母さんのお気楽キッチン

節約料理から少し離れて、お気楽に日常のあれこれを料理を通じて綴っていこうと思います。

GWは春の恵みと夏野菜の苗を買いに。

2024-05-05 19:00:28 | 日記
3月も4月も天候が不順でした。

毎日、朝と昼間の寒暖差が激しく、
体調管理が難しい。

5月は連休で、何だか忙しく、
あっという間に終わりが見えてきました。


毎年何にもしない我が家。

出不精夫婦です。



今年は春の恵みがたくさんやって来ました。

まずは「たけのこ」です。

「たけのこ」は茹でるのにちょっと一苦労。

幸いにも「糠」も一緒にもらったので、よかったです。


つぎは「こごみ」「わらび」と続きました。

実家の母親が上手に料理してくれていたのを
思い出します。


「ふき」は地元のスーパーで買いました。

塩摺りして、茹でて筋を取ります。

爪の中が黒くなるのですが、独特の香りと味がシニア世代には嬉しいです。



「わらび」は重曹であく抜きをします。


「たけのこ」は煮物にしましたが、いつまでも残ってしまったので

目先を変えて、「たけのこご飯」にしました。


味のついた「たけのこ」と油揚げ、鶏の胸肉の小さく切ったものを入れました。

やはりお肉があった方が美味しいです。



後半の連休はホームセンター巡りでした。

今日、ようやく「なす」「ピーマン」「ゴーヤ」の苗を買って、
野菜用のプランターに植えました。


上手く育ってくれるかなあ?



家庭菜園出来るほどの敷地がないのが残念です。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの「米粉のシフォンケーキ」

2024-04-18 20:31:46 | 料理
春先は毎年体調を崩します。

コロナ禍の時は、比較的大人しくしていたので、

幸いにも大きな病気はしてなかったのですが、

年を重ねるにつれて、病名が増えていってます。


少し体調が戻ってきたので、ようやく「ケーキ」を焼いてみようと思い立ちました。

米粉のシフォンケーキです。

最近ネットで買った本です。



米粉関係の本だけで4冊目となりました。

いつもこのケーキは玉子3個で型は17センチの大きさで作ってます。

が、今回は玉子4個で挑戦です。


ボウルがちょっと小さくて、メレンゲが溢れそうでしたが、何とか収まり、

型にも生地が入りました。


オーブン170度で30分焼きました。

よく膨らんでくれました。

本には3時間冷ましてくださいと書いてあります。


カットしてみると、上の方が焼きが後少しかなと感じました。

180度でもう一度作り直してみようかな?


そうそう、味ですが米粉なのでしっとりもっちりと仕上がりました。

若干小麦粉と食感が違いますが、後は好みになると思います。



にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すっかりご無沙汰しています。

2024-04-06 17:15:45 | 日記
シニアになると、何となく時間があるような、ないような。

あっという間に一日が終わってしまいます。

もちろん、家族のお弁当や日々の食事は作っているのですが、

大好きなパンやスイーツはしばらく作ってません。


先日、久しぶりに春キャベツを使って「ロールキャベツ」を
作ったら、まあ美味しいこと!

自画自賛ですが、30年ぶりくらいなので、感慨ひとしおということなのでしょう。


スイーツは「和菓子」にはまってます。

季節を感じる和菓子の繊細さと日本独特の色合いが、この年になってようやくわかった次第です。



春には、春の美味しさがあって、今更ながら日本人でよかったと。



お花もあちこちで可愛い姿を見せてくれてます。

我が家に縁あって来てくれた愛犬「ジェニ」。

まだまだ慣れないことも多いけど、一緒に年を重ねようね。



もうすぐ近くの「由志園」で牡丹が咲き、それはそれは綺麗です。

年間パスポートで、見に行こう!


今回の写真は以前のものを使ってます。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まあまあ満足、米粉のパウンドケーキ

2023-11-20 13:33:34 | 料理
もう「米粉」を使う料理やスイーツ、パンは諦めようと思っていたのに、

やっぱり一度は成功して達成感を得たいと思ってました。


ネットで別の本を購入し、研究しました。

今回のレシピは米粉だけではなくて、片栗粉やアーモンドプードルを入れるのです。

米粉だけだと、どうしても焼き上がりはもちもちしますが、すぐに

固くなってしまうのが欠点でした。

なので、材料を買い集めて、さっそく作成してみました。




米粉のケーキは小麦粉ほど丁寧にしなくても、

ざっくりまぜるといいので、ここら辺は楽な作業です。




米粉のケーキということで、豆乳や甜菜糖など、普段と違う材料となりました。


今回は余っていた「抹茶」を使いました。

パウンド型を使います。



マーブル模様なので、少しだけ混ぜてオーブンへ。




焼き上がりです。

冷めても固くならず、材料がすべて植物由来のものなので、

やさしい味となりました。




切り口です。

冷めてから切ればよかったです。

もっちりして、お饅頭のような食感でしたが、

冷めるとまた違う味が楽しめました。


これならいいかも?


もう少し頑張って「米粉」極めよう!!
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しばらくぶりの投稿です。

2023-09-23 19:08:35 | 日記
随分と日にちが経ちました。

14年も一緒に暮らした愛犬とお別れして、早3か月。

もう何も手につかず、ご飯を作るのが本当に苦痛でした。


献立が思いつかないのです。


気分転換に「パン」や「お菓子」を作ろうと材料だけ揃えても

翌日にはすっかりやる気を失くしています。


本はネットで見ては、ポチっとして溜まる一方。

玉子が高かったので、すぐに出来る「シフォンケーキ」も
お預けとなってます。


これからどうしたらいいのかなあ?


以前の生活に戻るには、まだまだ時間がかかりそうです。



ようやく猛暑が落ち着きましたね。

涼しくなれば気持ちも変わるかな?




にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする