みなみかぜ

花鳥風月の写真を投稿します。 

風鈴回廊

2023-07-29 | おでかけ

毎日暑い日が続いています

夏だから暑いのですけど数年前から

梅雨の期間が短く感じて

梅雨の末期には豪雨で被害が出ます

梅雨が明けたら連日猛暑日で地球温暖化で

季節の陽気が変って来たのかも

 

そんなこんなで熱帯夜が続いたら当直は忙しくて

室内の温度調整はしてあるけど私と同年代の皆さん寝つけないようで

昼夜逆転の様子です深夜の休憩時間もとれなくて

私は終日業務をこなしていきます。

※ ※ ※

厄除け大師さんで風鈴回廊を拝観した日も

午前中から猛暑日となって炎天下での拝観となりました

少しでも涼しい感じに撮れればと少し暗めに撮影をしてみました。

熱風に揺れる短冊が涼風でひらめいた様にとシャッターを切りました

 

アンダー過ぎてしまいました

夜の風鈴をイメージして Fを 絞りました

※ ※ ※

今朝は当直明けで3階のワンルールで写真を整理しながら

ブログを書いています

今夜近所で大きな花火大会がありますけど

今夜はゆっくり休みたいのでお出かけはなしです。

少し前に遠くから望遠で花火を撮影したら

良さそうに撮れましたのでこの夏機会があれば

混雑を避けて遠くから撮影ができればと思っています。

社会人になったら月日の経つのが早くて

7月も過ぎるのが早くて

8月はお盆休みを申請してあるので

お盆の行事が過ぎたら少し遠くに出かけて

写活をしたいなと予定してます。

 

実際はこんなにも明るくて眩しくて炎天下で

熱風がただよっていました。

 

風鈴回廊の写真を投稿させていただきました。

来週は職場の先輩さんの実家の近所の神社で

風鈴飾りがあるので見に行こうと誘われていますので

またまた風鈴の写真になるかもです

今夏何回目の風鈴でしょうか

もうお腹いっぱいかもです。

思考回路も高温になって誤字脱字があるかもです。

ご訪問ありがとうございます。 咲

 


涼を探しに深緑の湧水地に

2023-07-27 | おでかけ

当直明けの未明一路栃木県の山奥に向かいました

高速を利用して3時間位で到着をしました

現地は陽が出て間もなくで外気温は20度を少し下回ってとても

涼しく感じました。

渓流沿いで見た一株だけの紫陽花調べたら

タマアジサイとのことでした。

これだけってことは洪水の時に草木は流されてしまうのかなです。

 

山の入り口には熊出没注意で少し入ったらヤマヒル注意の看板がりました

クマ除け鈴をバックパックに下げて チリン~チリン~です

駐車場でたくさん むせるほどにヒル除けスプレーと

自家製の虫よけハッカ水噴霧を体にかけて深い緑の中を進みました

 

渓流の音が聞こえます

今日の出で立ちは薄いナイロンジャンバーと駐車場で履き替えた

ファッションレインブーツ ポケットには左右にヒル除けスプレーと

熊さん用に強力クマ除けスプレーを入れてあります

熊さん用のスプレーは風上に向かって放ったら私が悶絶してしまうでしょう

もしくは今ブログを書いていないかもです。

 

流れの中に入りたい気持ちです

バックパックには70-200と18-140便利ズーム コンデジ他いろんなフィルター類

凍らせたペットボトルの水と応急薬などで結構重いですけど

将来 赤ちゃんを背負ったらこんな感じかなと思いながら進みます。

 

熊さんのこともヒルのことも忘れて

三脚にのせたカメラに24-70をつけて肩にかけて渓流沿いを進みます

 

光芒の写真を撮りたかったのですけど

遊水地に近づいたころ微かな光芒を見つけました。

 

先に訪れていたカメラマンさんに聞いたら

この日は湿度が低くて光芒がでなかったとのこと

お天気が良すぎたのかもです。

光芒の代わりにウニを撮りました。

緑とコケにおおわれています

同じような写真ばかりですみませんです。

8時には撮影を終えて起伏を越えて駐車場に戻り

帰路途中の道の駅で情報を収集したら

下野(しもつけ)と言う町のお寺さんで

風鈴飾りを催ししているとのことを聞きましたので

厄除け大師さんで厄除け風鈴を撮影してみました

後日写真を整理しましたら投稿をさせて頂きます

涼を求めて深緑の山の渓流写真を投稿させていただきました

同じような写真でごめんなさい。

熊さんを近距離で撮影をしていたら

ブログが書けなかったですね。

最後までお読みいただきありがとうございます。

ぼんやり脳内で書きましたので

誤字脱字がありましたらご容赦ください。

 

帰り道を間違えて山奥に入ってしまい

見たことの無い景色を見ました。

遠くに見えた時には針の山で近づくにつれ 刺の山で頂上の方まで続いていました

急坂の林道に車を止めて望遠で撮影をしましたら圧巻で

たぶん植林をして鹿などの食害に会わないようにネットで

囲ってあったようでした辺りの幾つもの山に施されていました。

今日は途中区間高速を利用したので夕方には帰宅できて

程よい疲れで楽しい時間を過ごせました。

昨夜も江戸川花火大会があり次は隅田川花火大会が控えているけど

70万人100万人の群衆の一人にはなりたくないので

大きな花火大会の写真撮影の予定はありませんです。

今夜も熱帯夜ですね

ご訪問ありがとうございます。咲

 


夏の花火をみました。

2023-07-23 | 

関東地方も昨日梅雨が明けて夏本番となりました。

私的にはとっくに梅雨明けで連日猛暑日ですし

今日も暑い日で梅雨明け三日の例えで

しばらくは猛暑が続きそうです。

梅雨末期の豪雨で被害にあわれた地域の皆様には

心からお見舞いを申し上げます。

今夕出先からの帰りバイパス沿いで打上花火が上がっていましたので

空き地に車を寄せて手持ちで撮影をして見ました。

三脚を車に積んでいなかったのでピンボケ写真ばかりで

少し見られる写真を投稿させていただきました。

レンズも付けてあったのが SIGMA24-70F2.8 で花火まで距離もあり

花火が小さくしか写らなかったので

70×2超解像ズームで140mmからAPS-Cに切り替えて×1.5にして210mm

換算での撮影となりました。

夏の花火は華やかで子供の頃は夏休みですし

今でも思い出がよみがえります。

花火がいぱい入っていて欲張り過ぎてボケましました。

写真はJPEG撮影で拡大と切り抜きとなっています。

大きな花火の大会も近くでありますけどお休みの

予定がたちませんので今年も夏花火の撮影はできないかもです。

近日お休みがとれそうですので お山に出かけて

写活ができればと思っています。

花火の写真上手に撮りたいのですけど

思う様にはいきませんです。

ご訪問いただきありがとうございます。 咲


縁むすび風鈴

2023-07-16 | 写真

昨日当直明けの早朝さいたま市の家に帰り

川越市にあります川越氷川神社にて催されている

縁むすびの風鈴飾りを撮影してきました。

曇天の下 神社に着いたのは8時前で土曜日の朝とは言え

大宮から川越氷川神社まで車で平日の朝でしたら小一時間かかるのに

30分もかからないで着きました。

境内は人影もまばらで大木に囲まれていて曇りの朝は少し暗いようでした

露出を上げて手水舎の龍神様を撮らせていただきました。

目視ですととても暗いのですけど露出とISOを上げました

短冊が薄い板でとても良いです。

竹毬の中に江戸風鈴。それと薄い木漏れ日が玉ボケになって良い感じです

夕方からはライトアップされて幻想的になるそうです。

朝陽も あたったらキラキラして綺麗だったでしょうね

雨が降らなかったので良しとします。

回廊の下は吊るし行燈に明かりが灯っていました

外は白い空 敵ですね。

撮影も終盤になって辺りが明るくなってきたけど

曇天ですから少し残念でした

氷川神社の風鈴は短冊が薄い木の板ですから情緒があって良いですね

帰るころには疲れが出てきてカメラ設定が定まらなくなってきました

大鳥居をくぐって参道に出たら明るくなっていましたけど

参道を通る風にあさぎ色の風車が時おり優しく回っています

「風が想いを運んでくれる」幸せ運ぶ風車

今朝は白い空で撮影には良くなかったかもです。

大鳥居は木製で高さ約15mで日本最大級とのことでした。

江戸風鈴 良かったけど何時までも少女趣味ですので

金魚やお花が描かれている風鈴も撮影してみたいなって思っています。

大量の絵馬 絵馬のトンネル撮影位置は中間点で前方で右に曲がります

立ち位置の後方も絵馬のトンネルです。

楽しい写活は睡魔に襲われて駐車場で寝落ちして

暑さで目が覚めて家路につきました。

撮影した写真が沢山でメモリーカードが溜まるばかりで

整理が追いつきませんけど現像頑張ります。

最後までお読みいただきありがとうございます。

間違いがありましたらご容赦ください。 咲


お花と飛ぶ蜂を撮りました

2023-07-07 | 公園
梅雨明け間近で今日も暑い日になりました
新米社会人はこのところお出かけができなくて撮って置きの
写真をアップさせていただきました。


この山百合のお花は私が撮影をしました写真ではありませんけど
大切な写真で表紙に使用しました。



紫陽花にミツバチさん最近撮影をしました。


何処に消えたの、この中にハチさんがいたのに
現像したら消えていました


ハチさんピンボケですけど
左のシベにピントがいってしまいました。


小さなミツバチ発見です


ラベンダーの中を飛び回りますシャッタースピード1/8000
かえってボケてしまいました


ポピーとミツバチさん


ホバリング中


ハチさんと目が合いました、ハチさんも私を見ていました
拡大をして見ていただきましたらハチさんの世界かもです。


ネモフィラにはたくさんの昆虫が来ていました


ランタナにチョウチョ蜜を吸うのに一心不乱でレンズを接近させても動きません。

飛び物の撮影が好きでお花を撮影していても
野鳥や昆虫や飛行機が飛ぶと気が移ってしまって
カメラ設定を急ぎ変えて撮影しますけど
思う様には撮れません自己満足の写真を
投稿させていただきました。

この頃時間とタイミングが合わなくて
鳥撮りができなくてお花と昆虫で我慢をしています。

お仕事の時間帯がまちまちで
永遠の  さんに使える身は結構きついです
今夜も当直頑張らなくてはです。
最後までお読みいただきありがとうございます 
誤字脱字がありましたらご容赦ください。咲