これは したり ~笹木 砂希~

ユニークであることが、ワタシのステイタス

2023 今年の漢字

2023年12月17日 21時44分05秒 | エッセイ
 今年の漢字は「税」だった。
「税か。どうもピンと来ないな」
 友人はインボイス制度の煽りを受け、残業続きだと嘆いていたが、教員には直接の影響がないので厳しさがよくわからない。世の流れから取り残されているのかもしれない。

 一年を振り返り、2023年にふさわしい漢字を考えるのは、年末ならではの恒例行事で楽しくもある。さて、今年は何がピッタリだろうか。
「そうねぇ、救かな」



 今年は2回「救われた」と思うことがあった。
 まずは食生活の変化である。以前に「コレステロール値が高い理由」という記事でご報告したが、10月の健康診断で、またもやLDLコレステロール値と血糖値が基準をオーバーしていた。しかも初めて血圧まで高くなり、いよいよマズいとの予感があった。



 よくわからないのが胸部X線で「肋骨骨折のあと」と書かれていたが、まったく身に覚えがない。咳をした拍子に骨折するとも聞くので、一応、仰向けではなく横向きに寝て、就寝中の咳を防ぎ、様子をみることにする。
 毎朝聞いているNHKのラジオ「健康ライフ」のコーナーで、たまたま血管の健康について取り上げていた。
「脂質異常症やHbA1cの高い方は、血管が細くなっているので血圧にも異常が出てきます」
 ドキッとした。これは私のことではないのか。
「脂身の多い肉や乳製品は避けて、ササミやヒレ、大豆製品などに替えることが大事です。放置するとやがて血管が詰まり、心筋梗塞等を引き起こします」
 すでに血管が傷ついた状態らしいので、すぐにでも始めねばと決め、ロースやチーズとお別れした。
 今日の夕飯は麻婆豆腐だったし



 明日の弁当のおかずは鶏ササミのテリヤキだ。



 食生活を変えた途端に、食事の前には「お腹が空いた」と感じるようになり、肩こりも軽減されるなどの効果が表れている。何より、生命を脅かす危機から脱出しつつあることに感謝である。来年こそは、脂質・血糖・血圧が正常範囲に収まってほしいものだ。
 もうひとつ、幸運なことがあった。
 私は職場のX(旧Twitter)を担当している。ある程度はフォロワーが欲しいところだが、なかなか増えていかず、やっと150まで到達したあと伸び悩んでいた。
「週6回発信しているのに、思うようにいかないなぁ。あーあ」
 自分個人のアカウントなら気にしないが、広報という重圧がのしかかってくる。結構プレッシャーになっていた。
 ところが、ある朝起きたら、フォロワーが20も増えていた。
「なになに? 何が起きたの?」
 どうやら、5桁のフォロワーを抱えるユーザーが、私の発信をリポストしてくれたらしい。いつもは200から300程度のアクティビティ数が10万を越えており、目にした人がフォロワーに加わったようだった。
「へえ~、そんなことあるんだ。ラッキー!」
 幸運は一度だけではなかった。同じユーザーが、ひと月後に再度私のポストをリポストしてくれたので、追加で30ものフォロワーが増え、唖然茫然とするばかり。アクティビティ数は20万に達し、キツネにつままれた思いがした。
「うわあ、クラクラする……」
 SNSのすごさと怖さがわかった気がしたが、おかげでフォロワー数は目標を上回り、体裁が保てている。ありがたいことだ。

 実は、先月下旬に自尊心を打ち砕かれる「事件」があった。
 自尊心を下げられると、殴る蹴るの暴行を受けたのと同様のダメージを受けるらしい。私も心が傷つき、この先どうやって生きていけばよいか、柄にもなく悩んでしまった。
「そ、そうだ、この気持ちも救ってもらえないかなぁ」
 願ってみたものの、一向に救いは来ない。
「アンタ、3回目ぐらい、自分で何とかしなさいよッ!」てことかもしれない。
 今年もあと2週間。
 楽しく生きるヒントが見つかるといいな~。

エッセイ・随筆ランキング
    ↑
クリックしてくださるとウレシイです♪

※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
 「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
 「うつろひ~笹木砂希~」(日記)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする