母さんのお気楽キッチン

節約料理から少し離れて、お気楽に日常のあれこれを料理を通じて綴っていこうと思います。

センター試験、その後。

2014-01-23 18:56:27 | 日記
いつのまにか、数日が経ってました。



私、月曜日の夜から、「腸感冒」になりまして、

随分と大変でした


総合病院の夜間急患で診て貰ったのですが、

案外簡単に病名を告げられ、

点滴を1本打ってもらって帰らされました。


「我が家に受験生がいるんです。

一晩泊めて下さい


懇願しましたが、優しい看護師さんは

「ごめんなさいね。女性用の部屋がいっぱいなの。」



「あの、男性用でもいいです。」


食い下がりましたが、無常にも

追い出された次第です。


まあ。病院には病院の都合があるわな。

お腹が痛いのを我慢しながら、

我が家へと戻りました。



「ノロウイルス」だったらどうしよう?

不安は広がるばかりの数日でしたが、

今日無事に回復いたしました。


家族も大丈夫でした



で、センター試験、二日目のお迎えの様子です。

午後4時前に終るので、家族全員で迎えにむかいます。




父さんのお腹の上で寝ていたチェリーも一緒に行くことに。




会場までは車で30分くらいかな。





やっぱり冬です。夕暮れが早い。





橋の反対側は歴史のある町並み。

小さい頃、私の遊び場でした。





大学病院が見えてきました。

ここの大学の校舎が試験会場でした。





チェリーも緊張してきた?

もうすぐお姉ちゃんに会えるよ。

なんて声をかけようか?


難しい…



翌日の月曜日に学校で自己採点。

でも、娘はその日のうちに採点してたようです。



明日の金曜日に「予備校」の合格判定が出ます。

で、学校で本人と面接。

26日の日曜日は「保護者懇談」です。



いよいよ受験突入です


1月下旬には京都の私立を岡山に受けに行きます




にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センター試験2日目。途中経過報告。

2014-01-19 13:23:45 | 日記
今朝はとっても寒かったのに、

お昼ご飯を食べ終わったころから、

日が差してきました。



センター試験、2日目。

理系の科目です。


昨日は、午後6時10分に終了。

我が家に帰ってきたのは、もう7時をすぎていました。



お疲れさまでした



なのに、妙にテンションが上がってる娘。

おい、おい大丈夫かあ?



当日の自己採点は避けるようにといわれていたのに、

某予備校のHPを見て、採点しようとしている



英語だけはもうしていました。



やめろ!!

苦手な科目はどうする



「早くお風呂に入って寝なさい。」


そういうと、素直に早めに休みました。




で、夜遅く、母、採点する…やばいぞ




これ以上は書けません




また、後日ご報告いたします。




にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センター試験、前日。

2014-01-17 20:28:27 | 日記
この週末はどうやら雪のようです。


仕方ないですね。一年で一番寒い時期だし、

毎年、「成人式」と「センター試験」の日は

荒れるって、テレビで言ってたもんな。



まあ、ここまできたら、あとは「なるようになる」



今、娘の部屋から、英語のリスニングの音が聞こえてます。

はあ?この時期に「リスニング!」

「一夜漬け」って、あなたのための言葉だね






空は雪雲。

明日は降水確率80%。

最高気温5℃。



頑張れよ、娘


験かつぎのお菓子はたんまりとあるからね。




左にある「キットカット」は

母が郵便局で「箱買い」したもの。


これくらい気合入ってます(笑)




にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合格祈願へ、安来清水寺。

2014-01-13 10:58:19 | 日記
いつの間にか、1月も半ばになってきました。

いよいよ「センター試験」が目前です



親にできることといえば、「健康管理」と

「合格祈願」くらいなもの。


昨日12日、父さんと二人で安来の清水寺へ

行ってきました



ここは、毎年お正月に参拝に行くところ。

古刹で、「厄落とし」で有名なお寺です。





山に向かってですので、やっぱりひんやりと寒い。

参道が階段が多く、長い…(>_<)




普段運動不足の上、最近「喘息」の薬を飲んでる私、

大丈夫かなあ?





マイペースでぼちぼち歩きます。





参道の横を流れる小川を見て、休憩です。





精進料理で有名な「紅葉館」

ここは以前にも来たことがあって、

とっても美味しいんですよ。





いいお部屋だと、清水寺の本堂と三重の塔が見れて

それはステキなんです。





いよいよ本堂が見えてきました。

この階段を登ったら、すぐそこです。



で、私はここで父さんを待つことにしました。

体力の限界…





長い歴史を持つ、ここで「合格祈願」


「第一希望の大学に合格できますように。」



母は根性なしでした(苦笑)





帰りは「道の駅」に寄って、ちょっとお買い物。





帰り道はもう夕日になってました。




ああ、来週の今頃、何してるんだろう?

まるで、私が受験生(笑)




にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おめでとう、2014年。

2014-01-04 20:36:54 | 日記
お正月三が日が終わって、今日からお仕事です。

遅くなりましたが、あけましておめでとうございます

今年もいい一年でありますように


今年のお正月は、割と穏やかな天候で、

いつもなら、足元を気にしながらの初詣も

気にしなくてよかったです。



今年は後2週間で、「センター試験」という

我が家にとっての一大イベントがあります。



いつもなら、「初売り」に走り回る元日ですが、

今年は「合格祈願」に神社を回りました(笑)





お天気がよかったせいなのか、

結構な人出で、お参りするまで30分かかりました



30分待つくらいで、「合格」してくれるのなら、

お安い御用です。


もうこうなったら、「神頼み」しかありません


春には、晴れて「大学生」

さて、それまでの道のりは、ああ遠いなあ




で、話は変わり、「おせち料理」の後日談を少し。


全部「手作り」したわけではありません←はい、「手抜きおせち」です





生協で注文した、「簡単おせち」セット。





小袋に7種類はいってます。



今年は「黒豆」はちょっとしわしわになりました。

「赤貝」はいい味つけが出来て、成功


初めて作った「ごぼうのたたき」美味しかったです



全部は無理だけど、少しづつ、娘にも教えておかなきゃね。

私ももうちょっと、実家の母の手伝いをしておけば良かったなって

今頃思う。(母、まだ健在です!)



年齢を重ねることが、嫌だったけど、

最近は少し受け入れることができるようになりました。



「成熟」したかな?


元気なお婆ちゃんになれますように。





にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする