これは したり ~笹木 砂希~

ユニークであることが、ワタシのステイタス

手帳の代わりに買ったもの

2024年03月17日 09時49分29秒 | エッセイ
 4月始まりの手帳を求めて文房具屋に行った。
「うーん、ないなぁ」
 私が愛用しているのは、月ごとのカレンダー以外は、8割以上がノートになっているメモ充実タイプの手帳だ。昨年はこれが見つからず、適当なものを選んだが、十分に活用できなかった。



 ボールペンや付箋もセットにして、電車の中でTO DO LISTを作ったり、打ち合わせの記録をとるぐらいの使い方だったから、ただただ重いだけ。これは改善しないといけない。
「そもそも、カレンダーのページは使わなかったかも」
 コロナやインフルエンザの流行もあり、私的な予定が少なかった証拠であろう。まあ、友達も少ないし。
 職場ではOutlookを使っている。上司と予定を共有し、お互いの予定を確認しながら自分の業務計画を立てるので、スケジュールのほとんどはここに集約される。でも、上司に見られるのだから、休日欄に「11:00墓参り・高尾駅集合」とか、アフターファイブに「19:00上野・焼肉食べ放題」などと入力するわけにいかない。
「たしか、スマホにカレンダーってのもあったな」
 機能を思い出し、コソッと開いてみた。操作はシンプルで、これなら私にも使えそうだ。「今さら何言ってんの?」とバカにされそうだが、興味がなくてスルーしていたことを悔やむ。今年は旅行を復活させて、出かける機会を増やしたい。ためしにプライベートな予定をいくつか入力し、かつ忘れぬよう、通知が届く設定にした。
「こっちの方が断然便利。てことは、ノートがあればいいんじゃない?」
 結局、手帳は買わずに、A5サイズのキャンパスノートと、「スマポケノートカバー」の組み合わせで購入した。



 このノートカバーが優れモノである。



 4カ所のポケットがあり、プリント類や付箋が挟めるし、領収証やチケット等の保管もできる。
 ファイルとノートの隙間にはボールペンも収納できて便利だ。



 ファスナーのついたポケットには、ちょっと貴重なものを入れるとよさそうだ。現金やカード類を綴じ込めば、財布を持ち歩く必要がなくなったりして……。



 先日、初めてノートを開いてみたが、硬いカバーに支えられ、実に文字が書きやすかった。重さは手帳の3分の1とあってバッグが重くならず、若くない世代には助かる。
 カード・名刺用のホルダーの使い道もひらめいた。



「自分の名刺を入れておけば、名刺入れを忘れても大丈夫じゃん!」
 私はときどき、これをやらかすことがある。3枚はキープできるから安心だ。
 ところで、若い世代には、メモすらスマホで入力する輩がいて、ノートはいらないらしい。入力が遅い私には無理だな……。
 準備万端に整えて、令和6年度を迎えま~す!

エッセイ・随筆ランキング
    ↑
クリックしてくださるとウレシイです♪

※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
 「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
 「うつろひ~笹木砂希~」(日記)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする