sewsew(そうそう)手作りバッグ教室   かんたん!バッグソーイング       自由が丘・水道橋・向ケ丘遊園

しんぐうまりのミシンのある暮らし~著書『大人が持ちたいバッグ』発売中!ヴォーグ学園レッスンはじめています👜

ぬいのポーチと時々オフトゥン 発売です❣️ 2024/03/27

2024年03月27日 09時28分00秒 | 出版
新書のご案内📕 
私の作品は
6点のバッグやポーチを掲載してます!

3/28発売
「ぬいのポーチと時々オフトゥン」

9秒ほどの動画
めっちゃかわいい😍😍ので、見てください↓

みなさま
推しぬいってご存知でしょうか?

推しのぬいぐるみを
(推しのタレントさん似のものやアニメキャラや動物系など様々)
オリジナルで作ったりされているぬいぐるみ。それがぬい。

市販されているものもありますが、
好きなように自分でカスタマイズされて
いろんなタイプのぬいがあります。 

出版社から、作品の依頼が来ました
ときは全くこの推しぬいを知らずに、、、

市場調査しに出掛けました😅
手芸店の入り口には、たくさんの
推しぬいパーツが並んでるのに
スルーしていたようで

手芸店店頭には、ぬいの本体や髪の毛になる生地、目や耳やお洋服などを作り上げるために色んなパーツが揃えられています!

色々知らなかった私ですが
街中を歩くと 見かける見かける!
皆さんのオリジナルな推しぬい♡

ぬいを連れて歩く。
いっしょにカフェ席で食べたり、
飲んだり、コンサートに行ったり
オフトゥンでおやすみ💤したり。

そんな日常を一緒にエンジョイできる
ぬいのためのポーチや
バッグやオフトゥン(お布団)まで
作り方を紹介した本です!
わたくしは6点掲載いただいてます。


ショルダータイプのバッグと
🏠おうち形のトート
いわゆる痛バッグというそうです。
ググると色んな市販バッグが
売られているんです。。

ショルダーポシェットと
リュックも🎒


ちいさいタイプのもちぬい。
おもちのような推しぬいを
もちぬいというそうで。(また新たなワードが。。😅)

ひとり用ポーチとふたり用ポーチ。

アニマルのぬいには、
入りたくなるキャリー型ポーチ♪♪
動画リールでご紹介いただいてます♡
先程も↑上で紹介しましたが、
このリール宝物になりました⬇️



楽しんで作っていただける
型紙つき書籍のご紹介でした。


このお仕事が来なければ気付いてなかった推しぬいですが、バラエティに富んだとても楽しい本に参加できたと思います。



帰ってきた6作品と
集合写真!

どうぞ書店などで見かけましたら
お手にとってご覧ください

ご訪問ありがとうございました。


CRA-SEW(クラソウ)vol.8発売‼️  2024/03/17

2024年03月17日 12時06分00秒 | 出版
手芸雑誌のCRA-SEW vol.8が
発売になりました‼️
3/11より書店
店頭に置かれているのを見に

コーチャンフォーという
大型書店へ行って来ました。

若葉台(東京都稲城市)の書店なんですが、
書籍はなんと100万冊、駐車場🅿️は605台
停められるという。

しかも
コーチャンフォー
(4頭立ての馬車という意味なんだそうで)
と言う聞き慣れない店舗名。

どうも、
書籍、文具、音楽、飲食を4本柱にしている
複合施設なんだそうで、
とにかく広い‼️


文具コーナーも、まるで丸善さんのように
取り揃えが珍しいものも多く
(各種文具や和紙からレター用便箋各種、
画用紙や文具類もキャラクター品なども)

CD💿やDVDも置かれていて、

ドトールコーヒー☕️カフェコーナーと
全てワンフロアの平屋にそろってます。




店舗のまわりは芝生公園。


北海道本社のお店で、
10店舗のうち北海道札幌市に6店舗

北海道以外は、東京はここ若葉台と
あとつくば店(茨城県)なんだそうです。



ということで、、前置き長くなりました


こちらが書籍📚
クラソウvol.8




ありました!

わたし、実は、、
先日新宿の紀伊國屋書店に行って
見つけられなかったんですよ

まさかね、なんで??
と思いながら帰ってきましたが、

わかりました。
雑誌コーナーに行かねばならなかった
ようです。

手芸の単行本扱いのコーナーに
行ってましたが、階が違ったのかも?!


雑誌コーナーにありました。


わたしの作品はこちら💁

A4書類の入る縦長のトートです。
真ん中に、仕切りファスナーポケットが つきます。

トートバッグはガバッと口が開いてるから
使いやすいですよね。

でも貴重品とかはファスナーポケットに
入れておけるという安心便利な仕切りポケットをつけました!

過去のレッスンでもたくさん製作してます♡











レッスンでは、底を切り替えてます。

今回のCRA-SEWには、
著作本「大人が持ちたいバッグ」に載せたバッグ
(P.9仕切りポケットつきバッグ)より
巾を大きくして、
仕切りポケットの巾を微調整してます。

そして、その手芸の単行本のコーナーに

わーい🙌


ありました╰(*´︶`*)╯♡

2019年出版の本📕ですが
置いてくださってました💕

昨今のこの本屋さんがどんどん無くなって
行く中で嬉しい


こういう本屋さん
書籍だけでなく巨大な複合施設が
珍しい時代になりましたが、
割といつも混み合って
若葉台店は盛況に感じます。

書店で見つけられない時も多いので、
ぜひネットからでも!

ご覧いただければ幸いです

ご訪問ありがとうございました。









余談。。。
コーチャンフォー(4頭立ての馬車)
こういうことかな?
画像をネットからお借りしてきました。



クラソウvol.6が9/6発売になりました♪ 2023/09/07

2023年09月07日 17時51分00秒 | 出版
台風🌀が近づいてきて
少し涼しめの9月を迎えました。

さてさて、
昨日より
本が発売になりました!


クラソウの秋号(vol.6)です!

私のバッグ3点載ってます。


P.28 まず、
フラップスマホショルダーです!
初めてのシニアモデルさんに
持っていただきました。
新鮮です♪


2色でつくりました。
左は、帆布。最初もうちょっと紫🟣色を
トーカイさんネットサイトで見て
指定したつもりが、、
ダークチェリーカラーでした。
まぁ、赤すぎない落ち着きある色でした。

右はリバティプリントです。
中にはポケットつき


マチもあります。
折りたたみマチであとで三角に
広がって、厚みを持たせてます。

こちら、先日の
ワンデイレッスンで作ったものの
形違いです!


こちらは、横長タイプ↑

そして、
もう1点

P.38
ツインショルダーバッグ

こちらもシニアモデルさんです!



2部屋に分かれたバッグ


コンパクトながら、
仕切りポケットつきです。

過去のレッスンで作った生徒さんが
よく普段持っておられます。
人気のタイプ。
とても便利そうに使われてます!
なので、この雑誌にも
このデザインバッグ 
を提案してみました。
ということで、今回はあちこちの書店で
見かけます!

そして、なんと
オマケ


p.49には
ヴォーグ学園のわたしの講座の宣伝まで

ありがたや🙏🙏🙏


よろしければ手に取って
ご覧いただければと
思います

ご訪問ありがとうございました。






CRA-SEW(クラソウ)初掲載です(^^)v 2023/03/02

2023年03月02日 13時16分00秒 | 出版
春の陽気で
昨日も今日も
ポカポカしてますね🌸

さて、昨日はヴォーグ学園の
レッスン(水道橋)でした。
素晴らしい作品が
たくさんできましたが、それは
あとで(次回号)
たっぷりご紹介するとして、、、

まず本のご紹介です‼️


CRA-SEW
vol.4春号 3/8発売

見本誌が届きました♪♪
ちょうど発売1週間前だなぁと
レッスン中に気づきましたが、
帰宅したら宅配便が届きました!



こちらの本、画期的でして、、、
なんと掲載されている作品の材料は、
QRコードがつけてあるので、そこから買えるんです‼️すごくないですか??

わたしの作品が2点!
リュックとミニボストンを掲載。

ソーイング初心者も
チャレンジしやすい形を考えながら、
しかもこれからの季節
外に出て 両手があいて活動しやすい 斜め掛けも出来るバッグとリュックにしました。






色柄に迷うところ、
トーカイさんには合皮もあり、
ラミネートのリバティもあって 
迷う生地選び♡ 

横浜のららぽーとにあるクラフトハートトーカイさんへ、生地を選びに伺いました。

よく、本に載せた後に作品の
問い合わせのある、
接着芯は何を使ってますか?
(これが一番伝えにくい点でした)とか、
ラミネートはどこで売ってますか?とか
テープやナスカン、調節カンなどの備品がなかなか近所では揃いません。。。というお悩みに
全て対応できる本になってまして!

わたしも感動したのは、全部トーカイさんのサイトから購入できるんですよ。

わたしのページには11個もついて(つけ過ぎ??笑)狙い通りなんです!
他の先生の作品には、せいぜい
3個ほどのQRコードしかついてませんでした。
常々、読者さんに何とか伝えたかったんですよ。はい。

誌面でいつも語り尽くせないところをどこで買えるかを
しっかり伝えらるこの新しい手芸本「クラソウ」は、ほんと
作家としても嬉しい限りです😆
とても親切なほど、わたしは
QRコードがついていると自負してます。(親切の押し売りか?笑)

トーカイさんの材料は、かなり良心的なので買いやすいと思いますし。

掲載少し前に、
先々週のヴォーグ学園(東京校)レッスンで、
本に載せたミニボストンを教材にしました‼️(前回2/16の投稿ご参照)
色柄が違うとぜんぜん違って見えます。




ぜひ3/8発売のクラソウvol.4をお手に取ってご覧いただけると幸いです💙💗

クラソウの他のページには、ワンピースやブラウス、パンツの作り方などたくさん型紙つきで載ってます。(私のリュックとミニボストンももちろん、作り方図解説と型紙つき)




春から何か始めたい方へ
1100円で本をながめるところからスタートしても気持ちが上がりそう⤴︎♪

長々と宣伝で失礼しましたが、どうぞ画期的な本を一度見てみてください( ´θ`)ノ


書店まわり

2022年08月19日 21時20分00秒 | 出版
昨日より発売の
改訂版「普段使いのバッグ」ブティック社刊ですが、

駅前の本屋さん、有隣堂さんに
いい位置で
棚に置いてありました!

わたし、動かさずとも
ベストポジションで
良かったです^_^







発売日に店頭に
置かれていることが
めったにないので、

今日行ったら
ありました❣️

うれし🙏🙏

今日は朝から、髪のカットの
予約をしていたので、
電車に乗って行って、
帰ってきて
駅前の本屋さんチェックしました。

たくさん本屋さんを回らずに
すみました

昨日ご紹介した
改訂版に載せた
追加作品が、
配本誌とともに返却されました
から、
一緒に記念撮影しました。


昨日の投稿では
スマホポーチのその他
アレンジ作品をご紹介しましたが、

今日は、この巾着エコバッグをご紹介します

このブログ投稿をご覧いただいて
いるminisakuraさんが、
チャレンジして作ってくださってます❣️❣️
久々にTOP画像変更~ - 手作り作品

久々にTOP画像変更~ - 手作り作品

快晴のお休み!いかがお過ごしですか~?私は、昨日今日と掃除・洗濯と頑張りましたよ!やはり、お天気いいと気持ちいいですよね(^-^)さて、TOP画像に使用したバック!...

goo blog

 
こちら↑巾着の部分が柄になってます。
本のサンプルと、逆なんです!

柄生地が本体で、巾着部分が無地
のイメージはこんなふうに
なります

ね、ステキな柄でしょ。
出来栄えも素晴らしい
逆バージョンをここで
ちょうどご参考に投稿
させていただきます。
minisakuraさんありがとうございました🙏🙏🙏

私のレッスンでも、
違う生地で作っています↓







上の2点の巾着部分は、
どちらもリバティ生地。
色違いなんです!

柄が違うとイメージも
ぜんぜん違ってきます。

柄と無地が逆だと
またさらに違うのが
お分かりいただけるかと。

ということで、
この巾着エコバッグは作り方もカンタンなので
ぜひ本を見て作っていただきたいなと思います



立ち読み閲覧できます↓

ご訪問ありがとうございました。