母さんのお気楽キッチン

節約料理から少し離れて、お気楽に日常のあれこれを料理を通じて綴っていこうと思います。

久しぶりの「米粉のシフォンケーキ」

2024-04-18 20:31:46 | 料理
春先は毎年体調を崩します。

コロナ禍の時は、比較的大人しくしていたので、

幸いにも大きな病気はしてなかったのですが、

年を重ねるにつれて、病名が増えていってます。


少し体調が戻ってきたので、ようやく「ケーキ」を焼いてみようと思い立ちました。

米粉のシフォンケーキです。

最近ネットで買った本です。



米粉関係の本だけで4冊目となりました。

いつもこのケーキは玉子3個で型は17センチの大きさで作ってます。

が、今回は玉子4個で挑戦です。


ボウルがちょっと小さくて、メレンゲが溢れそうでしたが、何とか収まり、

型にも生地が入りました。


オーブン170度で30分焼きました。

よく膨らんでくれました。

本には3時間冷ましてくださいと書いてあります。


カットしてみると、上の方が焼きが後少しかなと感じました。

180度でもう一度作り直してみようかな?


そうそう、味ですが米粉なのでしっとりもっちりと仕上がりました。

若干小麦粉と食感が違いますが、後は好みになると思います。



にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まあまあ満足、米粉のパウンドケーキ

2023-11-20 13:33:34 | 料理
もう「米粉」を使う料理やスイーツ、パンは諦めようと思っていたのに、

やっぱり一度は成功して達成感を得たいと思ってました。


ネットで別の本を購入し、研究しました。

今回のレシピは米粉だけではなくて、片栗粉やアーモンドプードルを入れるのです。

米粉だけだと、どうしても焼き上がりはもちもちしますが、すぐに

固くなってしまうのが欠点でした。

なので、材料を買い集めて、さっそく作成してみました。




米粉のケーキは小麦粉ほど丁寧にしなくても、

ざっくりまぜるといいので、ここら辺は楽な作業です。




米粉のケーキということで、豆乳や甜菜糖など、普段と違う材料となりました。


今回は余っていた「抹茶」を使いました。

パウンド型を使います。



マーブル模様なので、少しだけ混ぜてオーブンへ。




焼き上がりです。

冷めても固くならず、材料がすべて植物由来のものなので、

やさしい味となりました。




切り口です。

冷めてから切ればよかったです。

もっちりして、お饅頭のような食感でしたが、

冷めるとまた違う味が楽しめました。


これならいいかも?


もう少し頑張って「米粉」極めよう!!
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

難しい米粉のパン作り

2023-08-05 21:22:29 | 料理
最近のネットの情報に、小麦粉のグルテンが原因で体調不良が

起こると知りました。

「グルテンフリー」って言葉をよく聞くようになり、

私もやってみようと「米粉」を使ったパンに挑戦してみました。



米粉で作るパンはどうしても膨らみが少なく、翌日にはすぐに固くなります。

ちょうど、おもちを連想してもらったらいいと思います。


本には「すぐに冷凍してください」と書いてあります。


スライスしてラップに包んで、冷凍庫に入れました。


食パンは小麦粉より簡単に作れます。


形成パンは、また別の米粉がいいようです。

「みずほのちから」という米粉です。


ミックス粉を買いました。



ネットで買いました。


ミックス粉に水とイースト菌、こめ油(サラダ油でも)を入れました。

軽く混ぜるだけです。

発酵も一度でいいので、小麦粉のパンよりずっと簡単です。


伸ばして、形成します。





今回は丸めただけの簡単パンです。

天板に乗せて発酵します。




水分が飛ばないように、濡れたキッチンペーパーを乗せて、
ラップで包みました。




焼き上がりです。

卵黄を塗ってないので、焼き色が薄いです。

焼き立てはもちもちしてます。


すぐに食べない時は、冷凍をお勧めします。


グルテンフリーを目指していますが、パンに関しては
どうしても小麦粉のパンと比べてしまいがちなので、
米粉のパンの挑戦はこれくらいでやめにしようと思ってます。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく作れた「カヌレ」とあれこれ。

2023-05-27 13:52:54 | 料理
随分とご無沙汰してしまいました。

4月もあっという間に終わりかけた頃、我が家の愛犬が体調を崩しました。

もう14歳のおばあちゃんなんですが、元気だったので、本当にびっくりしました。

家族全員で介護生活が1か月続きました。

今は小康状態で、のんびりしてますが、ほとんど外出出来ず、思うように動けず大変な日々でした。

少し安定しているので、以前から作りたかった「カヌレ」に挑戦です!


材料はコッタさんで購入していたので、さっそく取り出しました。



近所のスーパーでは手に入らなかったラム酒を追加注文して、準備が整いました。




直径が4.5センチの大きい型を使います。



今回はミックス粉を使うので、割と作り方は簡単です。

ボウルにミックス粉やバター、ラム酒、50度くらいの温水を入れて5分ミキサーで撹拌します。



見た感じは水っぽいです。

この生地を一晩寝かせます。

ここが肝心なようです。





型に入れて、200度で50分焼きました。

我が家のオーブンでは、こんな感じで焼きあがりました。


少し焼き色が欲しかったので、オーブントースターで焼き色がつくまで10分くらい焼きました。




電気代が気になるので、このくらいでよしとしましょう。


食べて分かったことですが、洋酒が入っているお菓子は焼き立てよりも数日置いたほうがおいしいことが分かりました。


しっとりして、コクがありました。


やっぱり「お菓子つくり」は楽しい!

もう少しいろいろのものに挑戦してみようと思った次第です。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米粉を使ってみた。

2023-04-03 20:42:03 | 料理
グルテンフリーをやってみようと思い、「米粉」を買いました。

今なぜ小麦粉がダメなのか、よく分かってないのですが、

日本人にはやっぱり「コメ」なのかなあ?




袋の裏を見てみると、いろいろなものに使えるらしい。



米粉のパンよりも、まずは「パンケーキ」を作りました。


レシピの中では、もちろん添加物のないので安心です。

材料はいたってシンプル。




まず米粉とベーキングパウダー、砂糖を混ぜて、
その後玉子、牛乳を入れてよく混ぜます。



普通のパンケーキを焼くときと同じようにフライパンで焼きます。



焼き上がりました。

フライパンはアサヒ軽金属の厚手のフライパンを使ってます。


味はあっさり。
砂糖の分量を少なくすれば、食事用でもいけそうです。

ただ、時間がたつと固くなるのが、小麦粉のものより
早いので、残ったら早めに冷凍をお勧めします。


今回使った本です。

餃子の皮も米粉使用のものがありました。

もちもちした感じで、面白い食感でした。


米粉の食パンを作る予定ですが、小麦粉のパンに慣れているので、

どんな感じになるか、楽しみであり、不安もちょっとありかな?
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする