sewsew(そうそう)手作りバッグ教室   かんたん!バッグソーイング       自由が丘・水道橋・向ケ丘遊園

しんぐうまりのミシンのある暮らし~著書『大人が持ちたいバッグ』発売中!ヴォーグ学園レッスンはじめています👜

自由が丘月曜日クラスレッスン

2020年07月28日 23時59分00秒 | 講習会
今日は、むしむし
暑い日でしたね。

昨日は、自由が丘のレッスン日でした。
雨も降り出さず、
帰って来れましたので
よかったです。

先週の水曜日レッスンに続き、
こちらも半年ぶりのレッスンでした。

生徒さんにお会い出来て
とても嬉しかったです♪

ソーシャルディスタンスを
とって、フェイスシールドをして
感染予防対策をした
お教室でのレッスン。

昨日は、フェイスシールドが
くもって、やりにくかったです。

レッスン最初にまず
東急セミナーの閉校の挨拶が
スタッフよりあり、
不穏な感じでスタート
しましたが、

皆さん、このレッスンが
早く再開するのを
待ってました!と
いうお気持ちの方ばかりで、

実は先月も、再開だと思って
このお教室に
来てしまったという生徒さんも
おられたくらいです。

6/15より順次再開していく
という東急セミナーHPの
書き方が悪いと思います。

結局、どの講座も6月には
再開出来なかったんですから。

ほんと、再開まで
長い道のりでした。

10月以降のレッスン移転先に
ついてのお話もして、

産経学園自由が丘校の
ご案内をホワイトボードに書き、

第2火曜日と
第4月曜日のどちらがいいか?

レッスンデーのアンケートを
取りましたら、
第4月曜日のこのレッスンと
変わらない曜日がいいと
皆さん一致の意見でした。

嬉しかったのは、
次のレッスン移転先の
ご案内をすると、
良かった‼️と
拍手をいただきました。

こちらこそ
こんなに嬉しい反応は
ありません😭

まだ、少し先ですので、
産経学園さんとも
コミュニケーションをとって
決定していきたいと
思います。

また、経過ご報告を
いたします🤲


このコロナ禍の中、
どの皆さんも圧倒的な
楽しみ不足。

コロナが長引きすぎて
時間が出来て、
断捨離が進んだという
いいことがあっても
やはり、いつまでも家の中
だけで、楽しめることは
限界です。

少しでも
withコロナの中で
楽しめる時間として
通っていただけることを
有り難く思いました。



昨日レッスンの完成作品は、
口金ショルダーひとつでした。
がまぐちのようにパカッと
開きます。

この時間1回で完成され、
半年お休みでしたが、
快調にきれいに仕上げられました

お休みの方もおられましたが、
また次回お会い出来るのを
楽しみに(*´∀`)♪

とにかくこれからまだまだ
このコロナの影響は続きますが、

ゆっくりと
楽しんでいただけるレッスンを
続けていきたいと
強く決心する日でも
ありました


ラストレッスン   2020/07/23

2020年07月23日 18時15分00秒 | 講習会
雨の連休☂️ですね。

昨日は、
9年6カ月継続してきた
レッスンの最終日でした。




街の手芸屋さんでスタートした
バッグ作りのソーイングレッスン。

長年通ってきた
クラフトハートトーカイ向ヶ丘遊園店が
ダイエーの閉店に伴い、
9月28日をもって閉店となります。

8月1日から、閉店セールが
はじまり、9月に入るといっきに
在庫一掃セールをするそうで、
レッスンの小さなスペースも
無くしてしまうため
私のレッスンは、7月末で
終了となりました。

今までちゃんと、写真を撮ったことがなかったで、お店を
記録におさめました。

普段は、3名様の生徒さんでの
ワンレッスンですが、
コロナ予防対策で、
最終日は午前・午後2名ずつで
行いました。
来月より、近場の
青色申告会館の会議室に場所を
移動してのレッスン
となります。


そうだ!ラストレッスンの
写真を撮っておこう!と
生徒さんにはご協力いただきました
٩(๑❛ᴗ❛๑)۶



一瞬マスクを取っての
撮影で、口紅💄無くなってますね💦


今日のレッスン作品↑
3wayバケットバッグはあと
袋口を最後に縫う工程が残ってますが、ほぼ美しく完成です💓
あと、ポーチも同じく、
あと少しのところでした。
どちらも
おうちで完成させられる
ほぼ完成作品の紹介です!

午前、午後のレッスンは
いつも通り、
幕を下ろしました。

お教室をスタートしたのは、
2011年1月10日で、
ひとりの生徒さんから
ご予約いただき、初めての
レッスンもここからでした。
そして、
3.11震災が起こり、
計画停電が無かったので途切れず
レッスンを続けていき、
少しずつ生徒さんにお集まり
いただき、これまで長年
続けてこれました。

来てくださっている生徒さんも
また、次の場所へお引越ししても
続けてくださるのは、
本当に嬉しい限りです。

わたしのひとつの仕事の最長は
10年。
新卒で就職した会社は、ちょうど10年で出産を機に退職。
そこから子育てでお休みし、

講師としては、
スタートしてからあと6カ月経つと10年なんだなぁと
月日の経過を感じます。

場所が変わり、ひとつの
区切りを迎えました。

楽しいひとときを皆さんと
共に出来ましたことを
心から嬉しく感じてます!

この場所に深くお辞儀をして、
あとにしました。

いつかまたクラフトハートトーカイ 
とのご縁があれば
やりたいなぁと思います

次回より
こちらの会場です。↓






しみじみとしている間もなく
ミシンを2台こちらに
大移動させ
汗だくにながら
搬送完了しました
残り1台は次回運びますが、
これで、無事に整いました。

20畳以上?はある
広い会議室のスペースですから、
ソーシャルディスタンスは
全く問題ないです。

8/27より
新しい場所でのスタートを
楽しみに迎えたいと思います

今後、レッスン予約に
クラフトハートトーカイ という窓口が無くなってしまいますね。。。

ということで、
ブログをご覧いただいて
向ヶ丘遊園にてのレッスンに
参加希望がございましたら、
コメント欄で
ご予約をお申し込みください!
第2、第4木曜日の
午前、午後のレッスンです。

はじめての試みですが
どうぞよろしくお願いいたします!





あたらしい講座のイメージ写真

2020年07月21日 15時25分53秒 | 講習会

新しいレッスン講座の開設にむけ

講座のイメージ写真を、

今日、ベランダで撮影しました📷

 

ちょうど曇り☁️で、いい感じです。

雨が続いてまして、今日は太陽が出ないので

ちょうどいい日です。(晴れると影ができます)

 

 

さほど変わらないんですが💦

わたしの好きな形のバッグを並べてみました。

 

今度、新聞の折り込みチラシに載せていただけるようです♪

こういうのが嬉しいです‼️

最近、新聞のチラシに載せていただいてなかったので。

(東急セミナーさんは、新規の講座以外はチラシに画像入りで載せない。)

 

昔(8年前ですね)、初めてチラシにのったものは、嬉しくて取ってあります♪

こういう気持ちが久しぶりに湧いてきて、気が引き締まります。

 

さて、どれが載るかは、スタッフさんにお任せです(^_^)v

皆さんなら、どれがいいですか?

さほど変わらなくてすみません😅

 

産経学園(自由が丘校)10月の講座の曜日決定は、

月曜日クラスの皆さんと(27日)お会いしてから

決めたいと思っています!

 

明日は、クラフトハートトーカイ向ヶ丘遊園店

いよいよ最後のレッスン、

がんばってこようと思います💪

 

 

 

 


展示コーナーにわたしの本が❣️ オカダヤさん溝の口・町田店2020/07/19

2020年07月19日 14時46分00秒 | 日記
昨日、町田のオカダヤさんへ
行ってきたんですが、

入り口入ってすぐのスペースに



キャーー
わたしの本です

新宿店で作品が展示されているのと
連動して、町田店の店頭も
エコバッグを作ろう❣️
のキャンペーンをやっておられるよう。


えっ⁉️すごいじゃないですかぁ

結構しっかりのコーナーですよ♪

わたしの本と
あとわたしの作品を載せた本、
そして パネルには
わたしの作品の写真も

アップにしてみます↓








Web展示では、わざわざ
作品を撮影してくださってます。

web展示↓

そして、その横には
エコバッグを作るナイロン生地
が並んでるんですよー



これ全部、1階入り口に持ってきて
ナイロンが並んで置いてありました!

ナイロンの生地は撥水加工されていて、エコバッグには
ぴったりの生地。

縫ったことがない方には、
不安な生地のようです。

わたしは、ガンガン使いますから、
この機会にぜひ、皆さんに
使ってみてもらいたいという思いも
あって、嬉しい展示です

ツルツルして縫いにくいのものや、
薄くて糸がつりやすいのも
あるんですけど、
ナイロンオックスはとても
縫いやすく、さすがにこのコーナー
には、縫いやすいナイロンしか
置いてませんでした。

こういう気配りがいいですね。
縫いやすいものも多く、
わたしのバッグの内側は、
ほぼナイロンです♪

とても優秀なんですよ。

まず、伸びない!
バッグの表生地といっしよに
縫っていくと、つけておいた印と
サイズが合わなくなることがあります。
表生地と内側生地は、別の生地なので、縫って伸びていくと
伸び率が違うので、つけてある
しるしからずれることも。

表生地が伸びない処理(接着芯)
がしてあれば、ナイロンは伸びない
ので、ぴったり縫い合わせできます。

一度、ぜひこの機会に
ナイロン生地を使ってみて
いただきたいです!

オカダヤさんの溝の口店にも
この前のレッスンの帰りに寄り道
したんですけど、

こちらもコーナーが
ありました✨



本もしっかり置いてくださり、

こちらもナイロンを店頭に
持って移動させての
紹介でした。

生地屋さんの試みが
とても行き届いていて
わたしは、とても
心地よく感じました。

ぜひ、お近くの手芸店があれば
ナイロンコーナーを
のぞいてみてくださいね

さて、お話変わります。

帰ろうとお店の外に出て
歩いていると
街頭のテレビの前が人だかり。
密になっていて💦

通れないぐらいで
何事かと思ったら、

ニュースで三浦春馬さんの
報道をされていた直後でした。

なんて悲しい現実なんでしょうか。

NHKの番組、
「世界はほしいものにあふれている」がとても好きで、

三浦さんが、JUJUさんとパーソナリティを
されている番組です。

これまで、宝石や、
生地や、パンや、食器や、
アンティークインテリアなど
いろんな放送回を
楽しんで見てきました。

有名なバイヤーや作家さんに付いていって、世界の最先端の
仕入れの現場を
見せてくれる番組で、ため息が
でます。

三浦さんは、とても素直な反応を
され、優しさがにじみ出ている
ステキな方でした。

残念です。

ご冥福をお祈りします。











レッスン再開♪と東急セミナー閉校後のこと   2020/07/16

2020年07月16日 12時49分00秒 | 講習会
いや〜 
楽しいレッスンでした

ホームに帰ってきた感じです🏠
どのレッスンも、アウェイは
ないんですけどね笑

私の講座がスタートした時から
8年続いていて9年目に入るお教室です。

コロナの影響で
半年ぶりのレッスン再開の日と
なりました
12月以来の久しぶりなので、
未完成のバッグを
仕上げていただいたり、
今日は スライドペンケースを
皆さん完成されました

ブランクがあったのに、
素晴らしい出来上がりでした

とにかく、皆さんの
お声とお顔を拝見して、
無事レッスンが再開できましたことを
本当に嬉しく思います

東急セミナーBEは、全校9月末で
閉店のためか? レッスン再開も
他のカルチャーセンターに比べて
1カ月ほど遅れて再開となり、

なかなかセミナーからの連絡も
無かったので、今週の再開は諦め半分で
待っておりました。

レッスン生の皆さんも、
同じ温度感で、お待ちいただいて
いたようで、

なかなかスタートしないことに
モヤモヤしておられたようです。

じつはじつは。。。

この午後のレッスンの前に
自由が丘にある他のカルチャーセンターを先に見学してきていました。

そう、10月以降の展開を
どう進むべきか??

東急セミナーさんからは、
他のカルチャーセンターへの
引き継ぎとして、5校から
リクエストをもらってましたが、

えっ??本当に??

とマユツバで考えておりまして、
なかなか動き出すまで
重い腰が上がらない状態で。

自由が丘校のみなさんと
会話も出来ていない中、
次の場所を決めるのもなぁ。。。
となかなか前に進めずでした。

でも、一度電話してみようと
2校にかけてみました。

で、
産経学園さんに一度
お伺いすることにしたのです。

産経学園は、
私の活動の駆け出しのころ
蒲田校や
新百合ヶ丘校で、
単発の講座をさせていただいていた
こともあり馴染みがあります。

もう1校は、電話口で
担当の方との電話で
くじけてしまい😥
そちらは、やめにしました。

東急セミナーBEからの
講師からの電話も多いらしく、

全ての依頼どおりに開講は出来ないので、
まずネットからエントリーシートに
記入していただければ、
やってもらいたい講師
には連絡します。。。というような概要に聞き取れました。

うーん、もういいかな。

ちょっと上から目線なので
やめました😜
エントリーシートを、書くまでも
ありません。

そのあと、産経学園さんとの
電話で、伺う約束をしました。

エントリーシートなどなく、
もうすでに私の講座内容も
ネットのページからお調べいただいておられ、
好意的に是非見学にと
お声を掛けてもらいました。

東急セミナーBEも駅の南口から1分ですが、
この産経学園さんは、正面口から
0分。
いわゆるライバル校。

こんな日が来るとは思わなかったです。

そして担当者にお会いして、
びっくり‼️

なんと、昔
産経学園の蒲田校で
お世話になった担当の方が、
自由が丘校の
マネージャーになられてました

1周まわって、再会した気分。

わたしは、フロントでご挨拶した時
気づかず、
向こうのマネージャーさんは
しっかり覚えていてくださってました😅

わたしもお顔を見て
何となく記憶を取りもどせました💦💦

あの頃は、蒲田校まで
ミシンを運んで、大変な重労働で😅

頑張るしかない❗️という姿で
駆けずり回っていました😅

ひょんなタイミングで
巡り合わせでしょうか??

講座内容も調べていただいていた
ようで、
ぜひにと言ってくださり
良かった❗️と思いました。

講座内容も知らずに
エントリーしろというのは
悲しさが湧いてましたので。

候補になる講座の時間帯のお話しまですすみ、
第2火曜日10:00〜12:30
もしくは
第4月曜日10:00〜12:30

で検討することにしました。

ここで、オープンに
お知らせさせていただきます!

そんな後に
レッスンがあったわけ
なんです。

そして、ここから
偶然なんですが。。。

午後から 東急セミナーのお教室に着いて
用意をしていると、
以前通っていただいていた生徒さんが、
ご挨拶に来てくださいまして。。。

その方は、本を出すたびに
私のお教室まで、
本を購入しにきてくださる方。
ありがたいです🙏

ご主人の介護と入院があり、
レッスンを続けられなくなられて
残念でした。
でもいつもお顔を出してくださるん
です。

東急セミナーがもう終わりと聞いて
駆けつけてくださった模様。

来月は、ご主人の入院で
来れないからと
わざわざのご来校でした。
嬉しかったです😭

それでね、気付いたのです
この方は、その蒲田校の
講座からスタートして、
通っていただいた生徒さんです!
単発の産経学園での講座のすぐあとに
東急セミナーBEでわたしは
開講したのてす。

さっき蒲田校の話をしていた直後に、
その時のレッスンを受けた方と
お話しすることになるとは、
なんの因果か??
不思議な気持ちで、
お話しをさせていただきました。

同じく、その蒲田校のレッスンから
続けて来てくださっている
もう一人の生徒さんとも
懐かしい話をしていましたら、
なんと、今日お持ちのバッグが
その蒲田校で作った作品で

これだけたくさん作ってきて、
たまたまそのバッグを選ばれたのも
何かの偶然⁉️


今日はなんか怖いぐらいの
巡り合わせが働く日でした😵

皆様との再開を嬉しく喜んで、
さらに今後のお話しも
進めないといけない日。

緊張しましたが、
ぶっちゃけで、
産経学園のお話しをしました。

10月からのレッスン候補に
第2火曜日の10:00〜12:30
もしくは
第4月曜日の10:00〜12:30

でどうでしょうか?
というお話しをしまして、
どちらでもいいです!!
と快諾いただき
ホッとした次第です。

自分の活動でありながら、
やはりわたしは皆さんが好きなので
皆さんと続けたい
という気持ちがあります。

いろんな力が働いて
支えられているのを
感じる日でもありました。

こういう感覚って
そう滅多にないものです。

偶然なのか、ご縁なのか?
まだわかりませんが、

この途中経過をここで
オープンにして、
聞いていただきたく
投稿しました

コロナの影響で、さまざまなことが
出来ない中、ピンチのなかに
キラッと嬉しいことがあると
励みになります。

わたしは、昨日楽しすぎたのか
朝起きたら、足がつって💦
目が覚めましたf^_^;

いわゆる遠足の次の日の状態⁉️
はしゃぎすぎて、運動不足なのに
立ちっぱなしと
帰り道に手芸店への寄り道で
不具合が出たようで笑

取り急ぎ、
昨日一日の流れとともに
今後のレッスンのことで
前に進んだ日でした。

ヴォーグ学園も
トーカイ店舗のレッスンも
そうなんですよ。
どこでも同じなんですが、

皆さんの共感を得て
皆さんが楽しんで
ソーイングのレッスンが
続けていけたら、
こんなに嬉しいことはありません。

超長くなってしまいました💦

これからも精進して
足がつらないように
頑張ってまいりたいと思います



東急セミナー入り口の
お花屋さんで、立派なひまわり🌻

生き生きして
元気をもらいました