みなみかぜ

花鳥風月の写真を投稿します。 

花と紅葉

2022-10-29 | 紅葉
昨夜 先日奥日光で撮影をした写真を整理していたら
柔らかな感じに撮影ができた写真が出てきました
何枚か投稿させていただきます。
ご覧いただけましたら嬉しいです。

紅モミジ

光がゆらぎました


水面の紅葉 キラメキ

さざなみが無数の点に


紅葉の町で見かけた たぶんランタナ

ランタナって夏のお花ですよね
秋の紅葉とたぶん夏の花のミスマッチ


駐車場の陽だまりに咲いていました

背景の黄色は調べたらセイダカアワダチソウで困ったさんの雑草なんですね
遠くから見たら綺麗なのにね。


小さな赤い花可愛くてそして綺麗でした

君の名はです


後十日もしたら立冬で本当の冬になりますね
そうしましたら今は秋深しで秋の夜長
朝夕は肌寒くて夏の暑さが懐かしいです
寒い冬を頑張って越えなければデス。

花の名前など間違っていたらご容赦ください。
ご訪問頂きありがとうございます。 咲



奥日光 湯の湖の紅葉

2022-10-26 | おでかけ
先週奥日光まで紅葉の撮影に出かけてもうすぐ一週間が経ちます
その時のお話を少し書かせていただきますので
お読みいただけましたら嬉しいです。

未明にさいたま市を出発して一般道を中禅寺湖迄走りました
未明に走ったので3時間半くらいで中禅寺湖畔立木観音前の駐車場に着きました
既に広い駐車場も8割ほど駐車していて車の中で日の出を待ちました
7時に中禅寺湖スカイラインのゲートが開いて一気に半月山の駐車場に向かい
写活が始まりました。


玉ボケの練習です
単焦点レンズ無くても玉ボケを作ってみました。

この日は中禅寺湖から湯の湖、金精峠を越えて菅沼と丸沼に行きまして
明知平とか華厳の滝、竜頭の滝、湯滝、戦場ヶ原などの有名な景勝地には行かないで
水辺の紅葉風景を撮影しました
期待をした八丁出島の紅葉は少し色づき始めで少し残念でした。


湖畔のススキと山の彩り
平日でもたくさんの人が紅葉狩りを楽しんでいました
陽が落ちるまで撮影をして帰りは群馬県側の山道を下って
吹き割の滝に着いた頃は暗くなっていたので撮影は諦め沼田に入り


ドウダンツツジを全景にボカしてみました

17号国道に出て渋川から前橋17号バイパスを走って埼玉に入りさいたま市に着いたのは21時過ぎでした


湖面の反射

途中渋滞は渋川市と前橋市で埼玉に入ったら何時もの渋滞の中で帰路につきました


湖畔の展望デッキを対岸から撮影です

写真撮影は2台のカメラで600枚位でしたけど没写真が多くて


ススキと白樺とカエデ

カメラを始めて1年4カ月くらいで毎日カメラをいじっているのに
思うようには撮影ができていません。


リゾートホテル

シャッターを切る時の感覚が好きですけどカメラマンやカメラマダムさんがおいでの時には
サイレント撮影をしますので何度もシャッターを切ってしまいます
カメラ機材も欲しい物がたくさんあるけどみんな高額で
レンズも何本かありますけど単焦点も欲しいし
2470GMも欲しくて…手が出ませんけどレンズ沼にハマらないように
手持ちのレンズで頑張っています。

来春は社会人で今の自由気ままは今年いっぱいかもです
長くて読みずらいお話最後までご覧いただき
ありがとうございます。 咲

※ ※ ※

カワズの手も秋いろに

2022-10-24 | 紅葉
先日秋晴れの日に奥日光まで紅葉撮影に出かけました
当日は穏やかで朝は冷えましたけど日中は暖かくて
撮影を楽しめました。


早朝のモミジ

八丁出島と男体山を半月山からみました

八丁出島は今が紅葉の盛りかも
今日の奥日光は冬の気候で夕方は外気温が2度で体感温度は零度だったそうです


山肌のカエデ カエル 蛙の手 蛙手でカエデで納得です

半月山から中禅寺温泉街をみます

朝もやで霞んでみえます

湖畔にあります立木観音

木々に囲まれて屋根だけが見えています

向こう岸をみました
遊覧船と深い紅葉


丸窓から温泉街を見ます


半月山をみます


今日は中禅寺湖畔の紅葉写真を投稿させていただきました
たくさん撮影をしてしまったので次回も紅葉写真となります
湯の湖と金精峠を越えて群馬県側の丸沼の紅葉風景を投稿させていただきます
ご覧いただけましたら嬉しいです。

最後までご覧いただきありがとうございます。 咲


湖畔の紅葉

2022-10-23 | おでかけ
10月20日の快晴の早朝湖畔を歩きました。

夜明けの静けさ


朝陽

穏やかな陽射し


水面のキラメキ



紅葉が始まった様です



水面の光をキリトリました



日曜日の今日も快晴で山の紅葉も盛りになったと思います。

今日の写真は水面の光を撮影してみました
山の紅葉風景は後日投稿させていただきます

いいねしていただけましたら嬉しいです
ご訪問頂きありがとうございます。咲

※※※

草津志賀高原の紅葉

2022-10-22 | おでかけ
山の紅葉が始まった頃に出かけた渋峠
小さな駐車場に石碑がありました

国道で日本一の高所を走ります
絶景を見る人が早朝なのにたくさんいたので
石碑だけを撮影です


志賀草津高原道路 
高所から草津温泉街を見ます


高圧鉄塔とか携帯電話の鉄塔が見えなくて山山山



つづら折れの連続

クマザサの中に入ったら遭難しますね


遠くに長野市が見えます。

雪が降ったら通行止めになりますそれと
11月末頃には冬季通行止めになる渋峠からの眺めでした。

同じような風景ですけどご
覧いただけましたら嬉しいです。

ご訪問頂きありがとうございます。
次回は明るく撮影しましたモミジやカエデの
写真を投稿しますね。 咲

吹上コスモスアリーナ

2022-10-19 | 公園
昨日の夕方家から1時間弱の所にあるコスモス畑に撮影に行きました
そろそろコスモスもお終りになりそうです


夕方のコスモス畑満開です
前回こちらに来た時は三分咲き位でしたけど
大きな花火大会があって撮影もできてラッキーでした


ピンクの広がり


お気に入り


接写をして見ました


白色もお気に入り


二輪仲良く

単焦点レンズが無いけど前ボケと後ろボケを作りました

雨が落ちて来そうです


しじま 少し暗くなってきた



街路灯が点きました 玉ボケ作る

たくさん撮影をしました。

今日は午後リモート授業があり自宅待機で
明日、未明出発して日の出前までにお山に着いて
早朝の紅葉を撮影したいと予定を立てました。

ご訪問頂きありがとうございます。咲


深山の紅葉

2022-10-16 | おでかけ
先週の秋晴れの日群馬県と長野県の境にあります
渋峠と長野県側の志賀高原に行って山の紅葉を撮影してきました。

峠での朝の気温は零度で真冬の気温でした

白樺と紅葉樹

日中は穏やかで風もほとんどなくて

池と湿地帯
高原と池沼を巡るにはベストのお天気でした

勾配のきつい所もあったけど眺めの良さと

熊笹が深い所はい1m以上あって、緊張したり感激したりです

熊さん除けの鈴を鳴らしながら木道を歩きます

続く木道熊さん出没注意で熊さんの落し物が所々にありました

30-40分歩くと池や沼があって

いろんな表情を見せます、水面に朝靄が一瞬で消えたりします



湿原を行くと雲か霧が陽射しを遮ります

偶にハイカーさんやカメラおじさんやカメラマダムさんに出会います

情報交換をして撮影スポットや熊さんの話をします


名前の分からない滝が遠くに見えて200mmいっぱいで撮影です
道に迷ったらせせらぎを下れば林道に出るかなと考えながら歩きます
崖で滝になっていたら困りますよね。そうなんですよね。


池の対岸を見るとても閑静で幸せ気分になりました
少し水面が波立っていたので長秒露光で撮影


暗くなる前に車道に出ることができて
駐車場にたどり着きました。

まだまだ沢山撮影をしましたので
山肌の紅葉写真を次回投稿させていただきます。
同じような写真ですけどご覧いただけましたら嬉しいです。
自由に行動ができる社会、平和に感謝です。
乱文で申し訳ありません。誤字があったらご容赦ください。
最後までお読みいただきありがとうございます。咲



峠の朝は冬でした

2022-10-12 | おでかけ
日の出を撮影してみました。

渋峠、国道日本最高地点の標高は2172メートルで日の出を見ました
昨日は久しぶりの快晴で峠の頂上での気温は、
零度で体感気温はマイナス2度との表示でしたけど
雲海が少し見えて綺麗さと神々しさに
寒さも忘れてシャッターをたくさん切りました。


白樺も落葉中で落ち葉が舞います

斜光での樹々は穏やかな光に柔らかです

渋峠の山肌

くねった道路を走ります

志賀草津高原道路

東には日光連山が遠くに見えます

草津温泉街を見ました

観光ロープウェイ、今は紅葉狩りの季節ですけど

間もなくスノボーやスキーシーズンで索道も冬を待ちます

久しぶりに野鳥撮影をしました

お山で見かけた小鳥さん、ググったら ハシブトガラと言うそうで初めて見ました
鳥撮り用レンズでないので拡大をしました。

この日は500枚以上撮影をして
峠での撮影と、志賀草津道路に途中
池沼や湿地がたくさんあるので
未明から日没までカメラとレンズと三脚を
バックパックに入れて、
クマさん除けのベルを鳴らしながら
高原を歩きました。

紅葉の写真は後日投稿できればと思っています。
ご訪問頂きありがとうございます。 咲


秋の花火と秋桜

2022-10-02 | 
昨日の午後埼玉県鴻巣市の荒川河川敷にあります広大なコスモス畑に行き
そのまま川幅日本一の河川敷で行われた
打ち上げ花火を撮影しました。

目をひいた白いコスモス

秋桜の花はまだまだ咲き始めで一面彩とりどりの
お花は咲いていませんでしたけど
撮影を楽しめました

お花畑にはたくさんの人が花火の上がるのを待ってコスモスを楽しんでいます

日没を待ってマジックアワー夕暮れは早くて遠くの山と
水道橋がシルエットになって影絵みたいです


花火大会の始まりは700機のドローンの演技から

ポケモンgoのキャラクターに色を変えながら変わっていきました

打ち上げ花火


連続で上がった

打上場所から3.5㎞くらいのところから撮影をします

堤防の上にはたくさんの花火見物の人と

カメラマンがたくさんいます

カメラにSEL70200GM×2倍で撮影をしました

レリーズボタンが無いのでタイマー撮影です設定の詳細は割愛させていただきました。
ピンボケ量産で山ほど削除をしました
機会があったらフル装備でリベンジをしたいです。

おうち時間で練習をしました。


10月はたくさんブログが投稿できればと思っています。
花火って言ったら夏の風物詩ですけど最近は

コロナ以前は冬も各地で開催していましたよね
夏花火って歌詞があったと思いますけど

秋の花火大会は涼しくて虫もいないし
空気も澄んで遠くから見てもクリアーでした。

三日月もきれいに見えていました
有料席で見たら迫力満点でしょうね
堤防の上無料観覧席から花火撮影をしました。

拙い写真ですけどご覧いただけましたら嬉しいです
最後までお読みいただきありがとうございます。 咲