時を紡いで ≪2≫

時を紡いでからのお引越しです。
布を大切にしていきたいと思っています。
hirugaoといいます

ボランティア交流会

2024-03-08 00:00:44 | 講演会音楽会など

         

いつものコミセンだと思ったら自治会館でした

 

去年ママたちが植えたお花がかなりもくもくでした

肥料がいいのかな~

前は小さなパン屋さんです、今日のサンドイッチはここからのものでした

 

軽食はサンドイッチでした、からしも効いていておいしかったです

今日のお話はこの第20回桜祭りのボランテイアのお話とあとは

何か思うことなど発表でした

ウオーキングしながらポイントで印を貰い抽選会の会場まで行きます

4月6日には雨天中止なので晴れてほしいです、桜の咲き方も気になるところです

屋台のお手伝いなどします

 

そしてお稲荷さん!?  スパーのチラシで見たら懐かしい豊川稲荷のいなりずしです

お味は良かったですが少しレンチンしないとご飯が硬かったです

なんと昨日休む前に再起動をかけておきました

今日は意外と軽かったです、それと難なく写真も取り込めて・・・

これはやはりPCの重さなんでしょうか

 

 

      にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ

              ルーシーとみーみにポチお願いします

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西宮山口フォトコンテスト写真展  (第14回)

2024-02-20 00:00:09 | 講演会音楽会など

              

  今年もやってきました~  山口ホールの大小を使ってです

  誰かさんはやはり出せませんでした

 

 

今回は今までと違ってネットでも募集したようです

携帯の写真もOK で見に来てるのも子供さんも多かったです

写真を写すのもOKでした

 

こんな風に写真も小さく今までは写真クラブがメインだったみたいです

私これが気に入りました~💖

 

この写真を撮られた方に教えていただいたことがありました

こんな行事が公智神社であったのを知りませんでした

 

色々あって楽しかったです

 

この写真が皆で選んだで賞 に選ばられたようです

気を張らないこういうコンテストいいなです

家に帰ったらこんなチラシが入っていました

4月6日(土)桜祭りです

雨が降らないといいのにな

 

        にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ

                ルーシーとみーみにポチお願いします

   

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔のお金事情について (公民館講座)

2024-01-04 00:00:39 | 講演会音楽会など

 

此の公智神社の建て替えの時に見つかったという中世の埋蔵銭

ついてのお話です

この写真は市の郷土資料館で開催されているものです

中世の埋蔵銭  ー公智神社出土銭と石在町出土銭ー

この銭は何方も昭和49年’1974年)に発見されたものです

大好きな図書館とのコラボですから申し込みました

 

西宮市でもかなり離れていますが16世紀にどちらも埋められた

という事です、理由はわからないという事でした

公知神社では(4591枚)と石在町(19、803枚)

図書館にある参考になる本が展示されていました

ここから借りる事も出来ます

もってこられた銭を触らせた貰いました

 

一緒に頂いた資料の中にこのような楽しそうなのがありました

そういえば北山植物園あたりではないかと思うのです

植物園の入り口に大きな石が置いてありました

楽しそうだね

 

史跡現地見学会(巨石群ツアー)

国史跡「大阪城石垣石丁場跡 東六甲石丁場跡」

1月、2月、3月とあります  2月に参加してみようと思います

 

      にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ

                ルーシーとみーみにポチお願いします

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後悔しない生前整理講座に参加しました

2023-10-02 00:00:08 | 講演会音楽会など

山口センターの中にある公民館の部屋で「後悔しない生前整理」という

講座があり参加してきました

最近は写真が撮れないので始まる前に雰囲気を写しました

お若い女の方でした

「生前整理」とは安心、安全、快適を整理すること

そしてベストタイミングとして判断力、分別力、物の整理力、体力

つまり元気な今からだという事です

参加者はたいていは70代くらいが多く今回の参加者は35人でした

   私は3年前に神戸から引越すために同じような事をしました

   回収できるもの・譲れるもの・もう最後は面倒になり回収業者さんに

   持っていってもらいました

   ですから今の家ではキルトの作品くらいにプレゼント先を決めて

    置こうと思いました

先日、出かけたときに写した有馬川です、ここまで川床の草刈がしてありました?  中抜きです~

 

少し時間があり場所を変えて撮ってみました

畦の彼岸花が満開でした、稲刈りはまだでした

少しだけハザカケをするのが楽しみです

 

    にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ

    ルーシーとみーみにポチお願いします

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK「らんまん」の講演会

2023-05-01 00:00:32 | 講演会音楽会など

      

      4月29日に山口センター内の公民館活動の講座に参加してきました

       

       やはり歩くと家から20分はかかります、玄関です

 

       

        この写真を撮ったのはこれだけの公共施設が集まっているという事です

        図書館は3階ですが今日は4階です

       

        実は写真も録音も駄目とか大きく書かれていました

        外から撮ってみました、係の方にお聞きすると今日の参加者は58人だそうです

       

        毎年大河ドラマとかのおはなしです、今年はNHkのらんまんについてのお話でした

        そう、牧野富太郎さんがモデルのお話です

        TVは今は妹の結婚に至るまでをしていたようです

 

                                   講師の方は春風公民館の職員さんで 霜澤喜代子さんでした

   1小学校中退の植物研究者

        ①英才教育を受けるも小学校中退

        ②植物への興味

        ③かたまった想い

        ④故郷での学術啓蒙活動

    2研究への情熱と、周囲との確執

         富太郎と兵庫県

    3日本植物学の父

        ③昭和天皇との縁

        ④富太郎の残したもの   

 

        

        丁度先週図書館で借りていました

        東大の講師迄してそれでも安いお給料でまたまた借金をしてしまいます

        故郷の高知には牧野富太郎の植物園があります

        長く住んでいた東京にもありますね

 

       

        終了は3時半で雨が降りだしていました

 

       

       お友達のお宅では今年はいろんなお花が増えていました

       多分、ストロベリーキャンドルだと思います

       雨の中を急ぎました

       ルーちゃんの夜のお散歩の時間が気になりました、やはり濡れてしまいましたが

       何とか行くことが出来ました

 

       

                                          にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ

                                                ルーシーとみーみにポチお願いします

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする