時を紡いで ≪2≫

時を紡いでからのお引越しです。
布を大切にしていきたいと思っています。
hirugaoといいます

みーこさん脱走とペッペさんのお料理

2021-11-30 00:00:01 | みーみのおもちゃ箱

               

                みーこさんまた脱走!!  まんまるみーこさん!!

      今度は庭の松の木タワーに

       

       あら~お家にもいいタワーがあるけれどね・・・

 

       

        で結局ちくわで逮捕!

       

       昨日は朝散歩で見た初霜

      

        このお花の名前を聞いてきたけれどグーグルレンズではイモカタバミ

        あっているのかな?

                          kazuyoo60さんからオキザリス・ボーウィではないかという事でした

       ありがとうございました

        

       

       道の駅で買った柚子で柚子ジャムを作りました~♪

       

        何を作っているのかな?

       

        蕪のポタージュですって・・・父さんには不評だったみたい

        でも美味しかったと言っていました

       

        人参が出来過ぎたんだって

        それで栗原はるみ流人参のシリシリだって、そうねとてもおいしそうだわ

        お料理いつもがんばっているね

       

 

            にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ

             ルーシーとみーみにポチお願いします

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コウちゃんと紅葉狩り  ?

2021-11-29 00:00:08 | デジブラ

               

                  今年の外周に植えられているもみじの紅葉の美しいこと!!

        丸山に勝ってしまいました前日までは前に銀杏の木もあったのですが

        葉は何もなかったです

 

       

         丸山の黄葉はこんな色なんです

       

       手前にはヘクソカズラの実が絡みついていました

 

       

       電波塔のある山は畑山です、黄葉がいい時です

       

        山の中ではなくて下あたりが美しいです

       

        家があるのはやはり少し高い所なんですね 光の具合でかなり色が違います

      

       近くの公園のトウカエデの紅葉は丸山を引き立ててくれます

 

       

        珍しくコウちゃんがついてきました

       「ば~ば、写真撮って」と言って走ってきました

        本当に久しぶりのコウちゃんでした

        コウちゃんとはどんぐりともみじの葉を拾ったのだけれど・・・

        写真が無いのです、最近ドジが多いば~ばです

 

 

             にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ

             ルーシーとみーみにポチお願いします

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の企画展 テーマ 「竹細工」 その2

2021-11-28 00:00:10 | わたしたちの町

     

       山口町の徳風会が作った山口町の郷土資料館です

       家から歩いて10分足らずの住宅地にあります

 

       

       とにかく案山子さんがかなり役に立っていました(笑)

 

       

        竹細工の前にざっと資料館の写真を撮りました

        山口の歩み…これは立派ですね~

       

       この祭りのコーナーは毎年こうしただんじりが飾られています

       

       民具のところもけっこう賑わっていました

        

        竹細工が終わってからみると、これがまた案山子さんのバスだったのです

        ベイコムというTV局が撮影に来てました~

       

        何とびっくりです ~♪

       

        ご自由に乗車くださいだって 

 

       

           古代体験では飛鳥時代の装束が着られたようです

           とにかく色々楽しかったです

       

       秋が深まりそろそろ冬景色ですね

       そうだ明日はフクロミモクゲンジの様子を見に行こう~♪

       色々なイベントに参加できてうれしいです

 

       

           にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ

             ルーシーとみーみにポチお願いします

コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の企画展 テーマ・竹細工 (山口町郷土資料館) その1

2021-11-27 00:00:01 | 季節の行事

     

     山口町郷土資料館での秋の企画展(竹細工)です

      以前に頂いていたので電話で予約しておきました

      山口センターでいろんなイベントの用紙が置いてあります

       

        時間ギリギリでした

       案山子さんが案内してくれています

 

       

        郷土資料館にある竹細工を家内でしているコーナーです

 

       

       素晴らしい細工の見本です

       今ではこの地域には竹細工をされているお宅はありません

 

       

       塩田神社という竹細工の神社があります

 

       

        ここの竹細工のコーナーに置いてあった竹へぎ機です

        ちょっとさせてもらいました

       

        今日の講師の方が竹をへいで見せてくださいました

 

       

        4組ありましたが小学生だけの組の子がちょっと苦戦してました

        ユーチューブを見てだけでは無理です

       

       こんなバスケットは今も素敵ですよね

 

       

        という事で完成です

        私は一人になったのでスタッフの方が来てくださいました

        ほとんど抑えていたりしただけで頂いてきました~♪

        中に水を入れる器をおいて花生けをします

        編み方は四海波花籠という編み方だそうです

 

            にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ

             ルーシーとみーみにポチお願いします

コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポタジエ通信  ㉕

2021-11-26 00:00:08 | ポタジエ通信

     

      すっかり寒くなりました、玄関先の寒椿がかなり剪定したのによく咲いてきました

        この頃思い出す句に 

        「生きることは一筋がよし寒椿」 五所監督の句です

 

       

        とにかくびっちり咲いてくれます

       

        少し早めに買った花苗をとりあえず植えてみました

        よく咲くパンジーなんていうのを今回買いました

       

        キンギョソウは地植えにしたかったけれどとりあえず・・・

 

       

       有馬温泉のお花やさんで買った久しぶりのダイモンジソウ・・・

       もう終わりですね~

       

       

        凄い写し方、ミズナがかなり大きくなりました

        今日はスナップエンドウにカバーをしようと寒冷紗を買ってきます

 

       

        ママのお土産のお菓子でお茶しました、岡山は美味しい果物にお菓子もいいね

 

       

        先日山口町の郷土資料館の秋の企画展で作って来た竹細工の花籠です

        なかなかむつかしかったです

 

 

                   にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ

             ルーシーとみーみにポチお願いします

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする