母さんのお気楽キッチン

節約料理から少し離れて、お気楽に日常のあれこれを料理を通じて綴っていこうと思います。

花のある生活

2014-06-28 19:50:30 | 日記
我が家は、父さんが「花粉症」のために

生花を飾るのを控えていました。



お花って本当にきれいで、癒されるのにね。



でも、先日「アレンジメントフラワー教室」の

体験レッスンに行ってきました




かれこれ十数年前、「夢みなと博」があったところ。

今はこの建物だけが残ってます。





今回の作品です。

全体がまんまるで、名前忘れました


お花は「バラ」「カーネーション」「かすみ草」などなど。

初めてなので、作り上げるのに2時間かかりました。



ちょっと疲れたけど、お家にもって帰って

飾ってみると、うん、満足



残ったお花も無駄にはしません。




これはこれで、いいのだけれど、

ここに「バラ」をもってくると、





こんな感じ。



この一週間、お花に癒されました



父さんに「お花生けても大丈夫?」と聞くと、

これならオッケーと快諾してもらったので、

ちょっとばかし、続けてみようと思います。




新しい趣味が増えたよ




にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の梅は梅酒にしました。

2014-06-26 19:39:04 | 料理
まだまだ「梅雨空」ですね。


紫陽花がきれい。



我が家には植えてないので、ご近所さんちの

紫陽花です。


この時期は「梅」の季節でもありますよね。

「梅」をいただきました。



何にしようかな?



「梅ジャム」は去年作った。

「酢漬け」もした。

「シロップ」も作ったから、

今年は原点に戻って、「梅酒!」




一日経つと、氷砂糖は沈んでる。


果実酒も気になりました。



「ブランデー」で漬けるのも美味しいです。

ちょっと高いけど。




やっと「テニス」再開しました!


これで、9月の会社の健康診断までに

痩せるかなあ



にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫婦げんか

2014-06-15 21:04:54 | 日記
今日は梅雨の間の晴れ間です。

蒸し蒸しした雨の日が続きました。

気持ちがいいのですが、ちょっと気温が上がりました。



先日、娘の「バイト」のことで、ちょっと父さんともめました。

所謂、価値観の相違というか、

まあ、平たく言えば、単なる「夫婦げんか」です。



シニア世代、二人きりだと、

けんかになった場合、誰も仲裁がないということです。



なんだか、食事も味気ないし、

見てるテレビもつまらない。


いいこと、ありませんね。





「らっきょう酢」にきゅうり、にんじん、セロリを入れました。

数時間で出来上がります。

あっさりと、夏の食卓に向きますよ。





大根は赤唐辛子をいれてみました。

父さんは「大根」のほうがお好みのようでした。




「なすの煮物」





「かぼちゃの煮物」





そして、買ってきた、「メンチカツ」


揚げ物は、もう面倒になってきました。



最後に、夫婦げんかはやめにしました。

面倒になったからです。


「夫婦げんか」は「犬も食わない」らしいので、

まあ、ここまでです。


そういえば、今日は「父の日」

でも、私の父さんじゃないから、

プレゼントは娘担当にしよう




にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親バカ。

2014-06-08 16:48:16 | 日記
お隣さんのお庭に紫陽花が咲き始めました。

いよいよ梅雨ですね。






我が家の一人娘の「一人暮らし」も

3か月目に突入しました。



何気にLINEをしたら、「39度の熱がある」

と、返事が返ってくる。




はあ、またどうした?


「病院は行ったの?」


「行ってない。」




行けよ、病院。



まあ、熱があるときは、無理か!


今回は「腸感冒」でした。




冷蔵庫が空だといえば、食品を買って、

宅急便で、それも「クール便」で送る。



まだまだ新入生、一人暮らしは初心者だね。




今日の日曜日、久しぶりにシフォンケーキを焼きました。




わあ、普通の生活に戻れたような気がする






病気になっても、すぐに行ってあげれないのが、

本当に残念




こんな「ハラハラ」した生活が後4年続くかと思うと

ちょっと恐ろしい





にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする