sewsew(そうそう)手作りバッグ教室   かんたん!バッグソーイング       自由が丘・水道橋・向ケ丘遊園

しんぐうまりのミシンのある暮らし~著書『大人が持ちたいバッグ』発売中!ヴォーグ学園レッスンはじめています👜

半蔵門、表参道、代官山へ

2019年05月30日 22時05分56秒 | 出版


今日は、朝から出版社へ行き
大切な打ち合わせを終えて、
表参道に出ました。
いいお天気で、暑過ぎず
新緑の街路樹が美しい季節で
気持ちよかったです🌿

まず、表参道の駅で
一息つこうと思っていると、
駅中にちょうどいいカフェスペースが
あり、そこで軽いランチ。




たくさん席があるので、どこかしら
座れそうなところがいいです。
コーヒーとキッシュを食べて、
そうだ!代官山だと
行き先を決めて動き始めました。

駅の中だけでいろいろ済ませられる
のがいい、表参道です。

いつも、このベーグル🥯店の
マフィンを買うのが好きで💓
とりあえず、買って
マリメッコに寄って生地を
見に地上へ。

新しい生地をチェックした後、
明治神宮前から、代官山へ出て
ミナペルホネンの生地を扱っている
ショップへ。
この舌をかみそうな
覚えられないブランド名
不思議な響きです。

代官山ヒルサイドテラスにありました。


ひっそりとあるので、わかりにくいです。
代官山の街が、おしゃれ過ぎて
静か過ぎて、なんか不得意。
しかも、今日は、
荷物をガラガラとキャスター付きトランク
を引っ張って、表参道から代官山へ。

上京してきた旅行者か?というスタイル💧お上りさん感満載です。
いつもか 笑
こんな静かなお店に入ると
気恥ずかしくなります。

そうは言っても、生地をよ〜く見て
店員さんとあれこれ喋って
少し生地を購入して帰ってきました。
1メートルからしか販売しないので
お高い生地は、決断するのに
思い切りがいります

さて、代官山を歩くとステキなお店
も多く、魅力的なタピオカ専門店っぽい
カフェもありました。
その横も、スルーです。
美味しそうでしたけどね。
このガラガラは、なにかと面倒なんです。
速攻で電車に乗り帰って
きました。

ガラガラがあるから逆に寄り道が
最小限になってる?!
プラス思考で、そういうことに
しておきましょう。

さあ、あと5月も残り1日。
2019年も5か月が過ぎてるとは。
やらなきゃいけないこと優先順位で
頑張らねばです



「いちばんよくわかる バッグの基礎」サコッシュ載せてます!

2019年05月29日 17時21分15秒 | 出版

6月2日発売の
「いちばんよくわかるバッグの基礎」
アマゾンで予約販売が始まってます!
https://www.amazon.co.jp/いちばんよくわかる-バッグの基礎/dp/4529059057

見本誌が届きました♪
わたしの作品はこちら❗️


サコッシュ2点掲載されてます!
このサコッシュは、難易度1。
本の中身をパラパラと見ても
一番かんたん?!かも
と思いましたが、リアルによく見て
ペタンコトートバッグの難易度1の
次ぐらいかなと。

この本は、作り手が難易度を見て作れる
ように各作品に表示されてます。
あと、特筆すべきは
工程写真が多い作りの本。

基礎ということで、
普段は省かれる説明も細かく
入っています。

一見、難しいから文字量が
多いかのように見えますが、
丁寧で、説明の多い本
ということです。

ぜひぜひ店頭で
手にとってご覧、お求めください

ちなみに。。。
上のサコッシュの写真ですが、わたしが
提出前に撮ったもの。
一部やり直し箇所が出て掲載写真では
作品は少し変化してます。

ぜひ、本と間違い探しして
見てください

5月の初夏レッスン

2019年05月27日 13時51分57秒 | 講習会

今日もホッとな気温で
30度超え。

自由が丘は午前のレッスンで、
帰りの日差しと気温は、
普段、家でミシンばかりの引きこもりには
恐怖です😅

さて、完成作品です!
ファスナートートバッグと
ショルダーポーチ、エコバッグです💓

エコバッグはお持ち込みされた生地が
薄くて苦労されてましたが、無事かわいく完成です❣️エミリオプッチ風生地、キュートですね
ショルダーポーチは、袋口に芯を入れ、
しっかりさせてます。これも綺麗な仕上がりです。
今回、難易度が高い
ファスナートートは、上にファスナーのふたがつく感じなので、やはり最後の仕上げが難関でしたが、丁寧に終えて完成されました✨

今日も6人中5作品の教材に分かれて
教える側は、頭がフル回転しました😅
慣れてはきているのに、途中で何かが
起こるとその対応に注力しすぎて
何をやっていたのかを忘れてしまい
そうで。。。日々、脳のトレーニング
です笑

5月も気付けばあと数日。
来月は、誕生日月です。
さぁ、頑張らねばp(^_^)q

ファスナートートとバネ口ポーチ

2019年05月22日 09時42分26秒 | 講習会

暑い日になりました昨日の講習会。
気温が高い日で、朝からミシンを出して
セッティングするだけで
汗が💦
すぐ半袖になりました。

そのうち館内の冷房が効いてきて
1時間後にカーディガンを着た感じで。

今日は、30度超え??という予報も。
どうぞ外出は お気をつけくださいね

昨日のレッスンの
完成作品です。

ファスナートートと
15センチ口金のバネ口ポーチが
完成しました

ファスナートートは2回で完成。
袋口にファスナー開閉の
フタが付いているので、
雨などを完全防備です。
なので、やはりその袋口に時間が
かかりますが、
とても美しい出来上がりでした

バネ口ポーチは、1回で完成。
刺繍オーガンジーをかぶせたかわいい
花柄がインパクトあるデザインです♪
こちらもキレイな仕上がりでした✨

さて、
最近の気温は、過ごしやすいのに
いよいよ夏も近づく五月。

わたしの、鼻水が出る症状も
耳鼻科で診てもらうと
どうも黄砂の影響だったようで。
毎年、5月の運動会あたりで
ホコリや砂をかぶると 鼻がムズムズ
し出してまして、アレルギーのようです。

毎晩、就寝前にお薬を飲むだけで
だいぶマシになってきました。

薬に頼らない生活に早く
戻りたいものです。
5月はいろいろ飛んでるんですね。
まだしばらくは、マスクして
頑張ろうと思います٩( 'ω' )و

手づくり手帖 5/17発売です❣️

2019年05月17日 13時40分35秒 | 出版



手づくり手帖 初夏号が 5月17日
本日より発売です!
バネ口ポーチの作品を4ページに
渡って掲載いただいてます😊

見本誌が届きましたので、
早速ご紹介です
アマゾンで販売スタートしました!
https://www.amazon.co.jp/手づくり手帖-Vol-21-初夏号-実用品/dp/4529059049/ref=mp_s_a_1_2?hvadid=339614397064&hvdev=m&keywords=ヴォーグ+社+手づくり+手帖&linkCode=plm&qid=1558068401&s=gateway&sr=8-2

4ページの中で、これだけ作品を
載せてもらえて嬉しい💓
打ち合わせのミーティングの中で、
わたしに響いた言葉。
作品に使う生地は、自由です❗️❗️と。

そうなんです。
「自由」というワードに
興奮してしまいました💦

だって、、、どんな生地を使っても
いいんですよ😍
いつもは、書籍に載せる作品は
万人が作りやすく手に入りやすい
生地に注力しています。
わたしのレッスンでも生徒さんが
縫いやすいものを選んでます。
それを今回は特に気にしないで
いいとなると、
とてもワクワクするオーダーでした😊

で、こんなにも、(まだ他数点作ってますが)
創作意欲のままに作りました。

バネ口は、大好きですし。
ぱかっと口を
開いてすぐに取り出せるので
よく小銭入れとかでも
見かけますよね。

口金のサイズがいろいろあるので、
一番小さい8センチで
メガネケースを 写真付きで
工程の作り方を説明してます。
これは、とても簡単なので、
母の日は終わりましたが、父の日用の
プレゼントに手づくりメガネケースなど
はいかがでしょう??

あと、15センチサイズの口金で
ラウンドポーチや
12センチでマグカップポーチの
型紙と作り方レシピ付きです!
マグカップの形にして
見た目かわいく💕しました。

マリメッコの生地を買いに行ったとき
マグカップもお揃いで買って。
それならと、生地で
ついでにマグカップ形にしてみたんです。
皆さんからの評判も良く、
嬉しくなって、これも3つ作ってみました笑



いつもそうですが、ノリノリになると
3つは作ってしまう😅
楽しい作品づくりでした。
誌面からそれが伝わればいいなと
思います!

北欧ブランドは、食器もかわいいですね💕雑貨屋さんでよく見かけます。
アラビアとか、イッタラとかかわいい💕です。
ムーミンのマグカップもアラビア
ですし。私は、マリメッコの生地で
同じ柄のマグカップに寄せてみましたが、
お好きな生地でぜひぜひ
チャレンジしてみてください👋

手づくり手帖は、本屋さんでも並んで
ますが、最近本屋さんが
めっきり縮小したり、無くなりつつ
あるので
アマゾンと、日本ヴォーグ社サイト
からもご購入いただけます!

https://www.tezukuritown.com/nv/g/g106382/

どうぞお楽しみに見てくださいね〜