母さんのお気楽キッチン

節約料理から少し離れて、お気楽に日常のあれこれを料理を通じて綴っていこうと思います。

大晦日は大忙し!

2010-12-31 22:32:20 | 日記
今日はとっても忙しい一日でした。

料理ブログなので、「おせち料理」?

いえいえ、西日本の日本海側は大雪なんです



朝から雪かきに大忙しだったんです


一日中降っていて、今「紅白歌合戦」を見ながら、

外を見たら、まあまだ降ってる


ホントにヤバイです



ニュースでは鳥取県の米子で67センチとか。

ここはもう少し多いです。

明日の初詣はきっとムリ

おうちにこもらないといけないようです



で、お料理に話は戻り、

父さんが「オードブル」を頼まれ、買ってきました。

ええ!!1万円


旅館のオードブルなので、味は美味しかったです。

これがあるなら、元旦の朝用の「おせち料理」は

頼まなかったのに…



これを頼みました。



で、こんな感じで届きました。

明日の朝、盛り付けをしようと思います。


年越しそばです。

こちらでは「出雲そば」が有名です。

かけそばもいいけど、ざるにしても美味しいです

「イカ天」と「かきあげ」を作って、

天ぶらそばにしました。



お正月にはつき物の、「赤貝」です。

ざっと洗って、汚れを落とし、

酒、醤油、みりんで味つけをします。



結局無駄になったこの本。

来年は是非有効利用をしたいものです(笑)



後1時間もすれば、新しい年を迎えますね。

つたないブログですが、いつもおつきあいしていただき、

本当にありがとうございます。



来年もマイペースで頑張ります。


皆様にとりまして、来年がステキな1年でありますように


にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンゴのバターケーキ

2010-12-25 21:27:46 | 料理
今日はクリスマスイブ

楽しい楽しいクリスマス

若者は、今頃集っているのかなあ

おばさんは「おうちクリスマス

サンタも来ないぞ



普通ならば、ご馳走をつくるはずでしたが、

昨日もうそれらしきお祝いをいたしました。


と、ここまで書いてたら、教会でゴスペルを歌っている

友達からメールが来て、「クリスマスミサにおいでよ


ブログを下書き保存して、出かけてまいりました。

生粋の仏教徒の日本人ですが、

このときばかりはクリスチャンです。


賛美歌を歌いながら、ケーキとお茶をいただき、

神父さんのお話を聞き、特別コンサートを堪能して

クリスマス気分を味わってきました



あれれ?ケーキは?


今日はとっても簡単な、そして絶対失敗しない

「リンゴのバターケーキ」をご紹介します。




私が独身時代に「お菓子教室」に通っていて、

その時に習ったものです。

「カトルカール」ともいいます。

小麦粉と砂糖、バター、玉子が全部同じ重さなんです。

基本は120グラムです。

ただ、砂糖の120グラムは多すぎるので

我が家は100から80グラムの間にしてます。



リンゴの下準備です。量はリンゴ1個分くらい。

小さく切って、オーブントースターで10分くらい焼いて

砂糖、レモン汁、あれば洋酒を適量かけておきます。



型はなんでもいいのですが、

今回は「クグロフ型」を使いました。


卵黄と砂糖を半分いれて、泡立てます。


柔らかくしたバターを入れて混ぜます。



小麦粉をまず半分、そして、残りにリンゴを混ぜて、

一緒に入れます。


残りのお砂糖をいれて、メレンゲを作って混ぜれば

もう生地の出来上がり。



180度のオーブンで35分焼きます。

オーブンによって焼き上がりがちがいますので、

あくまでも目安にしてください。



ちょっと焼き色が悪かったようです


リンゴがたくさんあるときに作ってみてくださいね




にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心が折れた「おせち料理」

2010-12-17 21:08:44 | 日記
あんなに張り切っていたのに、

「おせち料理」を頼んでしまいました。



なぜならば、多忙と腰痛のせいです…ホントかあ?


スーパーで食材を見ていたのですが、

高いですね。黒豆にしても、田作りにしても

そうそう、「栗きんとん」の「栗の甘露煮」もチョー高い!


腰も痛いし、ちびっ子のクリスマス会に

全精力を使い果たしてしまったので、

年末は楽をしようと思いました←横着者のいい訳




会場に飾ってあったサンタさん。

私にも来てくれるかな


年末は何かと物入り。

主婦のお昼ご飯も節約ですね。


我が家はご飯がよく余ります。

今日は寒いけど、「焼き飯」を作りました。

インスタントの「お味噌汁」をつけました。



冷蔵庫に何もないので、

ねぎと生姜を切って、炒め、ご飯とちりめんじゃこを

入れました。ちょっとお醤油で味つけをしました。



実家からの差し入れは「鯛」でした


お頭つきの立派なものです。

まずは「おさしみ」で。

残りは塩焼きにしようかな?




知り合いの「魚屋さん」にさばいてもらいました。

しかし、この「お頭」どうしよう?

「かぶと煮」ってごぼうと一緒に煮るよね?



この週末頑張ってみます


にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さつまいもでスイートポテト

2010-12-08 22:37:07 | 料理
年末で忙しいのに

「さつまいも」を使って、「スイートポテト」を作りました。


最近よく登場の「圧力鍋」を使って

さつまいもをふかしました。



今までは蒸し鍋でふかしていたのを

圧力鍋ならあっという間。

すごい

味もほくほくして、美味しい



簡単にざくざくとつぶします。

パイを作る時に使う器具を利用してます。




砂糖とバター、牛乳を入れて

簡単にしました。量は適当



照り用の玉子を塗って、オーブンで焼けば

まあそれなりの「スイートポテト」の出来上がり

味はまずまず、美味しいですよ



この日の晩ご飯は「おでん」

ありあわせの材料で作りました。

「焼き豆腐」の代わりにふつうの「もめんとうふ」です。



ひさびさは「干しカレイ」

たまにはいいかも?



「炒り豆腐」もおひさしぶり。

豆腐は賞味期間が短いので

早めに料理をしなくてはいけませんね。



最近は「おせち料理」にむけて、

心の準備をしています。


今回の「さつまいも」も「栗きんとん」の予行練習。

材料の値段調べと段取りを考えています。



でも、本当に作れるのかな?

ひゃー、分かりません(´・ω・`;A) アセアセ


にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師走だ!おせちはどうする?

2010-12-02 15:16:36 | 料理
ひゃー  いつの間にか、師走!

12月になってしまった


主婦としては、1年で一番忙しいこの月を

どうやって乗り切ったらいいのか、

頭を悩ます時期なのです



その上、我が家の一人娘は高校受験

ああ、もうなるようにしかなりませんねえ



頭がよくなる薬ってないのかな…ある訳ないか



気持ちを入れ替えて、11月の日々の食事です。



ごくごくありふれた「クリームシチュー」

市販のルーで作りました。

ブロッコリーが高い



ほうれん草としめじのおひたし。

割り醤油で味つけしました。

じめじはお酒で蒸し煮してます。



簡単だいこんの炒め煮。

娘が切り干し大根を食べないので、

(中学生には向かない煮物かな?)

生の大根で作ってみました。





作り方は簡単です。

大根をスライサーで切ります。

後はごま油で炒めて、砂糖、醤油、みりんで

味つけをしました。

量はお好みでどうぞ。



タイトルの「おせち料理」

いつもは「元旦の朝」用に買っていました。

でも今年は圧力鍋を使って、

頑張ってみようかと思ってます。


ただ、材料費がかえって高くつきそうな予感


ああ、その前に「クリスマス」もあったわ


節約っていつしたらいいの



にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする