みなみかぜ

花鳥風月の写真を投稿します。 

神無月

2022-09-30 | Weblog
台風や長雨が続いた長月も今日で終わりで
明日から神無月ですね
今日は秋晴れで日中も過ごしやすそうです。


少し前に近所の小さな公園で撮影をした彼岸花の写真をアップさせていただきました

3枚ともに同じお花です

撮影のしかたを変えてみました

小さな公園の片隅にひっそりと咲いています

人がたくさん行きかう歩道のとなりですけど
閑静な感じが出ていれば良いのですけど

お彼岸が過ぎたら急に秋めいて
今朝は肌寒く感じました
私の好きなお山の峠は今朝の気温が2度とのことです
峠の紅葉が一気に進みそうです。

神無月には明るい感じの写真が
撮れればと思っています。
ご訪問頂きありがとうございます。咲

中秋の名月

2022-09-10 | 写真
今夜の満月は中秋の名月でしたので先程撮影をして見ました。


華頭窓からの枯山水



満月拡大をしました。
拡大をしてご覧いただけましたら嬉しいです






元写真200mmで撮影です

先日訪れました宝徳寺の床紅葉リフレクションです


満月のことをすっかり忘れていて、天気情報番組で
今夜は満月と言っていましたので大急ぎで撮影準備をして
何とか撮影ができました。

月月に月見る月は多けれど
月見る月はこの月の月って言いますものね
中秋の名月今夜の月を見ることができて良かったです。

満月写真を投稿させていただきました
お月さまが明る過ぎましたのでホワイトバランスを調整してあります。

ご訪問ありがとうございます。 咲

風鈴飾りと床もみじのお寺さん

2022-09-06 | おでかけ
床紅葉で知られている小さなお寺さんに出かけました


境内に入ると風鈴飾りの小径が本堂まで続いています。

こちらの風鈴は

江戸風鈴と少し違うシックな色合い

広くない境内に3千個の風鈴が飾られています

本堂に続くトンネル今日は風が少しあって音色が広がっていました

たくさんの可愛いお地蔵様が

お参りに来た人を迎えてくれます

お地蔵さまを撮影していたらだんだんセンチになって来て

逝った一人旅
ファインダーの中の世界は滲んで見えなくなってしまいました


二人で仲良く迎えています


枯山水 狭いけどとても広く感じます


紅葉を漆塗りの床に映して有名な床紅葉ですけど
今は青モミジが清々しくリフレクション

今日は久しぶりの晴れ間でで祖父が偶には外に出ないとだめだよと

誘われて群馬県桐生市の少し山間に入ったお寺さんに行きました
そこは何年も前に母が床紅葉を撮影した宝徳寺と言う古刹でした。

今では父親代わりの祖父に「努力はしても無理をして身体を壊したら元も子もないよ」って諭されました
今日はたくさん撮影ができて気分転換になり写真の整理をしながら
ブログ記事を更新しました。

訪問いただきありがとうございます。 咲