みなみかぜ

花鳥風月の写真を投稿します。 

古刹の春

2024-04-13 | 写真

連休のとれた今日  里山にあります古刹に出かけて

満開の桜を撮影して来ました。

お天気は良かったのですけど

撮影時に薄雲がでて白い空になってしまいました

里山の桜も今春は開花が遅れて

昨年の今ごろは葉桜模様とのことでしたけど

枝垂れ桜もソメイヨシノも満開で見ることができました。

低山の起伏を上ると開けたところに出て南方を見ますと

そこからは関東平野が霞んで見えました。

境内に続く古い急な石段を上るとそこには

たくさんの種類の桜が満開状態で咲いていて

たくさんの方がお花見に見えていました。

手水にカエルさんが竜神さまと仲良くお出迎えしています

境内には孔雀さんが闊歩しています

孔雀さんが来たら参拝者が道を譲ります。

見たことの無い綺麗な孔雀さん登場

颯爽と階段を下りてきます 霊獣鳳凰の鳳でしょうか

道を譲って撮影をしました。

とりあえず水鏡

皆さんが見過ごしてしまった撮影ポイントを発見しました

l

この日は雲が多くて少し残念でしたけど

満開の桜で雲海の感じです

 

楼門の周りの桜

古刹の桜は古木か多くて大木がありました

若い桜も沢山あってそれぞれ咲き競っていました。

たくさん撮影をしてきて今夜急いで数枚を写真にしました。

春本番で写活の季節でしばらくの間 土日は忙しくなりそうです。

古刹の桜を投稿させていただきました

ご訪問いただきありがとうございます。 咲



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。