Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

まぐろ一番本舗@ペリエ千葉(千葉駅構内) 静岡焼津港直送のまぐろがいっぱいの海鮮丼が1000円ちょっとで頂けるんです!

数年前に完全に生まれ変わった「千葉駅」。

薄暗くて、飲食店が数軒あるだけの千葉駅構内も今や華やかな世界へ。

飲食店もいっぱいありますが、テイクアウトのお惣菜コーナーも充実しています。

これまではずっと「はなまるダイニングセレクト」ばかりでした(ここのから揚げはピカ一!)。

あと、「はまけい」でいつもいつも🍺のつまみ(数量限定の鶏皮揚げ)を買ってきました。

が、色々と縁あって、最近になってハマっているのが、

まぐろ一番本舗

という海鮮丼のお店です。

煌びやかな「はなまるダイニングセレクト」のお隣で、地味に見えますが…

ここの海鮮丼がホント、どれも素晴らしくて、買う機会が増えています💕

このまぐろ一番本舗は、『株式会社クイックグローバル』という会社が運営しています。

もともと、百貨店の催事場や物産展に出店する会社で、本社は町田にあるみたいです。

この「まぐろ一番本舗」の他、「知床寿司」、「寿司処海山」、「むらさ伎」といったお店も運営していますね。

この会社の売りはなんといっても、「静岡県焼津港から直送した天然まぐろ」であります。

HPにも「静岡県の焼津港直送のまぐろをメインに使用した鮮度抜群の「丼」がこだわりです」と書いてあり、焼津港のまぐろがヒューチャリングされています(「メインに使用」というところがなんとも…(*'▽'))

こちらのペリエ千葉店は、もともとは期間限定だったみたいですが、現在は「常設店」になっているっぽいです。

現在、ラーメン一杯1000円の時代を迎えています。

牛丼チェーン店でも、今は軽く1000円を超える時代にあります。

長年続いてきた「デフレ」から脱却しているその過渡期でもあります。

その1000円で、ここでは、数々のまぐろ丼を買うことができるのです。

ご覧ください!!!

この色とりどりの「まぐろ丼」「海鮮丼」を!!!

もう、とっても華やかで、うっとりさせられます。

僕ももうアラフィフの只中にいて、「肉」よりも「魚」…ってなってきています。

しかも、魚の王様?のまぐろがいっぱいの丼が1000円ちょっとで頂けるんですから…。

昔だったら、「1000円? 高いよ…」って思ったと思いますが、今は違います。

1000円でラーメンを食べるか、まぐろ丼・海鮮丼を食べるか」って悩めるんです。

しかも、ここのまぐろ丼・海鮮丼は、本当にヴィジュアル的にいいんです💕

ご覧ください!!

どれを見ても、「うわ~~(n*´ω`*n)」ってなりません?!?!

1000円+税80円で、こんな立派なまぐろ海鮮丼が買えるんですよ!!

ちなみに、しらす入りの海鮮丼が「新作丼」なんですって。

しらすか~。あんまり食べてないなぁ~~…と思い、、、

あと、にぎり寿司も、まき寿司も売っています。

にぎりセットはお一つ、1350円になっています(ちょい高価!💦)

でも、乗っているまぐろの量が凄いので、このお値段も納得です。

嗚呼、どれも食べたくなるなぁ…

基本的には、まずは本日のおすすめ(1080円)を狙うのがおススメです。

今や、ラーメンと同じ値段で「海鮮丼」が頂ける時代に…。

今回は、二種類のまぐろ海鮮丼を買ったので、それをご紹介いたします!

全部、千葉駅構内のお惣菜コーナーのところで買えますよ!

ってことで、、、

こちらが、新メニュー?新商品?の、

まぐろしらす丼

です!

商品名とかは書いてないので、勝手に命名しました(苦笑)。

少し大きめのしらすがいっぱい乗ったまぐろ丼ですね。

ジャジャーン!!!

蓋を開けると、こんな感じになります。

これって、まさにまぐろの宝石箱???°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

って思いました。

煌びやかで華やかでボリュームたっぷりのまぐろしらす丼になっています。

zoom up!

色鮮やかなまぐろがいっぱい敷きつめられています。

そのふちには、ねぎとろ?(まぐろのたたき)が添えられています。

まぐろ✖まぐろって感じで、食べ応えもしっかりあるんですね。

そこに、しらすとネギがどさっと入り込みます。

更に、たくあんと生姜が添えられていて、ホントに鮮やかな丼になっています。

お店でもらったお醤油二袋(ミニ)を入れて、食べていきます。

普段、ラーメンだけを食べる日々の僕、、、

まぐろとしらすがたっぷりの海鮮丼を食べたら、、、

「いや~、うまいなぁ~、1000円でこんな経験もできるんだなぁ~」

って、思いました。

しらす(春しらす)は、4月~6月が旬の時期なので、まさに今が旬です。

しらすって、基本的には色んな魚の稚魚の総称ですが、流通しているのは主に(後に煮干しとなる)カタクチイワシの稚魚が多いんですよね。で、そのほとんどが「釜揚げしらす」になっています。ここのも釜揚げしらすでした。

そして、まぐろが売りのお店なので、まぐろも食べ応え満点💯です!

あと、ここって、生姜もすっごく美味しいんです。変に色も付けてなくて。

いや~、全部が全部、美味しくて、癒されますね~~。

続いては、、、

こちらです!!

こちらは、多分、

三種漬け丼

です( ´艸`)!!。

サーモンとまぐろとアジ(?)の三種盛り漬け丼ですね。

こちらにも、たくあんと生姜とネギがトッピングされています。

蓋を開けましょう。

ジャジャーン!!

こちらもまた、すっごく美味しそうです。

サーモンとまぐろ(漬け?)とアジ(?)がとっても鮮やかです。

こんなにも立派な三種漬け丼が、1080円で頂けるんですよ!!

どれも王道の「お刺身ネタ」で、食べ応えもばっちりでした。

安物感はなくて、しっかりとしたネタを入れてくれたなぁ…って思います。

いわゆる「回転寿司チェーン店」よりも豪華な感じがして、でも、「高級寿司店」ほど敷居が高いわけでもなくて、ホントにいいポジションを狙っているなぁって思いましたね。

この海鮮丼は、「回転寿司と高級寿司のあいだ」って感じで、僕ら庶民が「ちょっと贅沢しようかなぁ」っていう感覚で購入することができる丼になっているなぁって。

この二つの丼は、今のラーメン一杯のお値段に相当します。

ラーメンの価格を考える時、別のものと比較して考えるというのも大事な気がします。

一般の人は、1000円札を握りして、ラーメンにするか、海鮮丼にするか、と悩むんですよね(悩むことができるんですよね)。

その際に、「物価が上がった」とか「光熱費が高騰している」とかというお店側の事情や都合を考慮してはいないと思います。あくまでも「どっちが食べたいか」だけでしょう。

前々から、ラーメン店の敵はラーメン店だけじゃないって書いてきていますが、それって、「お店」だけじゃなくて、こういう「中食」を扱うテイクアウト店も入ってくるんですよね。

特に、こういう海鮮丼系だと、お店で食べても、持ち帰って家で食べても、そんなに変わらないというか、「温度」で左右されないので、美味しさもそこまで変わってこないんですよね。

こんな立派で鮮やかなまぐろ海鮮丼が税込で1080円。

そして、今やスタンダードになりつつある1000円のラーメン。

消費者たちは、どちらを選ぶのか。その選択肢があるわけです(まぁ、だいたいは、その時々の気分で、どっちも選ぶんだと思いますが、、、。それに、夏と冬とでは、食べたいものも変わってきますからね…💦)

ラーメンの価格論争がずっと続いていますが、ここのまぐろ海鮮丼を食べると、ますます「1000円の重さ」を感じるというか、「物価が上がってるんだから、仕方ないんだよ。文句を言うなよ」という風潮に対して、疑問が湧いてきます。

無論、お金持ちの人たちには関係のない話であります。お金持ちの人は、1000円だなんだでうるさいことはいいませんからね。

多くの人にとっては、やっぱり1000円って重たいんです。特に日々の食生活となると、その1000円で何を食べるかが大問題なんです。500円のお弁当にするか、700円くらいの牛丼セット(あるいはどこかのランチセット)にするか、1000円のラーメンか、あるいは海鮮丼か。

その際に、消費者は、お店の都合とか、物価の推移とかまではさすがに考えていないと思います。

そう考えると、1000円越えがスタンダードのラーメン店は、消費者にどれだけ選んでもらえるのか。

その辺のことも、この海鮮丼を食べながら、考えました(;´Д`)。

***

というわけで、、、

ペリエ千葉店千葉駅構内の『まぐろ一番本舗』のテイクアウト丼のレポでした。

いや~、なんか「新しい経験」をしている気持ちでいっぱいです。

これまで、総菜屋さんに行っても、まずこういうお店でテイクアウトすることってなかったから。

ほぼほぼ、お隣の「はなまるダイニングセレクト」だけでしたからね。

お肉系がメインだったんですけど、、、

このまぐろ一番本舗と出会い、「こんな世界もあったのか…」と驚いています。

回転寿司店もよくレポしますが、それとはまた違った感じといいますか、、、

回転寿司店だと、一つあたりの単価は安いんですが、結局わりといっぱいお金を払うことになりますよね。

それを考えると、1080円で完結するここの「海鮮丼」は、コスパ的にもすごくいいよな…って。

僕らはこれから1000円で何を食べるか?!?!

これもまた、現代を生きる僕らの大問題なのであります!!

海鮮丼も今や、通販の時代であります。

まぐろ漬け550gですって!

こういう海鮮丼系もまた、Amazon等でいっぱい買える時代なんですね…。

海鮮丼の本もあります。

丼ものとして考えると、海鮮丼もまた丼ものなんですよね👆

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「千葉市 中央区」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事