨てたポールへの復讐にきたのだって見てるこっちは思うじゃないですか
でもリアはポールを殺すわけでもなく
 
また、なぜMI6はなぜリアの母親を殺さねばならなかったのか
さらに、最終的に追い詰められ風前の灯火になったリアを助けたのはなんとポールだった
ってとこでポツンと映画は終わるから
もうモヤモヤだけが残る作品でしかなかった
 
2019年製作、ドイツ映画
ハラルド・フランクリン製作・脚本・監督作品
出演:ソフィー・トロピナ、アラン・バーゴン、ピーター・ザックマン、イヴァン・ドアン、サラ・ラメシュ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする