母さんのお気楽キッチン

節約料理から少し離れて、お気楽に日常のあれこれを料理を通じて綴っていこうと思います。

断捨離セミナー

2017-06-18 15:02:50 | 日記
私がまだ、仕事をしているとき、

「断捨離セミナー」に参加しました。


今年の1月のことです。


あの有名な「やましたひでこ」さんの愛弟子「南前ひとみ」さんが

講師で、3回のセミナーでした。



当時、仕事が忙しくって、もう家の中はぐちゃぐちゃでした

「わあ、ごみ屋敷になるわあ」


見るに忍びない、物のあふれた我が家。


とりあえず、ネットで取り寄せたDVDと本を読みました。



DVDをさらっと見ても、うーん、どうすればいいのか

よくわからない


で、同じ市内に「南前先生」のサロンがあり、

3回コースで「断捨離」を教えてくださるというので、

早速、申し込みをいたしました。




写真は実際に自分が「断捨離」のビフォアとアフターを写真に撮って

みんなで話し合いをしたりしました。


断捨離は、単なる「片づけ」ではなくて、

自分軸で「快適な空間を作っていく」という

私には、すぐには理解できない「仏教の世界」に通じるとか。



私の友人は、セミナーに参加した私よりも「断捨離」をよく理解し、

you tube のやましたひでこさんのビデオを流しながら、

部屋の片づけをして、本当にきれいになりました




とりあえず、私は少しづつ、手元にあるものからスタートします。



皆さんのお家にもありませんか?

お土産でもらった「ペン立て」

そして、書けるかどうかわからない

ボールペンやサインペンの数々。


結構地味な作業だけど、時間のある今しかできないから、

ちょっと頑張ってみよう






ポチっとお願い


にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の梅仕事はどうする?

2017-06-07 12:49:58 | 日記
スーパーを歩くと、あちこちに「季節」を感じるものが

たくさんあります。







6月といえば、「梅」と「らっきょう」です。

毎年、「梅」は買ったり、いただいたりします。


でも、あまり料理の腕がない私は、

「梅」といえば、「梅酒」しか思いつきません


「梅ジャム」を作ったこともあるのですが、

めちゃくちゃ酸っぱかったのを覚えてます。


「梅干し」は結婚したての頃、頑張って挑戦しましたが、

残念ながら、カビがはえて、失敗です。



今年は「梅仕事」は、お休みにしよう。




ここからは、私の体調の話です。

今日、大学病院に行ってきました。

一人では車で行けそうもないので、

夫に半日休んでもらって連れって行ってもらいました。


で、結果ですが、残念ながら、もう1か月は

療養生活が続きます


本人は随分元気になったと思ったのですが、

検査の数字は正直というか、正確、事実です。


この「だらだら生活」をこれ以上続けたら、

私、絶対仕事に戻れない







ポチっとお願い


にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村



コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩ご飯はお弁当になりました!!

2017-06-01 09:58:06 | 日記
おかげさまで、ようやく私の体調も回復に向かっているようで、

夕方には、ご近所辺りをお散歩したりもできるように

なりました。


ああ、長かった


なかなか作れなかった「晩ご飯」は

生協の「配達弁当」を注文することで

解決しました





こんな容器で届きます。





これだけの品数作ろうと思うと大変。

食べたいものを食べるわけではないけど、

今はこのお弁当に感謝しています。




夕方、時間が空くようになったので、

少しづつ、部屋の片づけをしています。


洋服も「衣替え」してないしな。


ごみ屋敷になる前に、少しづつ少しづつ







ポチっとお願い


にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする