これは したり ~笹木 砂希~

ユニークであることが、ワタシのステイタス

月日は百代の過客

2023年07月09日 21時57分39秒 | エッセイ
 7月最初の日に、前の月のカレンダーを切り取った。
「一年の半分が過ぎちゃったのか、早ッ!」
 10年日記も同様で、7月1日のページを開けると、ちょうど半分の厚さになっている。月日の流れは本当に早い。
 これが延々と繰り返されて、今に至っている。旅人としてとらえた芭蕉の発想には、大いに共感する。
 このブログも、オープンしてから結構な時間が過ぎた。gooブログは編集画面に「ブログ開設から○○○日」との表示があり、ちょうどこの頃が「5550日」であった。
「へー、もうこんな日数になるのか。そうだ! 記念に5555日目の画面を保存しておきたいな」
 せっせと、というべきか、執拗にというべきか、自分でルーティンを決めてネチネチと続けることは得意だ。読者の方は、初期から現在にかけて多少なりとも入れ替わったようだが、閲覧数は更新の原動力と言っていい。見てくれる方がいるからこそモチベーションが上がるのだ。この場を借りて、ぜひ御礼をお伝えしたい。
「よし、7月6日が5555日目ね、おぼえておかなくちゃ」
 このときは、そう思っていたのだが……。
 仕事やら家事やらに追われて、すっかり忘れてしまい、思い出したのは7月8日であった。
「ああっ、記念すべき日がぁ~!」
 そんなわけで、記念にならない「5557日目」の画像を保存した。



 何とも締まらないが、ないよりはマシであろう。
「ところで、5557日って何年なんだろう。365で割ればいっか」
 電卓を持ってきて、ポチポチと計算した。
「おおっ、15年だって! すごい!」
 そういえば、2008年4月に始めたのだと思い出した。たしかに15年経っている。小学生だった娘は27歳となり、私のオバちゃん度はかなりアップした。振り返り、ずいぶん遠くまで来たことに気づいて仰天である。
 さて、ちょっと悔しいので、5678日目にリベンジを目指すことにした。
「えーと、11月6日かな? 今度こそ忘れないようにしなくちゃ」
 携帯のスケジュール機能はよくわからないが、職場ではアウトルックを使っている。
 こっそり「新しい予定」として登録しておこうっと。

エッセイ・随筆ランキング
    ↑
クリックしてくださるとウレシイです♪

※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
 「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
 「うつろひ~笹木砂希~」(日記)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする