母さんのお気楽キッチン

節約料理から少し離れて、お気楽に日常のあれこれを料理を通じて綴っていこうと思います。

バレンタインはシフォンケーキで。

2015-02-14 21:24:58 | 料理
今日は「バレンタインデー

賑やかに、どこかで「チョコレート」が送られているでしょうか?



シニア世代には、もう全く縁のないものになってしまいました。


で、今日はたまたまお休みだったので、

「かぼちゃシフォンケーキ」を焼きました。

たまたまミックス粉があったからです。





あまり「かぼちゃ」の味がしないなあ?





切り口はこんな感じです。

まあ、こんなもんかな。



で、ついでに、冷蔵庫に残っていた、

「チョコチップ」と「くるみ」を使って、

「ちぎりパン」を作りました。



最近は「パン」を買うことが多いからです。





トッピングに「クルミ」を使いました。





二次発酵して、卵を縫って、

180度で20分焼きます。





あれれ?焦げてしまった



食べてみると、案外食べれたので、

まあ、よしとしましょう




毎年、この時期に大量の「バレンタイン」のお菓子を

作らされていたのに、娘がいない今、

「パン」や「お菓子」で十分満足です



お花屋さんも賑わってました。

お花も、もらったらうれしいな



にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早春の訪れ、「ふきのとう」

2015-02-11 18:20:41 | 料理
先日、高校の同級生がたまたま集まることがあり、

久しぶりにお茶をしました。


その帰りにいただきました「ふきのとう」

わあ、久しぶりの山の幸。


小ぶりのものは「天ぷら」に、

大きくなったものは、「ふきのとうの味噌」にしました。




向かって右側が「天ぷら」用です。





左のものは、葉をとって、実だけをみじん切りにします。







みじん切りしたものを水にさらして、

あく抜きをします。




私は15分くらい、つけました。


後は、フライパンで炒め、

味噌50グラム、砂糖その半分の25グラム、

お酒大さじ1杯。


ふきのとうの実が50グラムでした。



調味料を入れて、少し煮込んで出来上がり。


このレシピは、本屋さんで「立ち読み」したものですので、

また、別の作り方もあると思います。




料理上手の友達の「味噌」とはちょっと

出来上がりが違うのですが、

まあ、味が美味しいので良しとしましょう



久しぶりの「料理ブログ」でした





にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は節分、「豆まき」だ

2015-02-03 13:11:55 | 日記
この間お正月だなんだと、騒いでいたのに、

もう「節分」

季節の変わり目ですね。



今日のスーパーは「恵方巻」がところ狭しと

並んでおりました。


私も例にもれず、作らず、「買いました!」






今頃、「巻き寿し」を作る家がどれくらいあるのだろうか?


私も、母が作るのを見て、覚えたけれど、

わが娘には教えてないなあ。




今日のチラシを見て、「節分そば」なるものを

知りました。







いつからこの習慣が始まったのでしょうか?



「節分」が終わると、「バレンタイン」

並行して「お雛様」を飾ります。


そうしているうちに、「春」になるのかなあ。


やっぱり、暖かい春が待ち遠しい今日この頃。






にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする