セレナ日和

猫のいる風景に魅せられて、猫に逢う旅をしています。

Happy Halloween 2015

2015-10-31 | おうちカフェ・パン・スイーツ

 

 

 “Have a Happy Halloween!”

 

 

パーティーは、本日31日、18:30からです♪

 

お化けのサラダ。

 

 人参餅のお化け。

 

トップにも登場した、お化けパプリカ。

ミンチ、椎茸、エリンギー、タマネギ、人参、卵を混ぜて詰めて、
チーズを乗せ、オーブンで焼きました。

 

 ふつーのチコリボード^^

 

 ハロウィンクッキー。

下段の丸いのは、アニスシードのクッキー、ついでに焼きました^^

 

 準備したワインは猫柄^^

おとなりの黒いコは。。。

 

 ワインオープナー

あとは、家族が揃う頃にスープを作り、ピザを一枚焼いて、
チーズとフルーツをカットするだけです(=^v^=)

 

ところで。。。

肝心かなめの黒猫セレナですが。。。

本日は秘密の花園に滞在中~

なので、こちらはセレナのいないハロウィンとなりました^^;

が。。。

黒猫劇場の始まりです^^

 

屋根裏部屋の。。。

使われていないベッドに怪しい影が

 

へっへっへ

ボクの牙を見るかい?

 

どんニャもんだい。。。

 

ケッケッケ

“Trick or Treat?”

 

この黒猫さん・・・

仮装しなくても素で行けますニャ^^;

 

今夜・・・

牙を見せたシャイな黒猫がお邪魔したら、
お菓子を少し、あげてくださいな(=^v^=)

 

 

   

きっと、お菓子をいっぱい貰った夢でも見ているネ^^

 

 

  今日も serena日和 にご訪問ありがとうございます。abi
 ただいまコメント欄を閉じております。メールは右の 「メッセージを送る」 からお気軽にどうぞ
  ※自動送信のため返信が出来ませんので、メールアドレスやURLをお知らせ頂けると嬉しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポポーのアイスクリームとムース・松茸ご飯も

2015-10-30 | おうちカフェ・パン・スイーツ

 

 ポポーのムース

 

 ポポーのアイスクリーム

 

幻の果物と言われるポポー

収穫の時期が短くて傷みやすいため流通が難しく、幻の果実と言われていますが、
栽培は難しくはなく、肥料も消毒もいりません。
小動物の好物なので、狙われますが^^;
あと、天候により、実の付き方や色に影響があると思いますが、比較的たくさん実がつきます。

 

あまり置きすぎると表面が黒くなり、味がおちます。
皮を剥いて、カットした状態で冷凍保存も出来ますが、アイスクリームにしたら、
ポポーそのもの!のお味で、まさに幻のアイスクリームって感じ^^

 

ひたすら果実をこします。
 

 実は息子クンが作るのでレシピはわかりません^^;

今度聞いておこうと思いますが、結構大変そうなので私は作らないかな…

 

 完成~♪

ポポーのムースは、アイスを作る途中で分けてもらい、ゼラチンを加えて冷やします。
トッピングは、まだしっかり固まる前のアイスです(=^v^=)

作ったのは収穫した時なので、すでに時季外れの記事になってしまいスミマセン!

 

 

 こちらもUPが遅くなりましたが、また頂戴した松茸です。

 コレ、大きい~



おかげさまで今年は4回松茸ご飯を炊きました。
ごちそうさまでした(=^v^=)

 



 cat of the day

 

そんなに食べていいの~?

~ 台湾ニャンコ♪ ~

このところ料理ブログが多くてスイマセン~、って感じです^^;
来月からは猫度高めを目指したいと思います(=^v^=)

 今日も serena日和 にご訪問ありがとうございます。abi
 ただいまコメント欄を閉じております。メールは右の 「メッセージを送る」 からお気軽にどうぞ
  ※自動送信のため返信が出来ませんので、メールアドレスやURLをお知らせ頂けると嬉しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タルトタタンをもう一度

2015-10-29 | おうちカフェ・パン・スイーツ

アニスシード入り♪
生クリーム添え^^

 

紅玉が欲しくて買ってきたのはいいけれど・・・ちゃんと使わなくちゃネ。
ということで、タルトタタン風の復習です^^
全く同じではつまらないので少し変化を・・・
シナモンは敢えて避け、いつもはクッキーに使うアニスシードでちょっと冒険しました。
表面の小さな粒々がアニスシードです。
アニスシードは好みが分かれるので、入れ過ぎないことが注意点かな。
この香りが嫌いでなければ、大正解です☆

 

今回は効率よく作るために、リンゴの皮でつくるジュレの材料も初めに準備しました。

 

材料を揃える段階から、オーブンに入れるまで約一時間。
その間に、きっちりジュレも煮詰まりました。

昨日のレシピの写真で省いた部分を今日は載せたいと思います^^

コチラは、型にバターを塗り、グラニュー糖をまぶしたあと、アニスシードを撒いた?ところ^^

 

型に並べたリンゴのカラメリゼの上に生地を絞り袋でしぼりだす作業。
前回は手伝ってもらったのですが、今回は私ひとり。
絞りだし袋の口から生地が流れ出ないように洗濯バサミでとめ^^;
ゴムベラで生地を袋に入れました。

 

焼き上がり、粗熱が取れたら・・・

 

お皿を被せ・・・

 

そのまま慎重にひっくり返します。
足付きだから一人じゃ重かったわぁー^^;

 

型を静かに抜いたら完成です^^


お料理番組は手早く簡単に見えますが、実際にはひとりで道具を洗いながら、
アレコレやっていると結構大変ですよね。
でもまあ。。。
甘酸っぱい香りの中でお気に入りの音楽を聴きながらの、そんな時間も楽しいですが(=^v^=)

 


 cat of the day

使う予定の段ボール箱3個を置いておいたら、
あまり箱に入らないセレナが入っていました。

 

手でチョイチョイ♪

 

ペロペロ。

ミルクドーナツ、ついてたの?

(=^v^=)

 今日も serena日和 にご訪問ありがとうございます。abi
 ただいまコメント欄を閉じております。メールは右の 「メッセージを送る」 からお気軽にどうぞ
  ※自動送信のため返信が出来ませんので、メールアドレスやURLをお知らせ頂けると嬉しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅玉のタルトタタン風とジュレ

2015-10-28 | おうちカフェ・パン・スイーツ

このあたりでは、すっかり見かけなくなった紅玉を
先週末、長野県伊那市で買い求めてまいりました。

タルトタタンを作りたくて^^

 

 紅玉のタルトタタン風 材料

*リンゴのカラメリゼ
・紅玉(なければ、なるべく固いフジなど) 3個(600g)
・グラニュー糖 100g
・無塩バター 30g

*生地
・バター 100g 室温に戻しておく
・薄力粉 100g
・粉砂糖 100g
・ベーキングパウダー 小さじ1
・卵 小2個

*直径18㎝ 高さ4.5㎝の丸型 (私が使った型は直径20㎝)
型に塗るバター 10g
グラニュー糖 20g

 作り方 (写真の番号順です)

*リンゴのカラメリゼ
1 リンゴは皮を剥き、くし型の8等分にカット、芯をとる
  (皮で綺麗なジュレが作れますので、その場合は綺麗に洗います)
2 フライパンにグラニュー糖を入れ、強火にかける
  ・砂糖がふちから溶けるので、混ぜながら強火で焦がす(苦みが出ないよう注意)
3 グラニュー糖が茶色になり、全体が泡立ったらバターを入れる
4 リンゴを全部入れ、短時間でリンゴに色をつける
  ・あとでオーブンで焼くので熱っしすぎない。表面が少し柔らかくなる程度
5 火を止め、そのまま置いて粗熱をとる  
 
*生地作り (リンゴのカラメリゼをさましている間に生地作りです)
6 バターと粉砂糖を白っぽくなるまでしっかり混ぜる
7 卵を一個ずつ入れて混ぜる (あまり混ぜ過ぎない・全体になじむくらいまで)
8 薄力粉とベーキングパウダーを一緒にふるいにかけ、半分ずつ2度に分けて入れ、つやっぽくなるまで混ぜる

9 型にバターを塗り、グラニュー糖を全体にふる
10 リンゴを隙間なく並べたら、フライパンに残ったカラメルを流し入れる
11 生地をしぼり袋に入れ、中央からしぼり入れる

12 170度に温めたオーブンで、40分焼く

* オーブンから出したら30分そのままで粗熱をとります。
* お皿をかぶせた状態で、ひっくり返し、型をそーっと持ち上げるように外します

 ちょっと文が多くなりましたが、材料もシンプルで、レシピ通りで上手く焼けました。
私の場合、丸型のサイズが直径20センチで、深さもあるので心配でしたが、それも大丈夫でした。  

 

 

ひっくり返すまで出来具合がわからないタルトタタン・・・

焼き上がりが楽しみです。

 リンゴさん、焼けるまでオーブンの中でじっとしているのニャ

いい匂いがしてきたニャ♪

 

ニャア~♪ 

つやつやの飴色に焼き上がりました。

 

 甘酸っぱい紅玉ならではの、リンゴのお菓子の出来あがり♪ 

 

 リンゴさん、焼けるまでじっとしているニャ。

 

もう焼けましたよ~(=^v^=)

アップルケーキとはまた違った楽しさがありました。
生クリーム添えにしようと思って用意したのですが、そのままがいいかも。
2日で完売?しました(笑) また今日も焼こうかな・・・

 

 紅玉のジュレ (タルトタタンを焼きながら、同時進行で作れちゃいます)

*材料
・りんご(紅玉)の皮と芯 3個分
・グラニュー糖 200g
・水 500ml
・レモン 1個分

レモンを用意

 

リンゴの皮と芯を鍋に入れ、水を注ぐ。
強火にかけて沸騰したら、弱火にして約30分間煮て、皮と芯をザルに上げる。
(皮はしぼらずに捨てます)
煮汁にグラニュー糖とレモン汁を加え、沸騰した状態で(中火)3分ほど煮詰める。

 

熱湯消毒した保存ビンに入れ、冷します。
保存は冷蔵庫で2か月可能だそうです。

 私の場合、煮方が足りなかったのか、一晩おいても固まりませんでした^^;
翌日、全部お鍋に戻し、もう一度煮立ててゼラチンを使用しました。

それにしても、リンゴまるごと1個をあますところなく利用できる、楽しいお菓子作りです。
参考にさせていただいたのは、小林かなえさんのレシピでした(=^v^=)

 今日も serena日和 にご訪問ありがとうございます。abi
 ただいまコメント欄を閉じております。メールは右の 「メッセージを送る」 からお気軽にどうぞ
  ※自動送信のため返信が出来ませんので、メールアドレスやURLをお知らせ頂けると嬉しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三浦そだち♪

2015-10-27 | 神奈川県

 

だ~れニャ?

 

セレナじゃないのー。

 

 ’みうらっこ’にゃのー(=^v^=)

 

 

 暑い夏の日、三浦半島にて、猫ちゃん繋がりでお友達になれました、
ココ&ナッツちゃんのママとの出会いから三か月が経ち、
先日嬉しいお便りと、三浦育ちのおみかんを送ってくださいました^^

 

 懐かしいココ&ナッツのお写真と、その裏側の文章が楽しくて♪

 



裏側も見られるように、両面透明のフォルダのアルバムを見つけて来ました^^

 

お手紙も納まり、これならいつでも簡単に両面が見られます^^

 

 こちらは9月に送っていただいたお写真です♪

 

 旅先の出会いに・・・

お声をかけて下さったことに・・・

感謝!!です^^

 

そうそう、あの時の猫ちゃん・・・

ココ&ナッツママのお車の下にいたコが、縁結びのニャン☆

 

ネコちゃん、ソコにいてくれて有難うネ~(=^v^=)

 

三浦の箱入り娘のようなおみかんを、どうも有難うございます♪
たわわに実のっているのでしょうか、房に生って、綺麗な葉付き☆
可愛らしいので、飾ったまま、ハサミで切り取りながら頂いております。
甘酸っぱくて、美味しい~♪
信州から遊びに来た叔母が帰る時、列車の旅のおともに2、3個わけてあげました(=^v^=)

 今日も serena日和 にご訪問ありがとうございます。abi
 ただいまコメント欄を閉じております。メールは右の 「メッセージを送る」 からお気軽にどうぞ
  ※自動送信のため返信が出来ませんので、メールアドレスやURLをお知らせ頂けると嬉しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トカゲのしっぽ

2015-10-26 | 秘密の花園 (黒猫の庭)

セレナの頭には杉の木の枯葉が・・・

コレは男の勲章と言えるのか?^^;

トカゲさんは逃げたけど、しっぽをなくして可哀相・・・

また生えるといいのだけど。

 

 

 

 

 呼ぶと来るよ(=^v^=)

 

 

 小父さんsanへ
「八方池とチングルマ」へ嬉しいメッセージ有難うございます♪
山の幻想的な風景は、いつ行っても同じものはなく、そこが魅力ですよね^^
エヘヘ~!(*=ノω=)コショッ 今より太っていない時の写真で^^;
また、時々山の風景も載せますのでよろしくお願いいたしますニャン(=^v^=)

 b&mさんへ
「八方池」と「セレナ&ビビの秘密の花園」へどうもありがとうございます♪
美しい水辺や山野草、私も大好きです^^
山は体力がないと無理ですね^^;行きたいけど今は我慢です。
セレナと散歩の時間は至福の時です^^
いつも有難うニャ~ン♪(=^v^=)

 今日も serena日和 にご訪問ありがとうございます。abi
 ただいまコメント欄を閉じております。メールは右の 「メッセージを送る」 からお気軽にどうぞ
  ※自動送信のため返信が出来ませんので、メールアドレスやURLをお知らせ頂けると嬉しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八方池とチングルマ

2015-10-25 | ★ 山日記・山岳写真

 

 

 

 

 

五竜岳に登ったのはいつだったかな~?と、写真を探してみると、
え!?もう、6年も前!

山が大好きで、気付くと百名山にも何座か登っていたので、いつしか百名山を目指し始めていました。
体調を崩し、足が遠のいていましたが、こうして振り返ると、山の鼓動が蘇り、
まだ山を諦めたくないと言う気持ちも強く残っています。

またいつか、山を歩きたいなあ~、という気持ちから、新たなカテゴリー 『 山の風景 』 を作りました。
高山植物や野性動物などと共に、週末に時々UPするかもしれません^^

これまでに踏破した百名山は55座。
いつかまた、56座目の山を目指すことが出来たなら・・・と思ってしまいます。

 

ちなみに五竜岳は、百名山の、52座目のお山でございました。
影は・・・「セレナ日和」 初登場!? 夫の oli でございます(=^v^=)

 

 

 cat of the day


おばあちゃんのガーデニングの様子をチェックするセレニャン^^

from  Secret  Garden  

 

 土日は旅先の野性動物や風景などと、猫も♪ 

 今日も serena日和 にご訪問ありがとうございます。abi
 ただいまコメント欄を閉じております。メールは右の 「メッセージを送る」 からお気軽にどうぞ
  ※自動送信のため返信が出来ませんので、メールアドレスやURLをお知らせ頂けると嬉しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五竜岳への道

2015-10-24 | ★ 山日記・山岳写真

 

 こんな霧の日には。。。

 

 足元にもひょっこり現れてくれる、雷鳥クン。

紅いアイシャドウみたいのがあるコは♂です。

 五竜山荘

「小屋が見えた~♪」

って瞬間^^

今週末は、なんとなく山の気分(=^v^=)

 

あら?別のブログかニャ~?
と思われちゃった方へ・・・

↓ ↓ ↓



 cat of the day

六月のセレニャン^^

from  Secret  Garden  

 

 土日は旅先の野性動物や風景などと、猫も♪ 

 今日も serena日和 にご訪問ありがとうございます。abi
 ただいまコメント欄を閉じております。メールは右の 「メッセージを送る」 からお気軽にどうぞ
  ※自動送信のため返信が出来ませんので、メールアドレスやURLをお知らせ頂けると嬉しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビビと一緒

2015-10-23 | 未分類

 

秘密の花園に。。。

 

 

秘密の花園にビビちゃんが来ました~ ・:,。゜・:,。☆。・:*:・゜★

ちゃこの気ままなお散歩日記 のちゃんこママさんが、
今度は、にゃんと!
陽子しゃんの愛猫、ビビちゃんが秘密の花園に遊びに来た絵を描いて下さいました^^
ビビちゃんがちょっと、空を見上げているような表情がとっても可愛らしく、
セレナの顔はそっくりすぎて笑えます~^^
セレナの好きな、この場所のバックにはフランネルソウが咲いていて、とても微笑ましいです。
陽子しゃんもお空からニッコリしているね^^
ちゃこママさん、有難うございます!!(=^v^=)

 

 ビビちゃんが来てくれて嬉しいニャア。
ちゃこママさん、ありがとうごにゃいます。

セレナ。

 

セレナが絵に♪ 

こちらは2月に描いて下さった、サントリーニ島へセレナが行った、という絵です。

 

 今日も serena日和 にご訪問ありがとうございます。abi
 ただいまコメント欄を閉じております。メールは右の 「メッセージを送る」 からお気軽にどうぞ
  ※自動送信のため返信が出来ませんので、メールアドレスやURLをお知らせ頂けると嬉しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリフォルニアロール・海老フライ巻き

2015-10-22 | おうちカフェ・パン・スイーツ

裏山にて。。。

 

大切な首輪 ↑ をとうとう無くしてしまいました…

しかたがないね・・・

 

 

カリフォルニアロールには、塩茹でした海老をゴロンゴロンと!
そしてアボカド、ブロッコリーのスプラウト、キュウリを巻きました。

いざ巻こうと思ったら、花園には、いくら探しても、巻きスダレがなくて、急いで買いに行きました^^;

えーと。。。隣町まで(=゜m゜=)

・・・とぉいよ

 

 

 

 ご近所さんから、揚げたて、熱々の海老フライを頂きました^^
ころもが「まるは食堂」のと似てる~☆美味しい~♪
いっぱいある~♪♪
いつもはお姉さんが作って下さるのですが、今回は妹さん作です。
ご姉妹でも、お味が全然違いましたが、どちらもとっても美味しいの。

 

 花園にもちょうどスダレがあるので(笑

まるは食堂の「まるは巻き」風にしてみました^^

カリフォルニア巻きは寿司飯だけど、こちらは普通のご飯です。

お友達のお家の海苔が美味しいので、色々楽しませて頂きました♪

 

 西方の里芋で豚汁を。

今日も作り置きの記事でございました・・・(=^v^=)

追記・・・
今、カリフォルニアロールを検索したら、ご飯が外側の裏巻き?のものを言うのでしょうか?
20年程前、NYで初めて頂いたカリフォルニアロールは、海老とアボカドが普通に巻かれていましたが…
今は色んな国でカリフォルニアロールを見かけますが、特に裏巻ではなかったように思うのですが…
そう言えば、国内で見たことがない気がして来ました^^;
私の、間違っていたらスミマセン
ただの、海老、アボカド巻きかも・・・

 今日も serena日和 にご訪問ありがとうございます。abi
 ただいまコメント欄を閉じております。メールは右の 「メッセージを送る」 からお気軽にどうぞ
  ※自動送信のため返信が出来ませんので、メールアドレスやURLをお知らせ頂けると嬉しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする