セレナ日和

猫のいる風景に魅せられて、猫に逢う旅をしています。

ミモザのつづき

2024-03-20 | ちょっと手作り・趣味

お彼岸ですが、寒いので
ミモザが長持ちしています。

 

ミモザの日(3月8日)にと作った
フライングリースがドライになりました。

 

キャンドル灯しました☆

 

あと10日ほどでイースターなので
キャンドルにウサギの模様をつけました。

 

結婚してすぐ、飼っていたうさちゃんに
似ているのです。

 

うさぎちゃんを作ったら、
ネコちゃんも・・・ですよね?(*≧艸≦)

 

うさぎとねこがごっちゃり。

 

フライングリースを下ろして燭台を飾りました。
携帯だから横長の写真です・・・

 

アンバーローズのリボンを結んで。
フライングリースは、当たり前だけど
下向きに乾燥するので、置くと上向きに。

 

旅先で夫に買ってもらったうさぎちゃんたち~。

 

旅先で夫に買ってもらったキャンドルホルダ~(笑)
遠い日のことです^^

 

今日はお彼岸のお中日。
お供えに、息子クンが五目御飯を作ってくれました。
夫の大好物なので良かった良かった^^

お友達が、お供えの「ひじき」だけが
なくなっていたので、お父うえが食べに?と思ったら、
猫ちゃんが食べていた(動画付き)って、お話(笑)

クララは以前、菜の花のお浸しだけ食べてありました。
そうです・・・かつお節っ!
以来、注意していたのですが、昨日またやられました~
下げたあと、すっぽりキャップを被せておいたのに、
それごと引っ張ったらしく、お醤油さしを倒して~💦
知らない間に悲惨な事になっていたのでした。

でも猫ってカワイイですよね~♪

(=^v^=)

 

 

真ん中がにゃんこ顔のバームクーヘン。

 

「たべものであそばにゃいでください、にゃの。」

※良い子はマネしませんように^^;

 

おぉ!セレちゃん上手~♪

(=^v^=)

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミモザのフライングリース作り

2024-03-07 | ちょっと手作り・趣味

明日はミモザの日なので、
今日は朝からリース作りをしました。

 

天井から吊るす、フライングリースです。
見る角度によって少し雰囲気が違って楽しいです。

 

ミモザが降ってくるようです♪
このまま乾くと綺麗な形になって、
壁掛けにも立体感のあるリースになります。

 

さて、まずは吊るすための紐ですが、
カントリー調に、麻紐にするつもりが
切らしていたのでレースを使う事にしました。
どれくらい要るかな~と、測っていると・・・

 

来た!(*≧艸≦)

 

レースにじゃれてカワイイ(笑)

 

寝た?

このレースは古~いトーションレースで、
自分の物にしか使わないので許すけれど、
さすがにお邪魔ですし、ミモザを切って来るので
退場!(笑)

 

こちらは昨日の撮影で、雨に濡れています。

 

雨の雫がついたミモザ。

 

朝になると乾いていたので切ってきました。

うちのネコちゃん、食べられないものは
食べませんけれど、念のため入室禁止に。

 

私は10時のおやつを♪
タカノの苺ショコラサブレ🍓

 

そして完成で~す。

日が暮れたら、キャンドルを灯して
撮影したいと思います☆

 

今、ミモザの咲き進みが遅くて
まだ蕾がたくさんあるので、次は
ユーカリとあわせてスワッグを作りたいです。
あと、種類の違うミモザが蕾のままちっとも
咲いてこないので、そちらも楽しみです。

(=^v^=)

 

オマケ

机の上にいつも、旅先の思い出の品を飾っています。
今はヨルダンの死海で買った泥ソープを。

 

小箱の上の編んだ入れ物には
ニュージーランドの知人からお土産に頂いた
ロトルアの泥ソープが入っています。
使わずに香りを楽しんでいるのですが、
何年経ってもとてもいい香り。
ソープを飾るの大好きです♪

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスケーキ*冬至

2023-12-23 | ちょっと手作り・趣味

クリスマスケーキにゃの🍰

 

久しぶりにケーキ教室でショートケーキを作りました🍓
薔薇の花びら、イチゴピース、ピスタチオを散らして♪

 

わたちもたべたいにゃの。

 

セレナも来ました^^

 

ケーキには興味なし(笑)

 

ムタさんと撮ると小さく写る5号のケーキです(笑)

 

今年のシュトレンはベーカリーショップの
チョコレートシュトレンです。
焼きたいとは思いつつ、とうとう焼きませんでした~^^;

 

シュトレンの美しい形の由来は、生まれたばかりの
キリストのゆりかごだとか、おくるみだとか。
カットしてしまったのでイメージが湧きませんけれど^^;


こちらは一昨年の手作りシュトレン。

昨年も焼かなかったみたい・・・
夫がお空へ行ってから色々手抜きになってしまって。

 

こちらはもっと前に焼いたシュトレン。
クララが変わっていないですネ(笑)

 

遡ると、初めて焼いた時の写真もありました。
ゆりかごの形ではないですネ。

 

昨日は冬至でしたね。

冬至には必ず母が南瓜を煮ます・・・が、
冬至ではなくても大抵お味噌汁に入っている南瓜^^

 

昨日のカボチャは柔らかめの「すくな南瓜」です。
細長い南瓜なので、半分使った後がこちらです。

 

それから柚子風呂にゆっくり入って
ポカポカに温まりました。

 

おまけの写真は・・・
冬至の朝の、ちょっとクールなセレナ。

 

明日はクリスマスイブですね
素敵なイヴをお過ごし下さい

(=^v^=)

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネコの首輪作りにハマる(笑)

2023-01-22 | ちょっと手作り・趣味

にゃんこ着せ替え人形の
ロゼちゃん&ゆめちゃんに作ったドレスと

お揃いの生地で、クララの首輪を作っています

 

ロゼちゃん&ゆめちゃん

 

ドレスを作った残りの生地があれば、
作ることが出来るので楽しいです。

 

 

 

 

 

 

 

たくさん出来ましたけれど、
まだお揃い生地があります・・・
そう思うと、ロゼちゃんたちのドレスを
随分たくさん作って来たのだな~と(笑)

 

デザインは、リボン付きとバンダナがあります。
鈴は、クララは絶対必要なので、全部につけなければ。

お外用は直径1センチの鈴、室内用は8㎜サイズで、
大きく分けると、夏(外用)、冬(家用)となります。

 

バンダナは取り外し可能^^

 

こちらのドレスとお揃いなのです。

 

首輪の裏側に貼った「Tel No入りネーム」は
布のシールなので柔らかく、違和感がありません。
こちらは業者さんにお願いしました。

 

ごっちゃり(*≧艸≦)

 

和柄もネコちゃんに似合いますネ。

 

ロゼちゃんたちのお洋服を、これから作る
新柄生地でも、首輪を作ります。

 

①ドレスを作る前に、首輪を先に作ってしまいました。
②はチロリアン。2本は黒猫ココちゃんへプレゼント予定。
黄色が似合うココちゃんに、セレナの黒と色違いです。
③も、一本は黒猫ココちゃんのです。
④はセレナのネーム入り。

 

ホカペで温まるカワイイふたり♪
②の、リンゴの模様のチロリアンの首輪です。
クララは毛に埋まって首輪が見えない・・・

 

次に布地屋さんへ行ったら、セレナのバンダナを
全色買ってくる予定です(*≧艸≦)

お人形さんのドレスとお揃いの首輪作りが楽しくて、
全部で30本くらい作ってしまいました!
家族が、日替わり?と笑います^^;

このところはジャガイモ料理と首輪作りの毎日です…

 

じゃがいもはポテト倶楽部さんのデジマです

(=^v^=)

 

おまけ

お正月の時の写真ですが・・・
フタリのお面に・・・

模様を少しつけてみました。

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫ちゃんへクリスマスプレゼント

2022-12-23 | ちょっと手作り・趣味

もうすぐクリスマスにゃの。

ソファーの背もたれにかけていた靴下を
落としたのは多分、クララで・・・
そこでフタリ一緒に寝ています
※クララの後ろにセレにぃちゃんいます^^

 

フタリの故郷北海道から
甘くて楽しいプレゼントがいっぱい☆
とっても嬉しいね~♪

 

クリスマスまで待てなくて、
少しずつ頂くつもりが・・・
ポテトチップチョコレートは全部食べちゃったニャ。

 

ネコちゃんたちのクリスマスプレゼントを、
今年は手作りしました^^

上から、クララの鈴付き首輪、
セレナのバンダナ付き首輪、
左のドレスはゆめちゃん、
少し丈の短い右がロゼちゃんのです。

 

フタリのドレスは昨日完成

 

猫ちゃんたちの首輪は、先ほど完成しました。
昼間の定位置、出窓で寝ているクララに
つけてもらったら、可愛くて嬉しい^^

 

ミシン横で寝ていたセレナは
起きて来たので、ツリーの前で撮影~
セレナのバンダナはたくさん作って来ましたが、
長さ調節ができるタイプは初めてです。

 

スパンコールのツリースカートをやめて…

 

ふわふわの生地で手作りしたら、
クララが気持ちよさそうに寝ていましたが、
カメラを向けたら目を覚まして・・・

 

伸びをしながら出てきました。

 

「なにしてあそぶ?にゃの。」

 

明日はもうクリスマスイブ。

みなさま
素敵なクリスマスをお過ごしくださいネ

(=^v^=)

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お人形の衣装ケースDIY

2022-02-17 | ちょっと手作り・趣味

縫いぐるみのロゼちゃんの
お洋服をかけたくて、作りました。

 

木の枠は、木の箱をそのまま使ったので、
DIYなんて言えませんが^^;

 

「わたちはおようふくもっていないにゃの。」
くらら。

 

子服のようで可愛らしいドレスです♪

 

引き出しを見つけました^^
¥200にゃり。

 

可愛らしいので、何度も写真を撮っていると…

 

クララが見にやって来ます^^

 

ところで、姐さんがいるんですよ^^
10歳位のドアストッパーさん。
今はありませんが、デパート内の
輸入雑貨屋さんで購入したネコです。
40歳近いおじいちゃんネコもいて(同じデパート出身)
その子(ドアストッパー)は頻繁に使っているので、
しっぽが取れそうになっています^^;

 

昨日はロゼちゃんのお洋服を縫いました。
試作なので、失敗しても惜しくない生地で…
コレ、息子が小1くらいの時の、
学校で使うお布巾を作った布です^^;

襟ぐりが広すぎたので、レースでカバーしました。

 

パターンを直して同じ生地で二作目。
男の子用の生地だと思っていましたが、
ロゼちゃん持参のドレスを参考に
お花を飾ったら、女の子らしくなりました♪

 

またパターンを補正して、3作目です。
もう少し研究してみようと思います。
女の子用の可愛らしい生地は
たくさん眠っているので楽しみです。

ロゼちゃんを作って下さった
作家さんが、Rozeのエプロンを作った私に、
本当にご親切に、小さなお人形さんのドレスの
縫製のコツなどを教えてくださいました。
企業秘密じゃないの?と思われるような、
細かな部分まで教えて頂き恐縮しておりますが、
おかげ様でおうち時間が楽しくて♪
Rozeちゃんが運んでくれたご縁に
秘書にゃんこちゃんにも、
皆さまに感謝です♪

今日はこちらも雪が降っています。

(=^v^=)

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブリキの金魚と猫

2021-03-26 | ちょっと手作り・趣味

飾っていたミモザを順番にドライにして、
リースにしました。

クララはリースには興味がないので…

 

ブリキの金魚を置いたら…

 

気になったらしい^^

 

まだ木に咲いているミモザを、
タイミングを見計らってカットして
付け足し、形を整える予定です。

 

ポツンと残った金魚。

 

クララ「およげ!きんぎょさん!にゃの。」

 

焦るブリキの金魚さん。

よくみると、こういうお顔だったんですねー。
私、子供の頃遊んでもらいました(笑)

 

夏になったら、お水に浮かべようね…

(=^v^=)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は猫の日2021

2021-02-22 | ちょっと手作り・趣味

鬼滅の刃の・・・
今度は、ネコちゃんのお布団を縫いました(笑)
炭治郎カラーの市松模様。

ねずこの麻の葉模様と、リバーシブルにしました。

市松模様は、柄が途切れることなく続いていくことから、
繁栄を意味すると言われ、
麻の葉模様は、麻は生命力がとても高く、
麻の葉の模様には邪気をはらう力があるとされていて、
魔除けの祈りが込められていたそうです。
どちらも、日本の伝統的なお馴染みの模様ですね。
個人的には、アサギマダラ風の柄も美しくて好きです。

そんなテキスタイルも見つけました。

 

布の柄としても珍しいので買っちゃった(笑)

 

セレナにキレイキレイしてもらったらしい、クララの頭。

 

ダブルサイズだからゆったり^^

 

今日は猫の日。

みんな幸せになれるといいね。

うちの子になってくれた
セレナとクララに、
来てくれてありがとう~♪

(=^v^=)

 

今朝の嬉しすぎるサプライズ!!
猫友さまからプレゼントが届きました♪

 

オマケ♪

いつか庭に来たアサギマダラです。

5月頃、ジューンベリーの葉にとまる。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネコバッグの作り方

2020-08-03 | ちょっと手作り・趣味

今日は、最近作ったエコバッグです。
とっても簡単、短時間で出来ちゃいます♪

 

可愛いからって、何を作るあてもなく、
とりあえず50センチ、とか、1メートル、
買ったまま眠っている生地がたまっています。
そんな布が、今年になってから、
ほれマスク!だの、ほれエコバッグだのと(笑)
役に立ってくれます^^

 

先日、ショッピングセンターのバッグ売り場で、
とあるブランドメーカーさんのエコバッグが目につきました。
布だけで、目を引く可愛らしいバッグですが、
見ると、とても簡単な縫製だったので同じに作りました^^;
寸法もほぼ同じだと思いますが、用途に合わせて作るといいですね。

 

お気に入りの柄の布が、50㎝あれば、無駄なく一個出来ます。
型紙も要りません♪

今回、縫い代始末は、袋縫いにしましたが、
売られていたバッグはロックで始末してありました。

 

袋になる片側は「わ」で取ってあるので、
もう片方と、底の部分だけ、袋縫いにします。
(縫い代始末にかがりミシンを使う場合は中表)

 

ひもの部分は幅8cmにカット。
長さは、とれる分だけ使うので、50㎝くらいです。
50㎝買うと、少し余分がついてくるので、全部使います。
この場合は53.5㎝ありました。

 

両端を1cmアイロンで折り、真ん中で折って、端ミシン。
輪にした方もミシンをかければ、丈夫になります。
その時は、よれを防ぐために、同じ方向にかけます。

 

袋の口を縫う時に、とってを挟み込むと、丈夫です。
上に返して、最後にぐるりとステッチをかけて完成。
ばってんにかけても良いですね。

※持ち手を縫い付ける際、ねじれないように気を付けます。

 

試作でざっと塗ってみたので雑ですが^^;
色んなネコちゃん柄で作りたくなりました♪

昨日ご紹介しましたエコバッグは、裏地付きで、
タックもはいっているのでちょっと面倒ですが、
コチラのなら、柄だけで気軽に楽しめると思います。

 

てづくりばっぐでおひるねするにゃの。くらら。

(=^v^=)

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコバッグ~ねこねこバッグ~

2020-08-02 | ちょっと手作り・趣味

「ねこあるある」の、袋に入る猫。

エコバッグにゃらぬ、ネコバッグ(*≧艸≦)

 

goo blog お題、「#エコバッグ」 に参加しようと、
エコバッグを探すと、沢山出てきました(笑)
今回は、ずいぶん前に作ったスヌーピーのバッグです。

 

内側には小さなポケットを付けました。

 

撮影をしていると、袋に飛び込んできたクララです(笑)

 

紐が絡んでもお構いなしというより、喜んでいます^^

 

すぐに眠くなったクララ。

 

スヌーピーと一緒にZzz…

 

エコバッグって、何故か増え続けます…

ジュースなどのオマケもありますし…
なんとなく、捨てられないからかな?

(=^v^=)

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする