みなみかぜ

花鳥風月の写真を投稿します。 

薔薇の花咲くお庭で

2024-06-09 | 

先週のお休みの日に薔薇の花咲くお庭で

たくさんのバラのお花を撮影して来ました。

途中から撮影の設定を変えて何枚か写真を撮りました。

 

ほぼ接写での画像となります

ご覧いただけましたら嬉しいです。

 

弦バラ小さなお花が風に揺れていい感じでした。

たぶん ニゲラ葉とシベが綺麗です。

たぶん しゃく? 風にゆらゆら揺れすぎで やっと撮影できました。

 

ネモフィラみたいなアジサイ発見

青みを作って撮影をしてみました。

ニゲラを拡大してマクロレンズの真似をしてみました。

当日たくさん撮影をし過ぎて写真の整理が遅れて

なかなか写真にできなくて

何枚か作りました。

今日は曇りですけど撮影には良さそうですので

午前中は家事手伝いや写真の整理をして

午後から花菖蒲を撮影に少し遠方まで出かけます

バラからアジサイそして菖蒲お花の季節も

変っていきますね。

ご訪問頂きありがとうございます。

今朝おうち時間で庭に来たミツバチさんを撮影しましたので

後日投稿をさせていただきます

お花の名前が違っていましたらご容赦ください。 咲

 


雨の季節に咲く花は

2024-06-03 | 

梅雨入り間近のお天気で

晴れたら少し蒸し暑くて

小雨模様は肌寒くて体調管理に気づかいますね

今日は新年度になって初めて定時に上がれ

明るい内に帰宅できました。

お休みの日には写活にお出かけして

撮影を楽しみますけど後の写真の整理が大変で

現像も楽しみの内ですけど

現像が溜まってしまい中々写真にできません。

今日の写真は昨日実家で雨が上がった時に

庭に咲く アジサイを数枚撮影していました

白い玉ボケは手前の葉についた雨粒です。

アジサイの後ろボケは椿の葉についた雨粒が大きく光ましたものです。

昨日は雷雨があって強い雨が降って雨の季節が間近って感じですね

雨の季節に咲くお花の代表 アジサイのお花を接写してみました。

今夜も雷雨がありそうですね。

ご訪問頂きありがとうございます。 咲


薔薇の花咲くお庭

2024-06-01 | 

6月初日の今日の日中は穏やかに晴れた土曜日になりました。

先日晴れた日に薔薇の花咲くお庭で

たくさんのお花を撮影して来ました

五月の末頃は気持ちが落ち込んでしまい

ネガティブになってしまうので

写真は明るい感じに撮影をしました。

お庭に入るとバラの香りが漂っていい感じです

赤や白 ピンクや 黄色

タワー状やゲートになっていて上を見ても足元を見ても  ぎっしりと咲いています

古民家の庭には お花見に見えた人がたくさんで 賑わっていました

前後左右上も地面もこれがホント花園で

お花が多すぎて写真も結構の枚数になって

普通の撮影では撮り切れませんでしたので

お庭を一周してからバラのお花だけでなく

いろんなお花をアレンジしながら撮影をしました

何時もと少し変った撮影をしました写真を

後日投稿をさせていただきます

梅雨入り間近ですね 今日の晴れ間を有効に過ごしたいです。

今朝庭のアジサイを接写してみました。

ご訪問頂きありがとうございます。咲

 


早朝の公園

2024-05-25 | 

昨日は終業後実家に帰り写真の整理などをして

早めに就寝したら未明に目覚めてしまい

早朝に咲いた純白のスイレン

 

寝つけなくなってしまったので

夜が明けない時間に早朝の公園にスイレンのお花を撮影に行きました

夜明け間もなくてお散歩の人も見当たりません

 

岸辺に群生したスイレン

池のスイレンは白だけで朱色のお花が無かったので

写真に彩りがありません。

 

水草の中に埋もれていました

野鳥も飛んでなくて

水鏡 静かすぎます。

 

水辺の矢車草にチョウが舞いました。

 

 

公園の入り口の花壇に咲いていました

直径3cm位の 小さなポピーを見つけて

接写をしてみました

グリーンが濃い感じでしたので

少しマゼンタによせて撮影

こちらのお花を拡大しました

蕊が撮れました。

 

細くて長い茎が風に揺れてピントがなかなか会いません

頑張って一枚撮影できました

現像をしたらいい感じに撮れていて拡大をして

マクロレンズの真似をしてみました。

今日はお昼からずっと写真の整理と家事手伝いで一日が終わりました。

明日は法事でお寺さんに参ります。

月日の経つのが早くて 一年 二年は振り返ると

あっという間に過ぎていきました。

この先どんな人生 何が待っているのかな~って思案です。

ご訪問頂きありがとうございます。咲


花咲く里

2024-05-06 | 

先日の花咲く季節の続きです。

古民家の庭に咲くバラのお花やネモフィラや

ペチュニア他色々な彩とりどりのお花を見ました。

植木鉢に咲いたアジサイ早くも綺麗に咲いています。

変り鉢に寄せ植えのお花さん

とっても可愛い恐竜さんに多肉サボテン

ネモフィラさんをアップで撮影します。

表紙のバラと同じアーチに咲く薄紫色のバラの花弁透けて見えました。

青空に映えるたくさんの薄いピンクのバラさん

花咲く里の古民家でお花の撮影をしました。

今日は大型連休最終日で明日から通常の時間が始まります

昨年の大型連休やお盆 年末年始は大きな問題が多々発生しましたので

緊張の日々となります。

明日から全力で頑張らなくてはです。

ご訪問頂きありがとうございます。 咲

 


花咲く季節

2024-05-04 | 

大型連休中遠出は無くて専ら写真の整理に専念しています。

快晴になった みどりの日 近所の公園に咲いたポピーを撮影しました。

満開には少し早くて可愛い蕾がたくさんありました。

お花に定番のミツバチさん体が反応して撮影をしてしまいます。

紅白で綺麗なポピーさん

綺麗なお花にミツバチさん

白いお花は多分 姫ウツギ極小のお花です。

こちらも純白で綺麗なお花なのですけど

昆虫が嫌いな方にはごめんなさいです。

ポピーさんに戻りました。

広角気味に撮りますと散歩の方が写りこみますので

接写で撮影をしました。

同じような写真ですけど公園に咲くポピーを撮影してみました。

連休中観光地はどちらも混雑で今年のお休みは家で過ごします。

撮影をしながら思ったことは

肩に重たいバックをさげて

中のカメラとレンズが重い

想いをこめて被写体探して

これが良いわと決めたなら

F値からISOまで設定をして

あとは構図を作りますって

カメラとレンズって結構重くて

立ったり屈んだりするとバランスが崩れて

色々ずれてしまします。

一眼でなければ撮れない写真もあるので

そこが面白く楽しくてハマりました。

今日の好天早朝 季節の花咲く公園に出かけました。

ご訪問頂きありがとうございます。咲

 


卯月の花は

2024-04-02 | 

新年度になって社会人2年生となりました。

4月は卯月とも言いますよね

3月末に新しい職場に配置になり

連日遅い時間帯の終業で疲れがたまっていますけど

頑張らなくてはです。

3月末の日曜日に近くの小さな公園に通勤時に

見かけていた桜を撮影に行きました

桜の開花は発表されていたかどうかは分かりませんでしたけど

小さな公園の桜の並木には花を咲かせた枝がありました

これはソメイヨシノではなさそうですけど朝日を受けて

晴れ晴れと咲いていました。

この日はお天気も上々で春本番って感じでした

花数が少ないので少しアレンジしてみました。

一番お花の多い枝の下から空を見ます。

胴咲きのお花

今日の写真のお花は多分ソメイヨシノではなかったのかもです。

仕事は先輩さんに聞きましたら2年目は日勤で3年目は地方に

転勤になるのかもとのこと この先どのような専門になるのか見極めらしいです。

桜の写真も季節物ですから季節外れにならないように

早めに写真にしました。

お目にとまれば嬉しいです。

 

 

4月は卯月とも言いますけど卯月の卯は白いお花の

卯木の花のことですよね。

「卯の花をかざしに関の晴れ着かなって」

桜は何となく桜3月散歩道って聞いたことがあるようなです

白いお花はうつぎのお花に似て綺麗でした

今日は定時に上がれましたのでブログを書きました。

ご訪問いただきありがとうございます。

間違いがありましたらご容赦ください。咲

 


おうち時間

2024-03-22 | 

おうち時間に花の撮影練習をしてみました。

当直明けの今日は青空ですけど

連日の強い風で公園のお花も蕾ですし

強い風では撮影もままならなくて

時間を持て余しそれではと

家にありますお花で撮影練習をしました。

プランターに咲いたパンジーを接写して

拡大をしたらこんな感じです

マクロレンズを持っていないので標準レンズで

マクロ風に撮影をしてみました。

拡大をします。

花の中にまたお花があるように見えます

こちらはお正月にあった葉ボタン背が伸びてきて

蕾をたくさん持っています

拡大をしたらあまりよろしくないです

多肉植物のサボテンみたいな感じで

きれいなお花とは思えないです

マクロレンズで撮影をしたら

もっとクリアーに撮れたのかもです。

今日は明け日で土日連休ですけど

強い風で写活もできずおうち時間で

撮影練習をしてみました。

このところの天候は

晴れたら強風で雨が降ったら

菜種梅雨の長雨で季節の変わり目

気候が安定しませんね。

当直のある職場も3月いっぱいで

4月からはカレンダーどおりの

勤務となります。

当直仕事は慣れたらいろいろ勉強になるし

手当も良くて好きな職場でしたけど

社会人2年目 日勤になったらなったで

新たな発見もあるかもです。

おうち時間に撮影練習をしてみました。

ご訪問頂きありがとうございます。咲


寒空に咲く水仙

2024-01-27 | 

冬型の気圧配置で北西の風が吹いている

午前中 埼玉県幸手市にあります

権現堂堤公園に咲く水仙と菜の花を

少しですけど撮影して来ました。

マクロレンズではないのでピンボケです。拡大をしています。

当直明けの朝職場から水仙の咲く公園まで直行したのですけど

最寄り駅から徒歩30分位かかって

公園に到着したけど水仙が見当たらなくて

堤を越えて反対側の斜面に少し咲き残った

お花が少しありました

風が強くてお花が揺れます

ピントが合いませんけど

めげずに撮影します

こちらでは水仙まつりが1月28日までとのことですけど

すでに水仙は終わりでした

少し群生している白と黄色のお花が陽を受けて綺麗でした。

水仙の撮影は直ぐお終いで

菜の花畑に行きましたら

こちらもお花が少なくて

拡大をしてあります。

「菜の花はこれからだよ」と散歩の方が教えてくれました。

仕方が無いので強い風の中を飛ぶ

ミツバチさんを撮影しました

全て24-70で撮影しました。

中々写活に出られなくて

お花の撮影時期を逸してしまった様です。

水仙の時期は終わりで菜の花には少し早くて

タイミングが何時も悪くて困ったです。

寒中に咲くお花を撮影しました

来月は仕事の関係でブログ更新をお休みさせていただきます

弥生三月に再開できればと思っています。

何時もご訪問頂きありがとうございます。咲

 


名残のヒマワリと冬桜

2023-11-02 | 

公園で秋に咲いた名残のヒマワリと

秋から初冬に咲く冬桜をみました。

 

公園の隅に咲く夏の名残のヒマワリさん

朝夕は寒いでしょうにって思います。

カエデの隣に白い小さなお花がありました。

 

 

検索したら

葉が小型なので小葉桜(コバザクラ)とも呼ばれて、

 

 

マメザクラと里桜またはヤマザクラとの雑種と推定されて

10月から12月頃まで咲いているそうです。

 

街中の公園で季節外れの感アリと

紅葉も平野部に下りてきて

銀杏の葉も色ついてきました

多分サルスベリで夏に咲くお花ですよね

一つ一つのお花が小さいので接写をしてみました

地球温暖化で夏が長くなっているのかも

多分サルビアブルーと後ろに赤色

 

昨日投稿しましたジョウビタキの多分ジョビオ君

写真がありましたのでアップさせていただきました。

公園で見かけました

お花を撮影してみました。

※ ※ ※

明日から3連勤でその後も

多忙になる予定で

少し投稿日数が空くかもです。

ご訪問頂きありがとうございます。咲