これは したり ~笹木 砂希~

ユニークであることが、ワタシのステイタス

オトナの調理実習

2021年06月27日 21時25分07秒 | エッセイ
 学校勤めだと、教科書に触れる機会が多い。
 読んで楽しいのは地理。音楽や美術にも見入ってしまう。日本史、世界史もなかなかだ。
「家庭もおもしろいよね」



 私が高校生のときは、女子だけが家庭を学んでいた。10年後あたりから男女共通履修となり、被服や保育、調理など、男子も生きていく上で必要な知識を身につけられて、よかったと思う。
 エプロン作りには夢中になったものだ。しかし、何といっても、一番の目玉は調理実習だろう。予想通り、青椒肉絲(チンジャオロースー)やおせち料理が載っていた。友達とキャッキャとはしゃぎながら作ったことを思い出し、頬が緩む。
「あれ、こんなものまで……」
 私のときにはなかった「簡単ピザ」の作り方で手が止まった。



「いやあ、ホントにこれは簡単だわ。やってみたいな」
 高校生の調理実習用であれば、失敗もないに違いない。そそくさと教科書をバッグに入れ、チャレンジすることにした。
「えーと、強力粉、ドライイースト、砂糖、塩をポリ袋に入れて、よく振って混ぜる」



 ふりふり、ふりふり。
「40度のお湯とサラダ油を加えて、袋ごとよくこねる」



 こねこね、こねこね。
 手が汚れない上、後片づけが楽でいい。ただし、粉っぽさが残らないよう、袋越しによーくチェックしないといけない。
「生地がまとまってきたら、袋の口をゆるく結び、暖かいところに20~30分置く」
 冬ならストーブの前や、ぬるま湯を入れたボールの上、夏なら陽のあたる場所がよいらしい。保温中の炊飯器の近くという手もありそうだ。
「生地が2倍ぐらいまで膨らんだら、袋を切り裂いて生地を取り出し、生地を押さえて形を整える」
 本当に20分で大きくなったのは驚きだ。一般的なレシピを見ると、もっと手間暇かかって面倒なのだから。さっそくガス抜きをして、丸く伸ばし、ピザソース、オニオン、ベーコン、マッシュルーム、チーズの順でトッピングをする。
「あ、赤ピーマンを忘れてた」
 チーズの上にこっそりピーマンを載せればできあがりだ。



 あとは、200度のオーブンで15分焼くだけ。粉を混ぜてから1時間で完成とは素晴らしい! 完成品の写真は撮り忘れたが、実に美味しくいただいた。
「すごいなぁ、さすがは調理実習。これなら生徒も喜ぶね」
 家庭科の先生の話では、2時間以内に仕上げるのが難しいのはゼリー系なのだそうな。沸騰した湯でゼラチンを溶かすと、制限時間内には固まらない。工夫を重ね、80度のお湯を使う方法を考えたと聞いた。まず最初に、ゼリーから作り始めれば、2時間目の途中で冷たいデザート付きの食事ができるというから大したものだ。
「おっ、パンナコッタもある。次はこれにしようっと」
 高校生のみなさん、教科書は大人になっても使えます。
 捨てずに取っておいてね。


    ↑
クリックしてくださるとウレシイです♪

※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
 「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
 「うつろひ~笹木砂希~」(日記)

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« フジコ・ヘミング ソロコン... | トップ | 整列スプマンテ »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (鹿島田の純2)
2021-06-27 22:54:22
中学時代男子は技術工作と調理が半々でした。女子はなんか毎回調理とかで、出来た物を好きな男子に持って来てくれてました(笑)最後の方は私も頂きました(笑)
私も当時から調理が好きでした。おかげで20代30代は外食して自分で美味しいと思った物は後々自宅で色々試して同じような味を作りましたよ。(中華以外)バイトもパスタ屋、寿司屋をしたし。お陰で色々ソースやら魚をさばけるようになりました。まぁ、それ以上に食べるのが大好き〜!
教科書は役に立つ (白玉)
2021-06-28 10:30:05
うちも子どもは共通履修。ソーイングセット持参で家を出、ボタン付けくらいはできていると思いたいです。
オシャレな長男は、アイロンかけも好きみたい。
1人暮らしすれば、嫌でも料理はつきもの。
同居すると、つい手を出してしまいます。
教科書の内容で、十分知識が身に付きそう。
ちゃんと残してあるのかしら?
プロ (砂希)
2021-06-28 17:04:54
>鹿島田の純2さん

そういえば、純さんはプロでしたものね。
厚焼き玉子もできるし。
作る喜びに男女の違いはありませんね。
もちろん、食べる喜びにも(笑)
魚はさばけないので、尊敬しますよ。
ソーイング男子 (砂希)
2021-06-28 17:08:06
>白玉さん

息子さん、頼もしいじゃないですか!
家庭科の男女共通履修が決まったとき、年配の男性に「なんて馬鹿なことを」と嘆く人がいましが、生きる上で必要なことです。
安易な決めつけはしないでほしいと落胆しました。
教科書はよくできています。
育児に関しては全然足りないけど(笑)
調理実習 (ヤッギー)
2021-07-01 03:26:39
今の高校の調理実習は美味しそうなものを作るんですね。

私の高校生の頃はグラタンでした。

男子も家庭科を学ぶのはいいことです。
グラタン (砂希)
2021-07-01 20:57:15
>ヤッギーさん

グラタンを作ったんですか!
大好物です。
肉じゃがを作った記憶はありますが、イカの皮を剥いたおぼえも。
何の料理だったんでしょうね。
おせちの梅花卵が可愛かったのも印象的でした。

コメントを投稿

エッセイ」カテゴリの最新記事