みなみかぜ

花鳥風月の写真を投稿します。 

わ鐵の花々

2024-04-21 | 写真

日曜日の今日雲の合間を縫って

渡良瀬渓谷鉄道沿いの花桃や桜を撮影して来ました。

山間部にあります小さな神戸(ごうど)駅

こちらの駅は花桃や桜に囲まれています。

花桃の盛りは過ぎていましたけど

遠目にはまだまだ綺麗に見ることができました。

神戸駅に足尾方面行のディーゼル客車が入線しました

わ鐵は電化されてなく鉄路に沿って電柱や架線が無いので

鉄道写真を撮影する方に人気があるそうです。

訪れた時には駅構内の花桃は終わりかけていて

散り始めの桜の間を進んで来ます。

撮り鉄さんの真似をしました良い感じなので写真にしました。

駅は渡良瀬川沿いにあって花桃の咲く小さな公園がありました。

列車は北方に進みます、先方には

足尾銅山跡で知られています足尾のお山と

その奥は奥日光に続く山々があります。

神戸駅から旧道を走り草木ダム方向に向かうと

途中花桃の咲く街道があって細い道路に観光渋滞があり

車の中から渋滞中に桜の大木を撮影します

途中の小さな公園にもお花見のグループがたくさんで

写りこまないように何とか撮影をします

桜吹雪が舞いました。

仮設の駐車場に止めたら後ろの山影に枝垂れの桜がひっそりと咲いていて

賑やかな花桃さんとは対照的でした。

草木ダムの下まで行きましてたくさんの桜を撮影しまし

写真の整理ができましたら投稿をさせていただきます。

神戸駅をモノクロで撮影してみました

写真を見ていただきましたら嬉しいです。

木造の小さな駅舎でレトロな感じでとても良かったです。

渡良瀬渓谷鉄道は122国道と渡良瀬川に挟まれて

川面を見ながら山間をゆっくり進みます。

標準レンズで桜並木を撮影します

画角に収まらなくてペイントで写真にしました。

桜並木と草木ダムの堰堤2枚を合わせました。

屏風風に作りました。

花桃の見頃を過ぎていて、咲き残ったお花を探して撮影をしました。

朝は曇天でしたけどお昼頃には陽射しが出て混雑の中で

「わ鐵」渡良瀬渓谷鉄道の春の閑静で

長閑な感じが見えればと撮影をしました。

ご訪問いただきありがとうございます。 咲

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。