これは したり ~笹木 砂希~

ユニークであることが、ワタシのステイタス

咳やこんこ

2014年02月27日 20時27分25秒 | エッセイ
 風邪をひいているわけでもないのに、咳が出ることがある。のどの奥から、コマーシャルでおなじみの「エヘン虫」が集団で這い上がってきて、とがった体で粘膜を刺激する。
 ほこりっぽい場所や、乾燥した部屋などは危険だ。
 先日は、勤務先の高校で入試が行われたが、よりによって、英語のリスニングが始まるところで、エヘン虫が押し寄せてきた。
「これから、英語のリスニングテストを始めます」
 受験生は、みな耳をダンボにして、ひとつの単語も聞き逃すまいと構えている。
 ここで試験監督が、「ゴホッ、ゴホゴホゴホ」などとやったら、受験妨害の罪で切腹ものだ。遊びを我慢して、受験勉強に励んできた中学生の迷惑になってはならない。
「…………」
 まず、口をへの字にきつく結び、咳の出口を封鎖する。それから、右手をのどにあて、「しずまれ、しずまれ~い!」と念じた。
 しかし、そんなに都合よく引っ込むはずもない。
 外に出たがっているエヘン虫数匹が、口ではなく鼻から飛び出した。「シュシュシュ」と小さな音がする。その瞬間、鼻孔に大きな負荷がかかり、鼻水が垂れてきた。

 く、くるしい~!

 のどの右手に力を入れ、「がんばれ!」とさらに念じる。もはや、悲鳴のようである。じんわりと涙がにじんできた。
「Question 1」
 放送はおかまいなしに進んでいる。受験生は、誰一人として私を見ようともせず、答案に鉛筆を走らせていた。目尻や鼻の下が、キラーンと不自然に光っているところを見られずにすんだのは、幸運だったようだ。
 ほっとして天井を見上げると、呼吸が楽になってきた。咳は、下を向いているときに出やすいらしい。
 目尻と口の上を指先で軽くぬぐい、顔を上げると、まもなくエヘン虫が退散し咳もおさまった。
 どうにか、危機的状況をクリアしたようだ。
「これで、リスニングテストを終わります」
 ちょうど、放送も終わったところである。私は、涼しい顔で椅子に腰かけた。
 赤くなったり青くなったりしていた数分前が、ウソのような静けさであった。


    ↑
クリックしてくださるとウレシイです♪

※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
 「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
 「うつろひ~笹木砂希~」(日記)
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第136回 簿記検定

2014年02月23日 16時20分49秒 | エッセイ
 今日は東京マラソンだけでなく、日本商工会議所主催の簿記検定の日でもある。
 大学で会計学を学びたいという娘が、近くの大学まで受験に行ってきた。
「電卓持った? 受験票は?」
「あるある。じゃあ、行ってきます」
 9時開始に間に合うように、7時半に送り出すと、ようやく肩の荷が下りる。
 彼女が簿記の勉強を始めたのは8月だ。簿記検定は、回によって難易度に差がある。本来は、比較的合格率が高く、やさしい問題の多い11月に受験するはずだった。だが、直前になっても、3ページしか問題集が進んでいない……。時間切れで、やむなく欠席したことがある。
「今度は絶対勉強する」
 本人の言葉を信じて、1月に再度受験の申し込みをしたのだが、どうも机に向かっている様子がない。
「問題集見せて」
 中を開けると、5ページしか終わっていなかった。
「8月から1月までかけて、5ページしかやってないって、どういうこと!?」
 私は激怒した。さすがに娘もマズいと思ったようで、2月は簿記漬けの日々を過ごした。雪で休校のときも、入試休みのときも、朝から晩まで問題集と格闘していた。何度も電卓を叩き間違え、計算ミスをしては悔しがっていた。
 その甲斐あって、過去問題は、だいたい70点以上とれるようになり、検定当日を迎えている。何とか合格してほしい。



「終わったよ。たぶん受かる」
 試験終了の11時過ぎにメールが来た。3番には手間のかかる残高試算表が出て、2番と4番は見たことのない問題だったというが、自信があるらしい。一時間ほどして、本人も帰ってきた。
「高校生はミキだけだった。あとはみんな、スーツを着た大人」
「だろうね。高校生や大学生は、自分の学校で受けるから」
「ミキは8時半に着いたのに、大人は何人も遅刻して、9時過ぎに来てた」
「……」
「制限時間は2時間だったけど、ミキは1時間で終わっちゃった」
「勉強してれば、だいたい早く終わるからね」
「でも、大人は最後まで必死で書いていたよ」
「……」
「時間になって、やめてくださいと言われたのに、いつまでも書いているおじさんもいた」
「へえ」
「試験監督に、無効になりますよって言われたらやめてた」
「……」
 大人代表というわけではないが、私は何だか恥ずかしくなった。仕事では、きっちり時間を守るだろうに、なぜ検定試験ではルーズなのか。お客様だから、好きに行動していいと思っているのかもしれない。でも、その心の隙は、えてしていい結果につながらない。
「もっと真剣にやればいいのにね」
 忙しくて、思うように勉強できない社会人も、気を引き締めて頑張ってほしい。
 娘は、手ごたえに満足したようだ。
「合格したら、次は2級を受ける!」
 はいはい。
 今度は、計画的に進めてくださ~い。


    ↑
クリックしてくださるとウレシイです♪

※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
 「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
 「うつろひ~笹木砂希~」(日記)
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間国宝展

2014年02月20日 21時18分31秒 | エッセイ
 人間国宝展のチケットをもらった。
 2枚あったので、同じ職場の素子さんを誘う。あれこれ忙しくて、終了間際になってしまったが、先日ようやく見ることができた。



 平日だったけれども、予想以上の人出である。
「人気なのねぇ」
「ですね」
 素子さんは同い年だが、タイプが全然違う。私は読書を好む文化系、素子さんはバドミントンをきわめた体育系だ。おそらく、異性の好みもかぶらないと思われる。
「壺に花器ですって」
「すてきね」
 しかし、芸術品へのあこがれは共通していた。銅鑼や印箱などを見ては、それぞれのコメントを口にする。彼女の感想は、的を射ているものばかりだった。
 すぐに、日本刀が並んでいる一角にたどり着く。
「わあ、かっこいい!」
 素子さんが、目を大きく見開いて、ガラスケースに突進した。
「日本刀って、魅力的ですよね」
「そうですね」
 刃にライトが当たり、人工的な輝きを放っている刀たち。殺気なのか、妖気なのかわからないけれど、人を惹きつける何かがあることは間違いない。彼女ほど熱心ではないが、私も細身の刀身から、目が離せなかった。
 刀の次は、あでやかな振袖が待っていた。
「あっ、キレイ!」
 今度は私が突進する番だ。
 特に気に入ったのが、「一越縮緬地鳳凰桐文振袖」と書いてある、この衣装である。大胆な図柄とまばゆい色彩に魅かれて、ポストカードも購入した。



 形から、アジの開きを連想したとあっては、作者に失礼だろうか……。
「こっちもいいです。白縮緬地衝立鷹模様ですって」
 こちらもポストカードをゲット。白と赤を背景に、鷹がいきいきと描かれている。



「……」
 素子さんは、やたらと口数が少なくなっていた。私のはしゃぎように、少々引いていたようだ。
 好みが違うのだから仕方ない。
「私はもっと素朴な柄の方がいいかな……」
 そうでしたか。
 陶芸や染織などが続いたが、どれも魂が入っているかのような仕上がりである。渾身の作とは、このようなものを差すのだろうか。
 リーフレットの写真からは伝えきれない、作者の熱い想いを受け止めた気がした。



「何だ、お前、どけ!」
 いきなり、年配男性のものと思われる、下品な大声が聞こえてきた。
 すぐさま、これまた高齢らしき女性の声が応戦する。
「どけとは何です。私が先にいたんです。どきませんよ!」
「俺が先だ」
「いーえ、私が先です!」
 どうやら、小さな展示品をめぐって、場所の取り合いをしているようだ。一刻を争うものでもないのに、いい年こいて、一体何をしているのかと呆れた。
「みっともない」
「やめてほしいですね」
 私も素子さんも、警備員に止められる二人に、冷たい視線を浴びせかけた。
 
 作品の中には、「80歳のときの作品」などと書かれたものもあった。好きなことをしていると、いつまでも若々しくいられるのかもしれない。「生涯現役」は、私の目標のひとつである。見習いたいものだ。
「いい展示でしたね」
「ホント、満足満足」
 上野動物園わきの店に入り、ピザとビールで乾杯した。とろけたチーズがやけに美味しい。

 人間国宝にはなれないけれど、文化財くらいにはなりたいな……。

 この先の人生は、目標を高く持って生きたい。


    ↑
クリックしてくださるとウレシイです♪

※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
 「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
 「うつろひ~笹木砂希~」(日記)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どろぼう猫

2014年02月16日 17時56分18秒 | エッセイ
 母は夕方になると買い物に出かけた。私が小学生だったときは、スーパーではなく、近所の商店街を利用していた。
 しかし、その日は出かけようとしない。
「財布の中から、400円がなくなってるよ。誰かとったでしょ」
 母は、小銭が減っていることに腹を立て、娘たちを疑っていた。
「アタシはとってないよ」
 まったく身に覚えのない話に仰天した。
「アタシも」
「アタシだって」
 姉と妹も同様だった。おそらく、勘違いではないかと思うが、母は頑として譲らなかった。
「正直に言わないと、おやつはなしだからね」
「えー」
 私はおやつが食べたかった。400円さえあれば、買ってもらえると安易に考え、自分の財布から100円玉を取り出した。
「お母さん、400円あるよ。これで買ってきて」
 小学生に400円の出費は痛かったが、シュークリームが食べたい一心で、自腹を切ることにした。
 ところが、そんなに単純なものではなかったようだ。
「そうか、砂希が犯人だったんだね」
 母は鬼のような形相で私をにらみ、400円をひったくると、さっさと自分の財布に収めた。
「おやつは?」
「あるわけないでしょ! どろぼうしたくせに、何言ってんの」
 これはショックだった。盗っ人呼ばわりされた上に、400円は没収。おやつはなし。抗議したけれど、到底受け入れてもらえない。余計なことをすると、疑われるのだと初めてわかった。
 何年かあとにも、母の誤解がとけていなかったと知ったときは、さらに悔しかった。
「砂希が、お母さんの財布から、小銭を盗んだときがあったね」
 何を言っても、母の記憶は塗り替えられない。もういいやと諦めた。
 なぜ、そんなことを思い出したかというと、バレンタインデーに姉からチョコレートをもらったからだ。



 デメルの猫ラベル。
 フサフサの毛並みを見ると、どろぼう猫からは程遠い、育ちのいいニャンコのようだ。
 猫の舌をあしらったような、チョコレートの形も愛らしい。



 こういう猫だったら、たとえ食卓から焼き魚がなくなっても、「この子じゃないわよねぇ」と素通りされるに違いない。
 昨日は、さらに追い打ちをかける出来事があった。
 私が夕食係のときは、ときどきモロヘイヤのおひたしを作る。だが、昨日のモロヘイヤは、なぜか量が少なかった。サラダボウルに入れたはいいが、夫と娘と三等分したら、一人分が少なくなってしまう。遠慮して、ひと口だけで終わらせたのだが……。
「あっ、今日のモロヘイヤ、ちょっとしかない。お母さん、取りすぎたでしょ」
 娘のひと言が突き刺さった。
 さあさ、猫ラベル食べて、元気出しましょっ!


    ↑
クリックしてくださるとウレシイです♪

※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
 「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
 「うつろひ~笹木砂希~」(日記)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の日こそスーパーに

2014年02月13日 20時53分03秒 | エッセイ
 初めてアルバイトをしたのは、高校3年の2月だった。自宅学習ばかりとなり暇だったので、自転車で10分ほどの場所にあるスーパーで、レジの仕事を見つけた。
「明日は雪が降るみたいだから、なるべく早めに来てちょうだいね」
「はい」
 バレンタイン商戦が終わった頃、先週の東京のような大雪が降った。電車やバスを乗り継いで出勤する社員は、開店までに全員が揃わず、歩いてでも来られる私が頼りにされた。
「じゃあ、開店します」
 レジスターに自分の番号を入力し、会計できる状態にしたものの、客がまったく来ない。
 開店休業とはこのことかと、身を持って知った。ときどき、近所の主婦が一人、二人と入ってくるが、スタッフを超える数にはならない。
「笹木さん、レジはいいから、雪かきしてくれる?」
「はーい!」
 やることがないのに、ぼんやり突っ立って待つのはツラい。チーフの指示を幸いとばかりに、店の外へ駆けて行った。スコップは重かったが、やることがあるほうがうれしい。
「じゃあ、お昼にしてください」
 ほとんど売り上げがないのに、時計は正午を回っている。雪は、やむどころか本格的に積もり始め、営業妨害もはなはだしい。
「店長、今日はダメですね……」
「うん。こんな天気じゃな」
 チーフが、店長と投げやりな会話を始めた。「もう、どうにでもなれ」という気持ちになったようだ。
 そのせいではないだろうが、昼休みを終えて売り場に戻ってきたら、急に店内が真っ暗になった。
「停電だ!」
 数少ない来客が、急いで会計をすませようとする。
「ちょっと、レジ動かないよ。どうする?」
「電卓だよ、電卓」
「あと、懐中電灯も」
 POSシステムがなかった時代である。どの商品にも値札がついているから、電卓をピコピコ叩き、手動で代金を計算した。
「ええっと、1445円です」
 幸い、人手だけは十分にある。電卓を叩く人、値段をチェックする人、袋に詰める人、現金の受け渡しをする人を決め、ひとつのレジに何人ものスタッフが集まった。
「笹木さんは、懐中電灯持ってて」
 私にもお仕事が回ってきた。
 上からだと、いい年をした大人が、お店屋さんごっこをしているように見える。お客さんも、クスクス笑いながらお金を払っていた。いつもの事務的な対応と違って、スタッフ総出の人海戦術である。とびきりの、おもてなしになったのかもしれない。
 30分ほどで電気が復旧し、店内が明るくなった。お店屋さんごっこもおしまいだ。
「じゃあ、笹木さん、お客さんも来ないし、もう帰っていいよ」
「え? いいんですか?」
 時計を見ると、まだ2時半だった。6時までだと思っていたので、すごく得した気分である。
 雪に足を取られ、思うように進まなかったが、気持ちは弾んでいた。

 明日も、東京は雪の予報である。
 雪の日のスーパーは、空いている上、楽しいおもてなしが待っているかも……。


    ↑
クリックしてくださるとウレシイです♪

※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
 「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
 「うつろひ~笹木砂希~」(日記)
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪女アート

2014年02月09日 15時10分13秒 | エッセイ
 昨日は、東京でも、20年ぶりに積雪25cmとなる大雪であった。



「さ、寒い……」
 ピューピューと音がして、風が窓を叩き、外は吹雪になっている。つくづく、仕事のない土曜日でよかったと感謝した。
 2階のベランダにも雪が吹き込み、サンダルが埋もれている。



 この前、粉砂糖を買ったが、きめ細かいところが似ていると思った。
 格子にも、いい塩梅に雪が積もっている。白と黒のコントラストから、大人の落ち着きやバランス感覚を連想するのは私だけだろうか。



 そして、手すりの上には、柔和な盛り上がりができている。



「焼き立ての食パン」に見えて、私は一人ではしゃいだ。
 どうやら、我が家に来たのは、芸術家気質の雪女だったようである。雪化粧とは、何の変哲もない風景が、白い雪に覆われて、いつもより美しく見えることをいうのだろう。暖かい部屋の窓から、彼女の作品を堪能して、つかの間の雪景色を楽しんだ。

「あーあ、溶けちゃった……」
 翌日の今日は、朝からいい天気だった。食パンはあとかたもなく崩れ、格子には骨組みしか残っていない。道路には茶色に汚れた雪が混じり、無様な素肌をさらしている。透き通るような白い肌の妖女が去ったあとは、現実が待っている。さっさとお昼の準備をしなければ。
 冷蔵庫をのぞくと、きしめんがあった。



 冷凍庫には、パスタソースがある。



 以前、そうめんにミートソースをかけたら、ものすごく美味しかった。これを組み合わせても、イケそうな気がした。
「昨日の雪女に負けないぞう!」という妙な対抗意識に後押しされ、「カニトマトクリームきしめん」ができ上がった。



 思った通り、べらぼうに美味しかった!
 でも、太くて長い麺は、扱いに困る。
 食べにくいのが玉にキズ……。


    ↑
クリックしてくださるとウレシイです♪

※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
 「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
 「うつろひ~笹木砂希~」(日記)
コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お手軽ボランティア

2014年02月06日 21時43分39秒 | エッセイ
 昔の同僚は、よくこんなことを言っていた。
「使用済みの切手を家内が集めていますので、よろしければ、いただけますか」
 消印のついた切手でも、珍しい切手を求めて、コレクターが買い取ってくれるらしい。そのお金で、途上国の子どもたちのワクチンや、妊産婦の薬などを購入し、人の役に立てるのだという。
 誰にでもできそうなことなので、勤務先の学校でもやってみた。
「家に使用済みの切手があったら、学校に持ってきてくれますか? それで人の命が救えるんです」
 しかし、世の中は変わった。今の子どもは、手紙を書いたことがないし、年賀状すらやりとりしない。家庭に切手など、あるはずがなかった。待てど暮らせど、切手は1枚も集まらない。
 
 読み間違えた……。

 しょんぼりしていたら、声をかけてくれる先生がいた。
「笹木先生、切手を集めているんですよね。これでもいいですか」
「わあ、ありがとうございます!」
 わざわざ、自宅から郵便物を持ってきてくれた職員がいた。生徒にはスルーされたが、同僚が協力してくれたおかげで、切手は徐々に集まってきた。
 調べてみたら、使用済みのディズニーリゾートパスポートも換金できるらしい。こちらのほうは、生徒の反応もよかった。
「ディズニーランドやディズニーシーの使用済みパスポートでも、ワクチンや薬を贈ることができます。いらなかったら、持ってきてください」
「へー、そうなんだ。じゃあ先生、これ、どうぞ」
 その生徒は、たまたま財布に入れていたらしく、ディズニーランドのワンデーパスポートを、気前よく差し出した。
「アタシも持ってる」
 おかげで、こんなに集まった。



 切手のほうも、教職員の力で、なんとか900枚ほど集まった。



 この時期は、書き損じの年賀状なども喜ばれるらしい。ちょうど取っておいたので、一緒に送るつもりだ。
 切手を封筒から切り取る作業を、生徒に手伝ってもらったのだが、このときの会話が新鮮だった。
「切手って、いろいろな絵があっておもしろい」
「これ、可愛いね」
「これも、キレイ」
 女の子たちは、ハサミを片手に、物珍しそうな顔で切手を眺めていた。
 これを機に、郵便に興味を持ってくれればと思うのだが。
 ボランティアを続けるコツは、無理のない範囲で取り組むことではないだろうか。
 大きなことはできないけれど、できることから始めてみるのがよさそうだ。


    ↑
クリックしてくださるとウレシイです♪

※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
 「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
 「うつろひ~笹木砂希~」(日記)
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日ひとり暮らし

2014年02月02日 20時44分06秒 | エッセイ
「お母さん、2月1日と2日、一緒に名古屋に行かない?」
 高2の娘からお誘いがあった。
「あ、どっちも仕事だから、ダメだ~」
「何だ、じゃあ、お父さんに聞いてみる」
 なぜ名古屋なのかというと、彼女がSKE48のライブに当選したからだ。2月1日の16時から始まるので、1泊して、東京には翌日戻ってくる予定らしい。さすがに、高校生が一人で遠出するのはよくない。夏に福岡ドームでのコンサートに当たったときは私が同行したが、今回は夫がついていくことになった。
「じゃあ、行ってきます!」
 2人は元気よく出かけていったが、普段はろくに会話もしない。2日間も一緒にいて、ケンカしないだろうか。
 私の不安は、食べ物が解決してくれたらしい。昼前に名古屋駅に到着し、早速メールが送られてきた。
「きしめん、うまい」



 ほほう。
 会話が弾まなくても、美味しい食べ物があると、人は笑顔になれる。写真を撮ったり、感想を言い合ったりして、白けた雰囲気にはならなかったのだろう。
 ライブの間は、3時間、夫も立ち上がって観ていたという。「ノリがよかった」と娘がほめていた。
 夜はホテルでルームサービスを頼んだところ、これも抜群に美味だったそうだ。
 私は、一日だけ一人暮らしとなったから、仕事のあとは友人と夕食をとり、息抜きしたあと、遅い帰宅をした。夫から「まだ帰らないの?」と催促されることもなく、娘から「酒臭いよ」と文句を言われる心配もない。

 私は自由だ!

 誰もいない部屋は冷え切っていたが、すべてが自分のペースで行動できるところは魅力である。誰かに頼まれごとや邪魔ををされることもなく、全身で解放感を味わった。家事は全部自分でやらなければならないとはいえ、ストレスとは無縁の空間が心地よかった。

「ひつまぶし、うまい」



 翌日、つまり今日の昼食は、楽しみにしていた「ひつまぶし」らしい。
 お腹がパンパンになるほど食べて、苦しかったけれど、メールにはすごく美味しくて満足だと書いてあった。
「天むす買って帰るね」
 2人は、短い名古屋滞在をエンジョイしたようだ。
 私も早めに仕事が終わり、池袋から電車に乗るところだった。始発とあって、座席は空いている。車内を見渡すと、見慣れた夫の牛のような体型が目に飛び込んできた。たまたま、帰る時間が一致したのだ。
「あっ」
「あっ」
 お互いに気づき、合流した。何という偶然。娘も驚いている。
「こんなことってあるんだね。まるで、3人で出かけてきたみたい」
「ホントは違うけど」
 たわいのない会話を交わし、家路についた。
 次に、娘が夫と2人で出かける機会はあるのだろうか。
 私はもう一度、なにものにも縛られない、気ままな一人暮らしをしてみたいのだが。


    ↑
クリックしてくださるとウレシイです♪

※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
 「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
 「うつろひ~笹木砂希~」(日記)
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする