sewsew(そうそう)手作りバッグ教室   かんたん!バッグソーイング       自由が丘・水道橋・向ケ丘遊園

しんぐうまりのミシンのある暮らし~著書『大人が持ちたいバッグ』発売中!ヴォーグ学園レッスンはじめています👜

レッスン空き日のお知らせ🌸

2024年05月30日 13時25分00秒 | 講習会
今週は月曜日にレッスンが
ありました

完成作品は無かったので、
また次回に投稿します!

体調を崩されてご欠席の生徒さんも
いらっしゃいましたが、

どうぞ、
安心できる体調に戻られてから
ゆっくりご参加いただけたらと
思います!

はい。そして、
本日はいいお天気☀️

☁️雲も多いですが、夏日の気温まで
上がる日も最近多いですね。



朝からジムに行って来ました。

朝の風景

こちら
ハワイアンカフェ🌺
オープン前に通りかかると
待ちの列が20人くらいで
お姉様方の
談笑の声の大きいこと💦


帰りに通ると
駐車場待ちに、3台も並んでました。

大人気カフェなんだなぁ。

マンションの植え込みに
見つけました。

夕顔ですよね?!




ググってみました。


もう咲く季節なんですね。

朝顔のイメージがあるので、
もう夏が来たのかと焦りました(^◇^;)

5月中旬から
ゆっくりと秋になるまで咲いて
くれるようです。


さて、さて!本題!

レッスン日変更と
空きのお知らせです📢

向ヶ丘遊園レッスン
6/20(木)午前中
10:00〜12:30
に空きが出ました!

6/27(木)のレッスンを私の都合により
休講とさせていただきまして、
上記の6/20(木)を振り替えレッスン日とさせていただきました🙇

お忙しい中、変更をお願いしました
生徒さんには申し訳なく
どうぞよろしくお願いします。

昨日ご連絡差し上げて、
振り替え日のご都合がつかなかった
生徒さんもいらっしゃり、
空きが出ました。
(突然の変更のお願いで
ご迷惑をお掛けしました🙇)

もし、
ご都合のよろしい生徒さんが
いらっしゃいましたら、
ぜひご連絡お待ちしています


なかなか最近🈳が出づらいので
このタイミングでよろしければ
お待ちしております。
(準備がありますので、早めに
ご連絡をお待ちしております)

今週は、3日ジムに通いました。
体重は相変わらずですが、
体力がついてきたので、
ペースを維持したいなと思います。

レッスン日変更と🈳の
ご連絡でした!

ご訪問ありがとうございました




世田谷のCAFE☕️へ

2024年05月26日 15時33分00秒 | 日記
インスタでカフェ☕️を紹介する
方をフォローしていると

行ってみたいcafeがたくさん!

どんどんオススメされてくるので、、

行ってきました






この何かの
作業所のような、、、外観なんですけど


周りは畑もあったり
多摩川の近くの
二子玉川駅から1.5キロほどの
鎌田という地区


元は鉄工場だったそうで、
カフェ
soul tree

入り口で並んで待ちましたが
気持ちのいい季節で🌿

中はとてもオシャレ🫶







最近ショックだったのが、、、
4月に、、老眼鏡を落としてきてしまい

ホビーショーの帰りに気づきました😭

新たにzoffで新調👓です。


話を戻しまして、


カフェ2階はクラフト系の
工房がありました。


factoryと書いてあります。

布バッグや革小物販売していたり。

基本はカフェです。


おいしい😋

アップルパイにアイス🍨付きの
カプチーノとセットで
いただきました🙏

なかなか
このギャップがオシャレな
リノベーションされたCAFEでした

12周年と言っておられました。
店員さんもすごく親切で、
流行りのカフェのようでした。

二子玉川の多摩川グランドも近く
気持ちのいい季節の
カフェ巡り散歩でした。

さてさて、

そして今朝は、、

またサンドイッチ。
ベーコン🥓、レタス🥬
卵、チーズ🧀サンド




先週のいつの日のか?
こちらも
タマゴ🥚とアボガド🥑とチーズ🧀
とチキンの
サンドイッチ。

コーヒー党のわたしです。

また、来週に向けて
エネルギーチャージ💪の
カフェ巡りでした


ご訪問ありがとうございました。



















5月向ヶ丘遊園レッスン

2024年05月24日 18時36分00秒 | 講習会
急に暑い季節?!
もう初夏なのでしょうか。

夜は涼しいのに、朝から暑い日も
ありますね。

昨日は、向ヶ丘遊園レッスンでも
しっかり冷房を入れてのレッスンでした。

さて昨日の完成作品の
ご紹介です♪



メッシュのトートバッグ



袋口のテープがアクセントです。
幾何学模様の太いテープは
浅草橋でゲットしたものです。

そして、
中には仕切りファスナーポケット。
とてもハードな生地なので
形状記憶で、シワにならず
スケルトンで夏にもピッタリです

完成されて、生徒さんは早速
全部荷物をバッグに移し替えて
ルンルン🎶でお帰りになりました。

わたしは、こういう瞬間を
見るとホッコリします

出来上がりを喜んでお帰りになられるのは
嬉しいです
そして、スクエアショルダー
バッグ。
ラミネート生地です。
ウィリアムモリス柄。

ポケット柄を
合わせてます。
下から、枝が繋がって
アネモネが咲いて
とてもいい形に仕上げられました

新しく入った職業用ミシンを
前回初めて触ります!とおっしゃって
ましたが昨日はもう ささっと
使われて完成です!


最後に 初回レッスンの
生徒さんが、ダブルファスナーポーチを
完成されました

ラミネートとナイロンを使った
ポーチです。
縫うことがない特殊生地を
ミシンで縫う体験をされまして、
ミシン目もキレイに出来上がりました♡

春は新しい生徒さんの季節。

私の講座にご参加くださるときの
初回レッスンは、

向ヶ丘遊園レッスン(個人レッスン)では、
このダブルファスナーポーチから
スタートです!

ちなみに、その他の外部学園での
初回レッスン作品は、
しじみバッグを作ります。

来週月曜日も、新しい生徒さんが
ご参加くださいますので、
とても楽しみです

いつも通ってくださってる生徒さんは、
新しい生徒さんには、
過去に作られたバッグ作品を
お見せくださったり、

わたしよりお声掛けくださるところが
わたしとしてはとても嬉しい光景です。

春のレッスンといいながら
もう初夏を感じる5月ですが、
新芽が🌱出る季節
ソーイングもはかどりやすいいい季節です。

楽しんでいただけるといいなと思います

ご訪問ありがとうございました。



ヴォーグ学園(15日)振り替えレッスン❗️2024/05/19

2024年05月19日 18時05分00秒 | 講習会
週末‼️
やっと提出しました🙆

出版のお仕事の
作品提出、、無事に
ヤマト運輸さんまで届けました。

いつもギリギリまでかかり
ドキドキします。

今回は、本に載せる作品は1点だけにしてもらっていたのに
作り方図の解説図を書くのに 割と手こずり
案外時間がかかりました。

いつも思うのですが、
作ってる時は快調♪♪なんです。

途中の図解を後で書くと
分かっているのに、、
写真をいい加減に撮ってたり、

撮り忘れたり?!、、、

作っている時にアドレナリンが
出ちゃってるんでしょうね、、

楽しくなっちゃう傾向で
あとで、まぁ大丈夫だと思ったら

そんな写真ではわからない
撮り方だったりしまして(≧∀≦)

10年この出版の仕事していますのに
まだまだ成長が必要です

ということで、
また次回雑誌に載るタイミングに
なりましたらご案内させていただきます

はい。
それで本題です♡
大変ブログ投稿が遅くなってしまいましたが、

先週のヴォーグ学園の
レッスン完成作品のご紹介です❗️

多種のバッグが
完成しました


まずは新規の生徒さん作品!




しじみバッグです。
とても早いペースで
順調に美しい出来上がりでした

こちらの生徒さんは、
お話を聞いてみると
私のレッスンが初めてでは無いとのことで


以前、もう閉店してしまった
自由が丘の東京セミナーbeで
ご受講いただいていた生徒さんだと
お聞きしました

わたくし、ザルのような記憶ですから
失念しておりまして🙇
10年近く前かもしれません。

先生からの手紙を添えていただきました、、、とおっしゃって、
多分最終レッスンは相当前のような?

最終日をお休みされると
気になって必ずお手紙を添えてました。

それでもまた通ってくださるとは
本当に嬉しいことで
わーい🙌

私のレッスンキャリアも13年目
ちょっとは上達したレッスン内容に
なっているといいなと願いまして
頑張りたいと思います

そして、こちらも新人さんの
作品です

2回目の新人生徒さんの作品です

ビッグファスナーポケット付きの
巾着ナイロンバッグ

マリメッコの生地と色合いがピッタリの
ナイロンとファスナーがありました。

こちらも時間を余らせて
順調に完成されました!
かわいい美しい仕上がり😍

そして、こちらタブどめのバッグ
大きいサイズです。

マリメッコ の廃盤の生地を
ご友人から託されて
お持ち込みされました。

かわいい色合いです😍
たまたま作品がグリーン系で
集まりましたね。

柄が大きめで テーブルクロスの柄の
ような感じです。

 
表裏で柄の出方にブルートーンが
効いてます。
こちらの作品は、以前作られたデザイン
ですので、とてもスムーズに
仕上げられました。

ご友人にプレゼント🎁されるそうですよ♪

とても、キレイな出来上がりでした

そして今回、
とても難易度が高かったバッグが
こちら💁
2wayのショルダーバッグ
表、内側とも
ナイロン生地をお持ち込みされ
軽量に仕上がりました。
こちらも美しい🤩完成です!

前面に縦ファスナーポケット


ダブルファスナーの取り付けも
くりぬいての付け方!
とてもキレイです😍

このデザインのバッグ初‼️の完成で
私も嬉しい😊です♡

お休みの生徒さんもおられまして
ご体調もあると思いますので
ゆっくりと無理なく、

次回も楽しんで
ご参加いただけるといいなと思います

出版のお仕事の声を掛けていただけるのも
有難いので、
こなせられるように頑張らねば💪

レッスンと作品提出のお話でした。


ご訪問ありがとうございました


















連休明け 5月レッスンスタート向ヶ丘遊園、自由が丘 2024/05/13

2024年05月14日 01時16分00秒 | 講習会
 連休明けまして、先週レッスンが
あり、今日もあり、明後日も
レッスンがありと、、、連休振替の
多い5月です。 

鈍ってる頭と身体の
ペースを取り戻しつつあります(^◇^;)

さて、
先週の向ヶ丘遊園での
レッスン完成作品です。


ポケット部分は
クランベリー柄のマリメッコ 生地。


ポケットのふちに 赤いバイアステープを
細く使って、ベリー🫐を立たせてます。

良いバランスの色合いで
美しく完成されました
A4ファイルが入る
大人のレッスンバッグです。

そうそう、それから!

向ヶ丘遊園
お教室には、職業用ミシンが入りました


職業用は1台だけですが、(他は家庭用ミシン)
これで安心して厚物もスイスイ
縫えると思います

自宅には、先月購入した極みミシン(ベビーロック社)が活躍中で♡
我が家でとても快調です!

はい。

そして、本日は、自由が丘レッスンが
ありましたが、
完成作品がなかったので、
また次回のご紹介します!

自由が丘のレッスンでも
私の紹介したクリップ事務局さんから
極みミシンを買われた
生徒さんがおられまして、

お話をお聞きすると、
新ミシンが到着して順調な
ワクワクのミシンソーイングを
楽しませれおられたようで
良かったです( ˆoˆ )/

西日本ミシン会社の
くりっぷ事務局さんを
皆さまにもご紹介しておきます↓


それで、その生徒さん
なんと不要になった職業用ミシンを
自由が丘の産経学園のお教室に寄付してくださるとのこと😭😭うれしいお話です


わたしのレッスンでは
何もかも生徒さんのお陰で成り立って
おります🙇


ちなみに。。。
本の出版が出来たのも

そもそもは、生徒さんが出版社に
私の本を出版してほしいとハガキリクエストしてくださったことがはじまり、、、

そして、個展をやりたいなと思えば、
なんとこれも生徒さんから
うちのスタジオでいかがですか?と
田園調布のスタジオなんですよ

すごい優良物件でわたしに見合わない?!
ところでしたが、美しい素晴らしい場所で
開催致しました(2016年)

そして、向ヶ丘遊園のトーカイ店舗での
レッスンは、トーカイ閉店(2020年)に
ともなって、
レッスン場所が無くなるので、わたしもレッスン会場を必死で探していると

これも、生徒さんから わずか徒歩2分の
近所にある
青色申告会館の会議室を貸していただける
ことになり(女子会長さんの口利きでミシン4台も置かせていただいてます^^;)
異例の待遇に、お教室も広くなりました。

そしてですよ、
(前置き長くすみません)

今回も自由が丘レッスンに職業用ミシンが増えます( ˆoˆ )/

産経学園さんも寄付のミシンはありがたいと思ってくださってることでしょう。
職業用ミシンは貴重ですから。


私に実力がなくてもですよ、このように
周りの皆さんとのご縁と支えがあって
ここまできた私なのです。

世の中も捨てたものんじゃないなと🙏
人との繋がりに感謝を
あつく感じる 今日この頃であります。


生徒さんには、いつも
わたしのレッスンにお付き合いいただき
たくさんの雑談も聞いてくださり
ありがとうございます🙇

ミシン好き、ソーイング好きの優しい方々
集まるレッスンです🫶

常に新規の生徒さんを募集してます!!

また新たなレッスン展開を
楽しみにご参加いただけるよう
今後も精進あるのみで、頑張って参りたいと思います

ご訪問ありがとうございました。












新作バッグのご紹介🌿  2024/05/07

2024年05月08日 01時37分00秒 | 日記
連休あけの火曜日。
休みが開けた初日は
どんよりとしたお天気。


まるで、、
心の色をあらわしているような。

のんびり休日モード慣れから、
脱出しなければ
アレコレ忙しい週がスタートです。

さて、
連休前に完成した
新作バッグをご紹介です。

参考にしたデザインがあります。

こちら⬇️
街中でたくさん見かける
あのUNIQLOのバッグです。





あまりにもトレンドで

お値段も1500円。
老若男女が持ち歩かれてますね。

ただ小さいので、割とパンパンに
物をたくさん入れて歩かれている方も
多いのが 気になります(^◇^;)

そこで、わたし少し大きく
ちょっとデザイン変更して作ってみました。



横32×高さ19×マチ10cm
ファスナー30cmです。





ショルダーの部分を
三角にまとめるデザインは

好みでないので変更。



UNIQLOがブーメラン🪃のような形ですが、

わたしは、半月🌓のようなフォルムにしました。

たくさん入って
ボディバッグとしては大きめのサイズかな?!




着用する時こんな感じです。

ウィリアムモリスの柳の枝の生地を
使いました。

ということで
手を出してしまったUNIQLO形の
ラウンド底ショルダー。

割とふっくらした形になりました。

初夏にかけてのレッスンでも 作って参りたいと思います。

ご訪問ありがとうございました。








予定が変わり。。。河口湖へ 2024/05/04

2024年05月05日 13時42分00秒 | 日記
5月に入りました。

大型連休の前半に
帰省予定でしたが、、、

私の父の手術があるので
実家サポートに行く予定が
入院の部屋のベッド🛏️待ちしていたのが
空かずに、手術延期となりまして

わたしも帰省延期です。

ということで、

まぁ来週、私だけ帰省するよう
調整しております。

ゴールデンウィークはそもそも

主人は自宅で仕事、
息子は、新入社員として表参道店に配属となり忙しい連休でして。
わたしもせっせと
新作バッグ作ったりしておりました。

はい。

でも連休ですしね。せっかくなので、
1日だけでも遠出してみようと🚗

わたし大好き💕富士山を見に🗻
河口湖へ行って来ました。

8時に青葉インターから🛣️高速に乗っても
さすが、連休の混みようで。


厚木のサービスエリアで
トイレ休憩。
ここまでも1.5時間くらい?!
時間かかってるんですよ

その後も交通集中による渋滞でしたが、

やっと高速を下りました( ˆoˆ )/

富士山🗻見えてます!
こんな感じで、、富士山が近い‼️
嬉しい╰(*´︶`*)╯♡


ちょっと
雲☁️が少し掛かってます。

河口湖の大石公園というところを
目指してここから8キロ行きます。


富士山が見える方角を見て
車窓から見てますと

なんか☁️雲のような建物があって




不思議な建物



交差点からも
こんなにキレイに
見えて来ました。



そして、ビックリしたのが
このコンビニ。

何の騒ぎ??
人だかりです。
あ〜〜〜っ
ここ、
ニュースで有名になってる
コンビニじゃないですか



こちら外国からの観光客でいっぱい
LAWSONの上に富士山が乗っかっているように撮れる 映えるポイントだそうで、、

日本人からは何がそんなに
いいのか??ハテナ❓の
インスタ映えポイント

一部の営業妨害と
地域の安全性のために
警備員配置しておられたり、、


向かい側の歩道
黄色いこの棒は、黒幕を張って
見えないようにする工事が
始まっている、、、と
ニュースでは言ってました。

まさかここを通る🚗とは。

実際に見ると
ここだけすごい人混みで

大型バスまで来たり、
ゴミも放置されたり、騒がしくて
住民の方は迷惑でしょうね。
対策が続いているようです。


そして、ここを通りすぎると
河口湖へ近づいてきます。

湖畔ドライブ♪







そして、大石公園に着きました。

お花がいっぱい植えられた公園ですよ!



こんなに人
日本なのに
外国語しか聞こえてきません😳

体感、90パーセント外国人観光客かな。


それでもスペースはたくさんあります。




お花畑に来たように🪻
撮れました( ˆoˆ )/





うれしそうですみません(^◇^;)

私の雨女運では、こんな日に来れるのは
キセキなんです

晴れていても曇ったりして
朝起きたら晴れていても
近づいていったら雲がかかるパターンが
多い富士山🗻です。

こんな運がない話を
レッスンで生徒さんに聞いてもらうと

わかります。という反応はなく、

私、割と晴れてます☀️、、、という
方々ばかり。
ほんと、皆さん口を揃えて
おっしゃる。

えっ?!そうなの。
わたしだけなのかも?!

富士山🗻と一緒に撮れて♡
外国からの観光客にも負けてない
心ウキウキです



一面に咲いているように見える
ネモフィラはこんな感じで
一部のコーナーに咲いてます。

主人の写真は
広告屋さんなので
信頼してます。



右に人が入ると狭さを感じますよね。

端を省くと



お花畑に来た感じです。

ということで
満足のいく河口湖でした。

帰り道


そう、ここは
富士急ハイランドのある
富士吉田市でした。
富士急ハイランド越しの🗻


そして、シャッター商店街でしたが
真正面に🗻

ここも一部観光客が
写真撮るポイントなんだそうです。

帰り道は下道で3時間

行きは5時間?!

高速がよくなかったのかも。
山梨↔️神奈川県ですからね。

もっと混まない日に
また行きたいなと思いました。

満足な1日遠出でした。

夜、近所のラーメン屋さん
かいりきやさん




ラーメン🍜と餃子🥟とチャーハンの
セット‼️


野菜の乗った味噌ラーメンにしました😋

これだから痩せないんでしょうね
ペロリでした。

ということで、
河口湖へ🚗 1日遠出のお休みでした。

ご訪問ありがとうございました





























ホビーショーへ行ってきました😄4/26

2024年04月30日 17時58分00秒 | 展示会
1年に一度
手芸の祭典
ホビーショー2024
ビッグサイトで開催されました。

4/25、26、27の
3日間のうち、
金曜日26日に行ってきました!





レポートが遅くなりまして
失礼しております

西ホールでの開催は久しぶりです。


まず入ってすぐに
ベビーロック社のブースを見ると
わたしの先日購入した極みミシン!
がありました。



こちらで、さらに色んな使い方が
聞けるかと、革を試し縫いさせてもらいました。
なんと8番の糸🧵です

番号が小さいほど太いのですが、

普通生地を縫うミシン糸は、60番
家庭用ミシンでは30番までぐらいしか
使えなかった気がします。

職業用は20番まで使えます。

8番が使えるのは
極みだけなんですって。
へーーー

写真撮り忘れましたが、
キレイに縫えました。

今後ジーンズとか帆布とかの 
太いステッチをきかせて
見せるステッチのとき
いいかもしれません♪

日本ヴォーグ社さんのコーナー

ワークショップを日毎に
開催されていたようです。


お隣にはトーカイさんのブース


ハギレコーナーなどもありました。

さてさて、
その近所にあったメルヘンアート
という色んな紐のブース

最近流行りのアウトドアで使う
丈夫で切れないロープなど
色とりどりで並んでます。




アウトドアロープとか
パラコードとかいうものです。
(パラシュート用にも使うからのこのネーミングなのでしょう)

こちらを使ったワークショップに参加しました
作ってみました!
スマホストラップ

編んでいきます。
編むのが不得意でしたが出来ましたよ♪


( ˆoˆ )/
2本も作ったんです!
1本千円で体験してきました。

コードの値段が結構するので、
色とりどりの今ここで作るほうが
いいかなと楽しんで作りました✌️

そして、
ブティック社さんのブース。

こちらは、
割と書籍を置かれてました。


書籍に使ったサンプルが
ショーケースに並んでました。


ミシンといえばジャノメさん。

かわいい😍
最近は色付きのミシン流行りですね。
これ、職業用ミシンの色つきですよ♡


こちら、家庭用の色付きミシンで
ワークショップ。エポルクovi

ガチャガチャありました!
これは、家庭用ミシン
エポルクoviの廉価版?!
ミニチュアです。


こちらの機種でもワークショップ
されてました。




ミシンに色がつくと売れるんでしょ?!と

スタッフさんに聞くと、ハイ!そうなんですと即答でした。

こちら、最新の60万の家庭用ミシン‼️

職業用よりパワーないんでしょ?と聞くと
いえありますとおっしゃってましたが。

色んなミシンが並んでました。

わたしが、ミシンを真剣に見ていると
すぐに声を掛けられて、ミシンの性能について色々聞くと、あんまりわからなくなられてきて
ミシン屋さんへ案内されるという。。笑

ミシン屋さんの
ブースで 今回また近づいて
ミシンを衝動買いしそうになっても
困るんですが😅

60万のミシンがメインに置かれていて、それはあまり興味がないので

藤沢ミシンさんのスタッフさんと
おしゃべりして退散してきました。

去年は、ジャノメの黒いミシン
オートクチュールを触らせてもらいましたが、やはり工業用と職業用の間という
ミシンが一番いまのところパワーの
あるミシンかなと思います。
(刺繍機能がついたミシンはそれがミシンの
価格を高くしてしまいますから、私は直線専用で今は十分です。)

はい、そして

大阪の日本紐釦
手芸の卸売り店で、
よくネットでお世話になってます。

こちら、
マスキングテープ

かわいいのがたくさんありますから
2本ほど買おうと思ったら
現金では買えず😭
電子マネーのみでの販売でした。

残念。

PayPayとかスマホにアプリは入ってますが
使えるようにしておかねば。

テープや副資材のお店。
モフモフの
毛糸で動物を作るコーナー


カルトナージュてきな?
カフェミナージュ



おしぬいを作るキットを
販売する清原さんのブース



楽しみにしていたスワニーさん。



これ!という
欲しい生地が無かったです。
ジューキさんのブース


ニットソーイングのワークショップ

こちら、極みを買うか
どうしようかなと悩んだSL-700SE


こちらは、HZL-UX8という
家庭用ミシンの最高峰なんでしょう。

SL700SEとMO3000と並んで
グッドデザイン賞を取っているそうです。

ロックミシンMO3000

あと、粘土を使ったアクセサリー作りの
ワークショップも体験しました!







金箔を途中入れて、こねて平にして
くり抜いてオーブンで30分焼きます。


こちら出来上がりです。


こねるのが面白かったです。

こんな感じで、
なんと
気づくと5時間ぐらいおりまして、、、

途中おにぎり🍙持参したものを
食べて休憩しました。
今年は、体力がつきましたね。
ジムのおかげです

あっという間に時間が経過。
とても満喫して
帰ってまいりました。




今年はワークショップにも
しっかり参加できまして
満足のいく参加でした

新しい手芸の情報を
得るためにだけ参加していた
ホビーショーが
今年はワークショップ参加も増えて
楽しめる祭典となりました

レポート長くなりました
ご訪問いただきありがとうございました。












4月末週のlessonまとめ‼️

2024年04月27日 22時18分00秒 | 講習会
ちょっと投稿の間隔が
あいてしまいました🙇

体調が悪いわけではなく、、

レッスンが3日ある週は
余裕がなくって
さらに
金曜日にはホビーショーも
行ってきました!楽しかった🫶

ということで、
月曜日、水曜日、木曜日のレッスン
完成作品のご紹介です

22日(月)は、自由が丘レッスン


ジャバラポーチが完成しました!
この作品は、メッシュ生地がハリがあり
縫うのに反発するので 力が要ります。


ファスナー横をメッシュ生地でなく
リボンにしたのでまだ柔らかくて

メッシュ生地より縫いやすかったご様子で
良かったです👍


中身を入れた感じです。

難易度高かった作品ですが、
とてもキレイに仕上げられました

こちらの生徒さん、
新しいミシンも購入されて さらに
ソーイングライフを楽しんでおられることと思います!!

さてさて、
水曜日24日は
パンドラハウス新百合ヶ丘にてのレッスン。


リュック🎒が完成しました
マリメッコ生地です。



ネイビーに赤が効いてます。

わたし、最初これは
ラディッシュだと思っていて
ラディッシュ柄だと生徒さんにも
伝えてましたが
クランベリーでした😛

生地の説明 ⬇️マリメッコ 公式ページより

“クランベリー”という意味を持つ「Kurjenmarja(クルイェンマルヤ)」柄のコットンファブリックです。夜明けの霜の降りた野生のクランベリーを描いています。苔や植物の間からは、凍ったベリーが覗いています。

北欧では野原で自生したベリーが摘める
そうです。


ネットから画像をお借りしてきました。

こんな感じの自生のベリー。
夜明けの野原の絵だったんですね。。。

とてもかわいい色合いだと思います

リュックに、赤い色を足して
アクセントをつけてます。



袋口に赤いバイアスを1本入れたり、
ポケット角に赤いカシメを4個打ったり、
赤を協調したらどうかな
と思って材料に足してみました。

生徒さんは、おうちでバイアスを
つけてこられて
かわいくなったと思います❗️
とても美しい出来上がりでした


はい。そして、最後は
木曜日25日は、向ヶ丘遊園レッスン。
2点が完成しました




左:浅めのメッシュポケット付きエナメルトートバッグ
右:紙袋形の折り畳みできるトートバッグ

シンプルなトートですが、
2点とも 手作り感があまりない?!
買った感じにも見えるバッグです。

エナメルと光沢感のあるインテリア生地の
無地系のバッグ2点が並びました


エナメル生地にグリーンのテープを
効かせてます!

代官山で輸入インテリア生地のセールで
お得にゲットしたこの生地は
凹凸があって
立体感があります!

今週は3レッスンまとめての
完成作品のご紹介でした

今日からゴールデンウィークに
入りましたね。

私は帰省も予定しておりますが、
まだ予定はたっておりません(^◇^;)

バッグの試作品がまた出来上がりつつありますので
ご紹介もしたいですし、

東京ビッグサイトで今日まで開催されていた
ホビーショー 2024にも行ってきましたので、また次回に投稿したいと思います

ご訪問ありがとうございました。


















サンドイッチ日和とミシンの話 2024/04/18

2024年04月18日 18時15分00秒 | 日記
今週はレッスンが無いので
毎日ジムに通えてます。

いいお天気だったり曇ったり
今、夕方から大雨降ったり、、、

不安定な春ですね。


ジム帰りの道の写真。
昨日はいいお天気でした。




お天気のいい昨日と
おととい撮った写真より。

息子が4年間バイトでお世話になった
ハワイアン🌺のカフェの外観

いつも11時オープンには列ができてます。

4年前オープンして、いまだに人気の
カフェです。

そして
ツツジが咲く季節になりましたね。

元気な色が並んで
眩しい色から元気をもらいます!

いつもこのハワイアンカフェを
通り、家に帰宅したら自作の
サンドイッチ🥪


今日は、とんかつの残りを挟んで
カツサンドにしました。

キャベツ🥬とにんじん🥕ときゅうり🥒も
千切りにしてはさんでます。

ボリュームありますが
ジム帰りですから
ペロリでした😋

ハンバーグの残りをはさんだ
サンドイッチは月曜日

毎日いろいろはさんで
おります。

そろそろ
息子もバイトに入ってないので
ハワイアンカフェ🌺のランチを
食べに行きたいなと。

本人は、極端に
自分がバイトに入ってる時に
親が来店するのを嫌がりまして

行きたかったのに我慢してました。
まぁ、分かりますけどね。

親がバイト先に来るのって
ウザイからでしょう。

でも今となっては無理やり
行けば良かったなとなんか
もったいなかったかもです

さてさて、はい。
話がガラッと変わります。。


そろそろ1ヶ月お試しで借りた
ミシンを返却する前に
もう一度使用感をインスタにあげました⬇️


先日作ったグラニーバッグの
内側のメッシュ生地のファスナーポケットや、
付属のパスケースは
ネッキのミシンで作りました。






このミシンそろそろ
ご返却しようと思います。


そんな中、先週もう1台、、、

ジャノメのエポルク
我が家にきました!

えっ?!
なんで?
この前買い替えたばかりなのに、、、
と思われますよね





ガチャガチャでゲット!
めっちゃかわいい😍



ガチャでミニチュアミシン
かわいいでしょ。

来週、ホビーショーですが、、
よくイベントでガチャが置かれてますよね。

我が家の新ミシンの
極みミシンのミニチュア、

ガチャでないかなぁ?!
なんて思ったり。

このミニチュア、よくできてました。
フットコントローラーの
差し込みも少しカッターで削りましたが
入りました!

ミシン何台あっても
このサイズならぜんぜん邪魔にならずです。来週のホビーショーは金曜日あたりに行けたらいいなと思ってます。


ご訪問ありがとうございました。
















新作💛オーガンジー使いのバッグ

2024年04月15日 18時07分00秒 | 新作紹介
週末、気温が上がりましたね⤴︎ 
日曜日、暑すぎて半袖の方をたくさん
見かけました。

突然なんですよね、暑くなるのが。
ゆっくり暖かい日がなかった春です。

さてさて、ソーイングも
春らしい作品の
バッグ新作です

オーガンジー刺繍生地に
一目惚れ🤩🤩



2色買ってしまいました

バッグに使うには薄いと
思われるでしょ?!
透けてますし。

重ねて使うんです。




こちら完成バッグ🧡

先週生徒さんがお待ちのバッグに
触発され?!

以前作ったことのある
グラニーバッグ形で
アレンジしてみました!

生徒さんのお待ちになられた
バッグはこちら⬇️

ナイロン製で
持ち手を今トレンドの
アウトドアにも使えそうなコードが
通ったバッグ。

流行ってるんですって。
他の生徒さんにもこの前
教えてもらいました。

私の著書に載せている
柔らかハンドルのトートの感じにも
似てますが。



持ち手を7ミリ巾の
コードにして、
グラニーバッグの形にしました。


生地の下にナイロン重ねてます。
1枚で裏生地なしですが、
ナイロンがしっかりしてます。



下に何色を合わせるかで
変わります。


ふわっと軽く、春っぽい
華やかなバッグに
なりました

オーガンジーにテープ刺繍されてます。
あまり見かけない輸入生地なんでしょうか。
トートバッグがエレガントなので、
タッセルつけてみたり

いい感じにまとまったと思います。
コードもピッタリの色
家にありました。

自分に華やかさなぞ、年齢とともに
なくなっていく昨今、、、(元々ないですが)
持ち物で加算できたら?!笑

こういう感じのもの大好き❤

好みですけど、
またご要望あらば
レッスンにて作って参ります!

さぁ今週はレッスンが
ありません。
先週突然
襲われためまいもほぼ完治。

今日からジムも復活しました。
食欲はいつもモリモリ。


今朝のサンドイッチ
ハンバーグがダブルです✌️

土曜日カフェにて。
いちご🍓ジェイクだったかな。


日曜日に、出掛けた先で
焼肉ランチ。
もち豚にしました。
七輪で焼きました。

これは、最近ハマっている
ナン🫓の上にピザの具を切って
乗せてトースターで焼く
ピザ🍕
なんか、本格的な味になります!
売ってるナンがカレー🍛の日に
余って、そのあとにこういう
利用できます。

はい、
食欲は尽きません。

3キロ減から
ぜんぜん減りません。

食べるからでしょう笑

食事制限しないで
このまま頑張りたいジム
7ヶ月目です。

春の体調変化は怖いので、
めまい😵‍💫は本当に怖かった。

このまま食べて
ゆっくり頑張ったいきたいなと
思います。

ご訪問ありがとうございました。











向ヶ丘遊園春レッスン☘️今年度もスタート 2024/04/12

2024年04月12日 15時14分00秒 | 講習会
めまいが治ってきました!
うれし😊

目がまわる地獄。
私が何をしたのか??と
朝起きて、目がまわるとほんと
恐怖でした。

翌日の木曜日、
向ヶ丘遊園のレッスンがあり

青色申告会館(2階会議室)にて
今年度もスタートしました!

前日のめまい😵‍💫で

大丈夫かなと朝
目を覚ますと、、


えっ?!えーーー?!
また違う事件が、、、

目覚まし⏰タイマーを7:45にかけたのに

起きたら8:45です😰
勝手にタイマーを止めていたようで

おわた

10時スタートなんですよ

どうしよう

ゆっくりと起き上がり、
めまいを感じないので

そこからいつもより早く
頭を揺らさずに
身支度して

9:07のバスに🚌間に合いました。
ハーーッ

やればできる?!
どうやったら乗れたのか
覚えてません。

あのちなみにお化粧もしてます。
(アイラインも引いてます🤭
かなり略してますが、、、
まぁ誰もわからないと思ってます笑)

電車もいつもと同じの
1本遅い方の電車に間に合い、

何ら問題なく
今年度遅刻せずスタートできました🫶🫶

ミラクルスタートの今年度です笑

ということで、
完成作品のご紹介💁‍♀️


昨年末から持ち越された
作品が一気に仕上がりました



スペイン🇪🇸生地の
ゴブラン織の総柄で
ファスナー仕切りポケットつきトートが
完成です!

こちら、今回発売の
CRA-SEWvol.8に載せてます!





そして、

円底の柔らか持ち手のショルダーバッグ
かわいいスミレ柄です♡

春らしい☘️出来上がりも
縁にブレードつけて、さらに可愛く😍
仕上がりました!

作られた生徒さんも、何度もかわいい🩷
と漏らしておられました。
喜びの声を聞けてわたしも嬉しいです!


そして、
シェル型ファスナー開閉の
ショルダーバッグです。

こちら不思議な形ですから
難易度高めです。
3回目かな?!
縫製も美しく✨
今回完成です

久しぶり、青色申告会館が
1〜3月は会議室は会員さんで
満員になりますから、
繁忙期には借りられません。

なので3ヶ月ぶりの
皆さんとのレッスンで
お待ちいただいておりました。

めまいが怖かったですが
回復も間に合いました。

生徒さんに、
良性頭位めまい症になられた方から
リハビリの運動をお聞きして、

それもしっかりやって寝ましたら
もう今日は随分回らない。
というか、治った??

耳石がもとに入ったのかも?

ありがたいです🙏🙏

レッスンお休みせずに
何とかスタートもできました。

そうそう
あと本2冊📕の発売にちなんで、
オマケご用意して生徒さんに
販売してます!


オマケ⬇️


写真の撮り忘れが続き、もう10個は
配ってしまってます💦
今手元にあるおまけです。
ぜひぜひお申し出ください


今年度もゆっくり慌てずに
自分らしく頑張りたいと思います。

ご訪問ありがとうございました。



また、、めまい😵‍💫の春。そしてレッスン!

2024年04月12日 00時40分00秒 | 講習会
その日は突然やってくる

朝起きる時に、目がぐるぐるまわりまして🌀
めまいです

また発症してしまいました。

良性頭位めまい症です。

あーーやばい。

起き上がる時に、耳石が
定位置からはずれたようです。

またです。

顔を洗うのに下を向くと
ぐるぐる周り、

洗濯機の洗濯物を入れるのに
かがむとぐるぐるまわり

お薬飲みまして、、、

昨日は昼から何とか
日常に戻れました。。。😌

もう、ほんとに嫌になります。

朝起きる時に、頭をさっとあげるとダメなんです。
耳石が外れやすいのかな。

何度もなっている私。
前回の
おくすりの日付をみると2年前の4/6

この時はもっともっと重症でした

その時の先生にも春はなりやすいと
言われた気がします。
また同じ季節になるとは。

でもお昼すぎには、車酔いのような
気持ち悪さも回復してきて
ホッとしました。
クラクラするのもマシになりました。

カレンダーを見たら、仏滅。

ほんとそんな日でした。

ということで、遅くなりましたが、、、

お話ガラッと変わりまして‼️


8日月曜日レッスンの
自由が丘校のお教室作品の紹介です!


3作品完成です


三角ショルダー
斜めにポケットつけてます。
斜めがけ出来る調節カンをつけてます。
縫う順番を間違わないように、工程を
すすめまして、とてもきれいに完成されました🫶


スクエアショルダーバッグ
マリメッコ の生地です。
とてもメリハリある
かっこいい感じに出来上がりました

紙袋形バッグ
折りたたんで収納できます。
美しい仕上がり🤩
レッスンから持ち帰って
家で縫われてこられました


なかなか新年度から
皆様いい作品の出来でスタートです!

ミシンをわたしが買ったのを
このブログでお読みになった生徒さんから
問い合わせがあり、

またクリップ事務局さんをご紹介して
3人目となりました!

ご成約されたと聞きましたので、
わたし、たったの2週間で
ミシンのトップセールスマン?!並み
です笑

ミシンを新しくするって、
ほんとに新車がくる感じですから、

ますます皆さま
春のソーイング日和に
なられると思います!

さあ、いろんな春。
新年度のめまいは余計でしたが
回復してきましたし、

新ミシンの快調に乗っかり
頑張りたいと思います٩( 'ω' )و

ご訪問ありがとうございました











ミシンが我が家へ♪♪♪🩷🩷🩷

2024年04月06日 23時24分00秒 | 日記
我が家に2台のミシンがやってきました!

まず、わたしの待望の極みミシン。





わーい🙌

わたしの今まで使っていた
ジャノメの職業用ミシンと
やはり同じ躯体です。

試し縫いしていても
何もあまり変化を感じません笑

馴染むのが早すぎるミシンですね。
(コンセントや🔌フットコントローラーの
差し込み口も一緒で、このままコンセント使えそうでしたが変えました。)

とにかく快音♪

新車のエンジンはやはり気持ちイイ
早速、先週縫えなかった革のバッグの
袋口を試し縫い。
完全に今のミシンとの比較です。

今のミシンよりもやはり強かったです!
あまりにも硬くて厚地なので、目とびしますが、
最小限になりまして、満足。

そして、もう一台!!


家庭用ミシンモニター
ネッキ(イタリアのミシンブランド)
をモニターとして1ヶ月貸し出しで
届きました!

使用感想レポートして欲しいとのこと。

ということで、
ここで ざっくり私のミシン歴を。

わたしのミシン歴は小学生の頃から。
祖父母が街のテイラーを営んでいましたが、我が家にはじめてやってきた家庭用ミシンはリッカーマイティでした。(昭和の50年代ですね。電子のお針箱というキャッチフレーズでした。)

あれから、何台もミシンを触ってきてはいますが はじめてのイタリアミシン。


Instagramで職業用ミシンのパワーのある家庭用ミシンという触れ込みが、
めちゃくちゃ気になって、、、
今回ミシンを販売いただいた
クリップ事務局さんからお借りしました!







音がうるさいとか、パワフルなので
振動があるとかの 記載のコメント欄を見て自分の感覚で調べたかったのです。

インスタに動画をあげてます⬇️



動画の3枚目。これがネッキの音です。
音はスマホ音声なのでこんな感じですが、まぁうるさいわけではないです。

4枚目の方のミシンは、極み職業用ミシン。音を比較してみると、
こちらは快音です♪まぁ、そらそうです。職業用ですから。軽自動車と普通自動車のエンジン音ぐらいの差はあるかなと思います(スマホ音声では変わらないですかね?!)

職業用並みを誇ってますが、揺れます。フットコントローラーをいくら優しく踏んでも、ガタガタと揺れるので、薄地ならいいのですが、厚みが出てくる生地を縫うときは真剣に真っ直ぐに縫おうとしても曲がりやすいです。職業用ミシンは、寝てても真っ直ぐ縫えます笑 

今回は意識して革とか 縫いづらいラミネート生地のチョイスの試し縫いなので、辛口かも?!でも肝心なミシン目はキレイな感じです。

革も縫えるかと縫ってみたのが濃いピンクのパスケースです。なんとか縫えました。水色の方は、ラミネートとナイロン生地のパスケース。




繊細なミシンではないですが、パワーがあるため、スタートの暴れ馬の制御のコツが慣れるまで必要だと思いました。

ミシンが初心者の方なら、揺れはこんなものかなと思われるでしょう。わたしが敏感なのかも。
そういいながらも 2つパスケース完成です!

ちょっと慣れない動画で、音だけでもお知らせしてみました。

家庭用ミシンなので、職業用ではないです。今度また家庭用ミシンとの比較もしてみようかなと思います!薄地で🤭


使用感想は個人の感覚です🙇
最後までお読みいただきありがとうございました!

#ネッキ 
#necchic35
#イタリアミシン 


新年度レッスン☘️スタート   2024/04/05

2024年04月05日 02時29分00秒 | 講習会
雨が降りそうな朝でしたが
午後からが雨☔になりました。

4月3日 ヴォーグ学園レッスンの
新年度が始まりました。

🚃車窓から 桜🌸の様子を見ながら
水道橋のお教室へ。




市ヶ谷はまだまだチラホラ咲き。めずらしい遅咲き桜の新年度スタート日でした。

新規の生徒さんも加わり
新レッスンも楽しい時間となりました。

レッスン完成作品。





・しじみバッグ
新しい生徒さんにお聞きするとミシンも学生以来ぶり⁈とおっしゃられていましたが、美しくスムーズに完成されました👏新しくご参加いただき 嬉しい新年度です🫶




・ジャバラポーチ
メッシュ生地が 張りがあるので、ミシンでは押さえ込んで縫うため 縫いづらいのですが、全くズレずに仕上げておられました👍




・ラウンド底の口金ボストン
ラミネート生地。ミシンで縫い進めるのになかなか硬い箇所もありましたが、丁寧に作り上げられました!




そして、昨日のレッスン生の皆様♡
本を買ってくださりありがとうございます!この2冊の本⬇️

週末ららぽーと横浜にて

CRA-SEW vol.8 置いてました!
クラフトハートトーカイ にて


ぬいのポーチと時々オフトゥン
紀伊國屋書店さんにありました!

この2冊をおまけ付きで販売してます。
(生徒さん対象です!)
オマケポーチのまた写真を撮り忘れてお見せできませんが、、、

ヴォーグ学園で本の補充を
して持って帰って来ましたので
お入り用の生徒さん、
ぜひレッスン時におっしゃってください🙏
(帰りのトランクがめちゃめちゃ重かったです)

さて、4月です。

新年度になると思うこと。
桜も咲いて、暖かくなって
何かをはじめるのに春は
いい季節だなと。

ただ、
季節の変わり目なので、お休みの生徒さん
もおられましたが、なかなか体調変化も
わかりにくいですよね。

気持ちはソワソワする春☘️ですが
ゆっくりマイペースを保ちながら
ご参加いただけると嬉しいです!

そういう我が息子も
新社会人となりました。
都内に向かう朝ラッシュ時の満員電車🚃にまず洗礼を受けております。

私も
初心忘れず、頑張って参ります!

レッスンにご興味おありの方
ヴォーグ学園HP⬇️ご覧ください!

sewsewのすてきにバッグメイキング | ヴォーグ学園東京校

sewsewのすてきにバッグメイキング | ヴォーグ学園東京校

**新入生講座内容**書籍「大人が持ちたいバッグ」P.84掲載のしじみバッグです。モスグリーンかネイビー、どちらか1色をお選びいただき、制作します。

 


ご訪問ありがとうございました。