sewsew(そうそう)手作りバッグ教室   かんたん!バッグソーイング       自由が丘・水道橋・向ケ丘遊園

しんぐうまりのミシンのある暮らし~著書『大人が持ちたいバッグ』発売中!ヴォーグ学園レッスンはじめています👜

新作💛オーガンジー使いのバッグ

2024年04月15日 18時07分00秒 | 新作紹介
週末、気温が上がりましたね⤴︎ 
日曜日、暑すぎて半袖の方をたくさん
見かけました。

突然なんですよね、暑くなるのが。
ゆっくり暖かい日がなかった春です。

さてさて、ソーイングも
春らしい作品の
バッグ新作です

オーガンジー刺繍生地に
一目惚れ🤩🤩



2色買ってしまいました

バッグに使うには薄いと
思われるでしょ?!
透けてますし。

重ねて使うんです。




こちら完成バッグ🧡

先週生徒さんがお待ちのバッグに
触発され?!

以前作ったことのある
グラニーバッグ形で
アレンジしてみました!

生徒さんのお待ちになられた
バッグはこちら⬇️

ナイロン製で
持ち手を今トレンドの
アウトドアにも使えそうなコードが
通ったバッグ。

流行ってるんですって。
他の生徒さんにもこの前
教えてもらいました。

私の著書に載せている
柔らかハンドルのトートの感じにも
似てますが。



持ち手を7ミリ巾の
コードにして、
グラニーバッグの形にしました。


生地の下にナイロン重ねてます。
1枚で裏生地なしですが、
ナイロンがしっかりしてます。



下に何色を合わせるかで
変わります。


ふわっと軽く、春っぽい
華やかなバッグに
なりました

オーガンジーにテープ刺繍されてます。
あまり見かけない輸入生地なんでしょうか。
トートバッグがエレガントなので、
タッセルつけてみたり

いい感じにまとまったと思います。
コードもピッタリの色
家にありました。

自分に華やかさなぞ、年齢とともに
なくなっていく昨今、、、(元々ないですが)
持ち物で加算できたら?!笑

こういう感じのもの大好き❤

好みですけど、
またご要望あらば
レッスンにて作って参ります!

さぁ今週はレッスンが
ありません。
先週突然
襲われためまいもほぼ完治。

今日からジムも復活しました。
食欲はいつもモリモリ。


今朝のサンドイッチ
ハンバーグがダブルです✌️

土曜日カフェにて。
いちご🍓ジェイクだったかな。


日曜日に、出掛けた先で
焼肉ランチ。
もち豚にしました。
七輪で焼きました。

これは、最近ハマっている
ナン🫓の上にピザの具を切って
乗せてトースターで焼く
ピザ🍕
なんか、本格的な味になります!
売ってるナンがカレー🍛の日に
余って、そのあとにこういう
利用できます。

はい、
食欲は尽きません。

3キロ減から
ぜんぜん減りません。

食べるからでしょう笑

食事制限しないで
このまま頑張りたいジム
7ヶ月目です。

春の体調変化は怖いので、
めまい😵‍💫は本当に怖かった。

このまま食べて
ゆっくり頑張ったいきたいなと
思います。

ご訪問ありがとうございました。











着物生地とインテリア生地でバッグ新作!2024/02/27

2024年02月27日 18時46分00秒 | 新作紹介
昨日は自由が丘レッスンがありました。
完成作品が無かったので
久しぶりに最近作った新作をご紹介します!

気付けばもう2月も終わろうとしています。
はやいっ

この前
年が開けたばかりの感じなのに。

早く春も来そうで
なかなか来ない
今日は、強風🌬️の天候ですね。

さて、
先日わたしのお世話になった
仲人さんよりお着物の反物をいただきまして、パンツを作って

洗濯したら縮んだ
ことをご紹介しました↓

(アイアンマンの記事の下に紹介してます)


今回はもう勉強しましたし、
しっかり水洗いして
3時間水につけて 干してから
製作しましたよ✌️








この真ん中の茶系の生地が大島紬の
生地です。

薄手なので、しっかりした接着芯を
貼りまして、ファスナー開閉の
スクエアバッグしてみました

大島紬の生地の織りがきめ細かくて
焦茶のなかにブルーの糸が入ってます。

なので、ターコイズ系のブルーの
絵画調に景色が描かれたパネル生地を
合わせてみました。

大島紬の和風な感じではなく
ガラッと派手に元気になりました。

わたしとしては、いい色合いに
なったと思います。

こちらの大島紬は
生徒さまには無料でお使いいただきたいと
思ってます。

めっちゃたくさんまだあります!

こんどまた違う反物を水洗いしたら、
作品にしてご紹介します

そして、もうひと作品

今週日曜日から カタチ作りを
始めてました。やっとね
先程完成しました!

こちらもご紹介します💁

きっかけは、ジムで。

いつも何気なく、ジムでお会いする
女性の方の持つバッグ。

ひも使いの花柄のバッグ。

床置きされて、くしゃっとなるので
ちゃんとした形もわからない
柔らかいバッグなのです。

はじめ、どんな花柄か
広げて見たいなと、、

マシンに座って
足を鍛えながら眺めてました。

註釈※
お気づきでしょうが、、、わたくし
バッグオタクのバッグに取り憑かれてます。(バッグ作家なのでお許しください。)

なので、四六時中ひとのバッグを
観察してしまうクセがあります^^;


それでですね、、グニャッと床に
崩れてしまうバッグ

わたしはあまり好きではないので
作ったことが無いのですが、
(自立するバッグのほうが好きかも)

毎度そのバッグをお持ちに
なられてます。形を見たくて
気になってたわけです。

帰りがけ、その女性(おそらく30代)
がバッグを背負われるのをみて
分かりました!
ナップザックでした。
肩にかけてショルダー使いも出来る形。

自転車🚲で来られていて
背負って帰るためなのでした。
なるほどね。リュックだと大きいから
なのでしょうね。

ということで、、、











ひもを使う勇気がいりました

耐久性を考えると
ひもより、アクリルテープとかの
方がいいのですが、
ナップザックの良さは軽量。
これでいいのかな。

最近、スマホを
ひもでぶら下げるスマホショルダーが
流行ってますから、

強くてかわいいひもがあるか今度
探してみます。

ショルダー使いもできる!
これがポイントです。

部活帰りの
男の子がナップザックで
NIKEやadidasのを背負って自転車🚲で
帰るのをよく見かけてました。

スポーツ用品には
昔からありますね、そういえば。

わたしには新鮮
ショルダー使いも出来るように
してますから、街歩き使用にも♡

この生地、インテリア生地の
代官山のセールでゲットしたものです

ひもがもつれないよう
止め金具を入れてみたり


工夫して、アクセントにしました。
生地の感じでエレガントになりました

ということで2点のご紹介でしたが、

ご覧いただき、
ご訪問ありがとうございました。


今年最後の新作試作

2023年12月29日 21時50分00秒 | 新作紹介
今年ももう29日。

年末の食品を買い出しに行き
とりあえず、お昼はサンドイッチ🥪
作りました。



切り口がキレイに切れました!
卵🥚、トマト🍅、ブロッコリー🥦、ベーコン🥓サンド。

キレイに見える断面です。


電話がかかってきて、
しばらく置いてから切ったから??
だと思います。

ケーキと同じで、
しっとりしてから切る方が定着して
キレイですね。

そうそう、先日のクリスマスケーキ
なんですが、
カットしてみた時の断面ですが、、

冷蔵庫で数時間のねかしでは
倒れそうなほどのいちご🍓の重みで
切りづらかったです。いちご満載🍓で
味は美味しかったです!

さて、今年は
帰省を考えてますので、行って
帰ってきて
正月明けのボケ頭になる前に、、、

気になっていた
バッグを試作してみました


三角バッグ

ポケットを前につけてます。
パスケースとか入れたりできます。

自立します。

三角底のボディバッグなんですよね。

まだ色々手直し必要ですが、
どうでしょうか??

街中でみかけたんですよ。

それで、ググってみて
ネットでも見つけました。
三角デザイン。





これ見て、アレンジしてみました。

街中でお見かけした人について行きたかったのですがね、、、
それは気持ち悪いですから笑

電車の中ならね、車両を移って近くまで
行ってガン見してますね🤭

最近いろんなボディバッグが
ありますね。

また、ちょっと考えてみます。

UNIQLOにあるブーメラン型🪃の
バッグも作ってみようかと
考えてたんですが、
UNIQLOで買ったほうが
安いですからね、とりあえずはやめました。

また、私の使いやすいデザインに
アレンジしてみます。

今年の試作はとりあえず、
これにて終了です

また来年もチャレンジ精神で
創作活動を
頑張ってまいりたいと思います


ご訪問ありがとうございました。








東高根森林公園へ(神奈川県立) 2023/10/17

2023年10月17日 02時20分00秒 | 新作紹介
週末、お天気はあまり
パッとしませんでしたが、
土曜日に近場の森林公園へ
行ってきました。

去年の夏に行ってから
久しぶりです。







川崎市の宮前区にありまして、
弥生時代後期(3世紀頃)から古墳時代後期(6世紀頃)にかけて営まれた集落が埋蔵されていて、 
この遺跡は昭和40年代の住宅地の開発によって発見されました。

住宅地を作ろうとして出てきちゃった
遺跡なんでしょうかね。

この見つかった集落は、竪穴式住居🛖60軒を含んだ「東高根遺跡」

そのまわりを囲むシラカシ林とともに
保存するために、公園として整備されてます。


園内広いので、ゆっくりまわりました。

キンモクセイをはじめ
色んな花や実が
色づいてました。
















湿性植物のコーナー


芝生公園で
今日のバッグを置いて撮影





生徒さんからのリクエストで、
メッシュ生地と刺繍テープで
軽いトートを作りたいと。

作ってみました。
ほんと軽くて
160gしかない上、
汚れないナイロン。(網戸のような
ハードなメッシュ)

刺繍テープがもう完売していたので、
違うテープで作ってみましたが、
いい感じにまとまったと思います🌈


私の大学時代の友人のママに
この夏作ってお譲りした
バッグ(3点)もそうです。(写真撮り忘れました、、、







ハラビロカマキリが
いました

お腹大きいです。(卵か、ハリガネムシが
つまってるか?)


秋の景色の紅葉にはまだ先ですが
森林浴できました。


さてさて。
話は今週の予定🗓️

今週はレッスンがなく、
出版社から新しく本の作品依頼が
きまして

今まで、全く気付かなかった
私の知らないトレンドで。

それがどんなものか、よくわからず
市場調査をしに出掛け、

週末から忙しくしております
ユザワヤ、セリア、ゲーセン
などなど。

とにかく考え出してしまうと
なかなか抜け出せず、
どんな形がいいのか

試作品もつくってみたりと。
ご紹介できないのが
残念ですか、

形にいつかなって本に
出るときには
またお知らせいたします。


ご訪問ありがとうございました












新作紹介 と レッスン🈳情報 のお知らせ📢

2023年07月17日 00時18分00秒 | 新作紹介
猛暑日が続きますね

3連休に入って、
今日は特になんて暑い日なんでしょう🥵

どうぞ皆様、暑さには
お気をつけくださいませ。


さて、、
7/27(木)の向ヶ丘遊園レッスン
(午前中10:00〜12:30)に
1名様の空きが出ました。

生徒さんで、
レッスンご希望の方は、
ご予約お申込みお待ちしております。

どうぞよろしくお願いします🙇‍♀️


そして、話が変わります。。。
新作にポーチを作りましたので
ご紹介です




メッシュ生地を使ったポーチ。
ハードな網戸?!のような
透ける生地です。
軽くて、なんと70gしかありません‼️




アコーディオン🪗⁈
のようにじゃばらで
開きます。

スリムに収納でき
口も大きくファスナー開閉。

仕分け部屋が3つと、
ポケットが前と後ろに
ついてます。

旅行用に化粧ポーチを持参するとき
なるべく省スペースがありがたかったり
しますよね。

約6センチのマチで、スリム。
しっかりした容量を
収納できます。

家にあった残りの
メッシュ生地でつくりました。

おもしろい生地で、
以前、温泉バッグに使った生地です。


本に載せてます📕
「すぐれものバッグ」日本ヴォーグ社刊



この生地を使ったポーチを
よく友人にプレゼントしますが、
珍しさからか人気があります。

久しぶりに使ってみました。

秋のレッスンでまたご希望あれば
作ってまいります♪


レッスン🈳情報と
新作のご紹介でした。


ご訪問ありがとうございました。