セレナ日和

猫のいる風景に魅せられて、猫に逢う旅をしています。

中山道をゆく…妻籠宿2018

2018-06-02 | 長野県

先日の、馬籠宿の続きです。

 


馬籠から車で約30分(位だったかな?)の、妻籠へと向かいました。
まずはお昼にしようと、いつもの「音吉」さんへ行くと、
4月から火曜定休になったそうで・・・残念~^^;
でも、妻籠宿にもお店はたくさんあります^^

 

あ、猫ちゃん♪
ココは時々猫ちゃんに会えるのです^^

 

ピンクの首輪の黒白ちゃんです♪

 

暑いのに出てきてくれてありがとうネ~♪

 

お昼は、外人さんにも人気の、藤乙(ふじおと)さんで。

 

迷わず馬刺し定食に^^

 

曲げわっぱがズラリ~

 



常日頃から、何年も探していましたが、この度、コレ!というのが見つかりました。
二段で、取り外しの仕切りがあり、おかずとご飯の器が、同じサイズなので、
迷うこともなく、使い勝手が良さそうです。

 

秋は、藁の中に柿を入れて干し、食べたらお花を飾るそうです。

 

酒屋さんの看板猫、もこちゃんに会いに行ったのですが、定休日でした!

 

もこちゃんです♪

(=^v^=)

 

本日自宅へ戻りますニャ…^^
「猫ちゃんたち、覚悟~!」
帰る時はフタリとも捕まらないように必死で逃げるのです^^;
クララがベッドの下へ潜ったら最後、絶対に捕まりません。
素知らぬ振りをして不意打ち!ささっとケージへ入れます。
これが可哀想ですが、仕方がありません…

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳沢の子ザルさん

2016-01-10 | 長野県

猫ブログの’セレナ日和’ですが、週末は猫以外の動物等もアップしております。
(都合で猫が続くこともありますが…)
今年の初めは、日本のおサルさんです。
赤ちゃん猿は、この時一人ぼっちで、しきりにママを呼んでいましたので、目立つこと!^^

 

 

 木登り上手なおサルさん♪

 

ネコさんも♪

(=^v^=)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曽のかけはし

2014-10-28 | 長野県

【 郷原酒店の もこちゃん 】

今日は、妻籠宿の酒屋さんの看板猫、モコちゃんです。
モコちゃんは、店主のおとうさんの肩揉みがとっても上手なのです^^ 
この日はおとうさんがお留守でしたので、お店番です♪

 

えーと。。。店番はココで(=゜m゜=)

「もこちゃん、木曽のかけはし一本ください~☆」

もこちゃんが選んでくれたのは、木曽のかけはしのなかでも、お求めやすい価格の、
女性も呑みやすい、コチラ。


このお酒・・・とまりません

 

2013年、春のもこちゃんです♪

おとうさんの肩揉みしていますよ^^

 

今年も会えて嬉しかったです(=^v^=)

 

 動物写真です♪

今日もご訪問ありがとうございます。
クリックで応援よろしくお願いします(=^v^=)

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永徳屋さんの 新之助 しんちゃん

2014-10-24 | 長野県

【 にょ~ん♪ 】

妻籠宿の永徳屋さんのしんちゃん♪
先日、15歳とご紹介させていただいたところ、
「え~?見えないわ。」
とのコメントをいただきまして、お聞きした自分の記憶を疑っておりましたが・・・
数日前に、正解だったことが判明いたしました^^(ホッ!)

 

そして、野らちゃんだった子猫の時に、男の子と間違われちゃって、新之助ちゃんと名付けられたことも^^
後で女の子とわかり、しんちゃんになったそうで。。。
そんな、ほんわかエピソードも愉し可愛いしんちゃんです。

 

しんちゃん、これからもお元気で旅行く人を癒してくださいね♪
しんちゃんのお母さん、どうも有難うございました(=^v^=)
 

  動物写真です♪ 

今日もご訪問ありがとうございます。
クリックで応援よろしくお願いします(=^v^=)

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひめみち

2014-10-08 | 長野県

木曽路、妻籠宿の漆器のお店、永徳屋さんです。
木曽のお酒も素敵に並んでいます^^

「しんちゃん、どのお酒がおすすめですか?」

 

おばちゃんにお勧めはニャア。。。えーっと。。。

 

「コレニャ~♪」

おぉ~♪ 桜好きの私好みのデザイン、美しいボトルです^^
『 中山道と共に歩んで三百余年 』 長野の西尾酒造さんの純米吟醸。。。美味しそうです。
ありがとうね、しんちゃん♪

 

さっそく頂いてみました。
ワイン党なので、普段日本酒はあまり頂かないけれど、時々頂くのがとても好きです。
お味は・・・ボトルに合っています♪
一口含んだら、洗練された甘み、喉越しは奥の深い辛口かな?^^

 

ひめみちで晩酌~

向こうに見えますのは、金時草の白和えです。
お豆腐の白色を綺麗な紫色に染めます。 
ウドに似た風味、モロヘイヤのような粘りが面白い葉物です。

 

木曽ひのきのお菜箸は温もりがあってステキです。
お土産まで頂戴しまして、本当に有難うございました(=^v^=)

 

 動物写真です♪

今日もご訪問ありがとうございます。
クリックで応援してね(=^v^=)

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妻籠の永徳屋さんのしんちゃん

2014-10-07 | 長野県

「いらっしゃいませ」

って、お出迎えしてくれた猫ちゃんは、15歳のしんちゃんです^^ 

 

妻籠宿の、とてもわかりやすい場所にある、永徳屋さん。
昨年、お友達の陽子しゃんに教えて頂いて、一緒にお邪魔させて頂きました。
そして、この度、また立ち寄ってまいりました。

 

 
普段はお部屋の方にいるみたいなのですが、
しんちゃんのおかあさんが抱っこして連れて来て下さいました^^

 

とっても可愛らしいしんちゃんと、
とっても優しい笑顔のオーナーさんが、妻籠で待っていてくれます。
ホッとできる妻籠はいいニャア

妻籠のしんちゃん、つづく。。。(=^v^=)

追記です

    コメントに15歳には見えないと頂き、私も本当にそう思うので、もしかしたら聞き間違えたかも・・・?と、自信がなくなりました。
     もしも間違っていたら、しんちゃんごめんなさい!!
     また確かめに、いつか会いに行って来たいと思います^^

 

 妻籠宿で見かけたヘチマ

 10月8日、gooブログFacebook で、しんちゃんのご紹介をしていただきました。
 いいね!もたくさん、どうも有難うございます♪

 

 動物写真です♪

今日もご訪問ありがとうございます。
クリックで応援してね(=^v^=)

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中山道をゆく 2

2014-10-03 | 長野県

秋晴れ~♪
お目目キラ~ン☆
我が町、妻籠を歩くニャ。

 

あ、暑いニャ。。。

 

あ、傘が落っこちちゃったニャ。

 

暑いからやっぱりひとやすみするニャ。。。眠いのニャ。

 

 

やっぱり疲れたら寝るのが一番いいのニャ。

妻籠宿の猫ちゃんでした(=^v^=)

 

 動物写真です♪

今日もご訪問ありがとうございます。
クリックで応援してね(=^v^=)

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中山道をゆく

2014-10-02 | 長野県

暑いニャア。。。

 

木陰でちょいとひとやすみ。

 

妻籠宿の紫式部。

 

妻籠の音吉さんで、木曽谷の松茸を頂きました。
松茸尽くしのコースもありましたが、要予約だそうです。
こちらは釜めしと土瓶蒸しのセットで、予約なしでもOKでした(=^v^=)

 

 動物写真です♪

今日もご訪問ありがとうございます。
クリックで応援してね(=^v^=)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曽路で一人ランチ、猫ちゃんもニャ

2014-07-25 | 長野県

 暑いニャ。。。

 

 暑いけど眠たいニャ。。。

  

写真を撮られているニャ。。。

チラ♪
あ、知ってるおばさんニャ。。。

妻籠のもふもふちゃん、相変わらず、この場所にいてくれました。

 

茶トラのしんちゃんが可愛い漆器屋さん♪

 

今回はしんちゃんはお家の方にいたようですので、前回会った時のしんちゃん^^
 

 

ランチは、以前から気になっていた信州 『 音吉 』 さんです。
時々お店の近くは通りましたが、食事の時間帯に合わず、いつか母と行こうと話していたのですが、
今回は、下見がてら、ひとりで行ってみました。

 


鮎の焼き魚の定食が、季節のお勧めでしたが、それはまたの機会にとっておいて^^
ひとりなので、天ぷらとざるそば・・・天ぷらが多すぎて、全部は食べられませんでした。
食後は、コーヒーのサービスもあり、青梅のシロップ煮などのお茶うけを用意してくださいました。

 

レジを済ませると、
「朝採り野菜、要りますか?キュウリか、トマトか、シシトウか・・・全部か…」 
abi  「え?全部?」
「はい、全部ですね」 って・・・凄い~
キュウリは母が作っているのですが、今、一休み中で、第二段を待っているところなので、嬉しいです。
家の畑で収穫するものと全く同じで、トゲトゲの、パリッパリ♪ ぬか漬けにさせて頂きました。
シシトウは、レンジで少しだけ加熱して、お醤油をかけただけで、いいおつまみです^^

さて、次は、妻籠から車で約20分の、馬籠へ向かいます。

 

また、’かっぺ’ さんに入ってしまいました^^ 

恵那山を眺めながら、かき氷~
アイスがコロンと落っこちそう~

 

この日は妻籠も馬籠も、殆どが外国人観光客のツアーの方たちでした。 
かっぺさんも、ツアーで貸し切り状態くらい。みなさん、ビールとサンドウィッチでした。
ふ~ん、ここ、ビールもあったんだ~・・・サンドウィッチも美味しそう^^

 

馬籠のお店の猫ちゃんはいなかったので、恵那山が見える、あのお宅へお邪魔してみました。
いました~
あの猫ちゃんたち
 

遠すぎてボケボケです。。。でも会えて嬉しかった(=^v^=)  

 



  クリックで応援して下さいニャン♪


『 動物写真 』 に参加しております☆
今日もありがとうございます(=^v^=)


海外 ( 時々日本 ) の風景、山、野生動物の旅ブログ 『 風が誘うから… 』 です

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大池高原のクリンソウ

2014-06-20 | 長野県

 

【 秘密の花園のセレナだよ 】

 

今日は、信州、大鹿村の大池高原に自生するクリンソウのご紹介です。

 

9輪ずつ咲くのでクリンソウと呼ばれると、子供の頃母から教わりましたが、母も数えたことはないそうです^^

自生のクリンソウは、以前、登山の途中で見つけたことがありましたが、10本足らずだったと思います。
大池高原では群生していてとても綺麗でした。

 

 

 

 

あまり有名ではないのかな、この時は人がいませんでした。
目的は ’ヒマラヤの青いケシ’ でしたが、思わぬクリンソウとの出会いに大喜び♪
お蕎麦を頂いた 『 おい菜 』 さんで、帰り際に教えて頂いた穴場です^^ 
おい菜さんから、青いケシの中村農園へ行く途中に、『 くりんそう 』 とだけ書かれた小さな看板が目印です。
このクリンソウ、秘密の花園にも数本ありますが、湿地を好むため増えません。

 

近くには、二人静も咲いて来ました。

ここからは、昨日UP出来なかった、ヒマラヤの青いケシが栽培されている中村農園さんの続きです。

 

入り口の両側にあった、アケビの赤ちゃん^^

 

アストランティア。
一人旅のダニーデン(NZ)の公園で初めて見た以来の出会いでしたので、嬉しくて苗を購入してきました。 

 


中村農園には、ルピナスの他にもタイツリソウやジャーマンアイリスなどが栽培されていました。
向こうに見えるのは、青いケシです(=^v^=) 

幻の青いケシの記事は コチラ です♪

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする