これは したり ~笹木 砂希~

ユニークであることが、ワタシのステイタス

ベルリン交響楽団 with フジコ・ヘミング

2023年06月25日 21時44分19秒 | エッセイ
 池袋にフジコ・ヘミングさんが来るというので、何も考えずにチケットを購入した。



 開催日が迫ってくると正気に返り、平日の夕方、仕事を片づけてホールに向かう算段を考える。
「えーと、19時開演だから18時半には着きたいよね。てことは18時に夕食。学校を出るには17時か、キツい~」
 いつも18時に退勤しているので、1時間前倒しは厳しいが、近場でフジコさんのピアノを聴けるチャンスはそう多くない。何としても定時に上がり、しっかりご飯もいただいて演奏を聴かなくては。
 しかし、そういうときに限ってトラブルが起きる。
「その言い方、パワハラですよ。訴えます」
「はあ? どこがパワハラなんですか。意味わかんないんですけど!」
 いつもは仲のよい2人の職員が、なぜか16時頃ケンカを始めた。どうも意見の食い違いから揉めているらしい。延々と続くようなら仲裁しないといけないだろうが、時間が時間が!
「もう僕は子どものお迎えがあるから帰ります。あなたにつき合っていられません」
「何て失礼なことを! もういいですっ」
 和解はしていないが、ひとまず終わったらしい。ふう。
 コーヒーカップを洗い、パソコンの電源を落として、私は着々と帰り支度を進めていた。あと10分。
「ピーッピーッピーッ」
 けたたましく警戒音が響く。機械警備だ。誰かが解除せずにどこぞの部屋に立ち入ったらしい。何でこんなときに! 「うえええええ!」と顔が引きつった。
 しかし、気の利く原先生が私より先に立ち上がり、「見てきまーす」と爽やかに走って行ったので、やることがなくなった。天使のようだ。何てありがたい原先生。
 かくして、無事17時に職場から脱出できた。あとは東横線と副都心線が遅延しないことを祈るばかりだ。
「池袋、池袋です」
 こちらも難なくクリアし、まずは夕食にありついた。



 急ぐときは寿司に限る。
 茶わん蒸しとカニのお椀もついていたので、気分が盛り上がってきた。



 予定通り、18時半には東京芸術劇場に到着する。
 コンサートホールに行くのは初めてかも。



 天井の絵がキレイ。







 余裕をもって席に着き、開始のそのときを待つ。この期待感がよいのだ。
 今回はベルリン交響楽団とのコラボなので、フジコさんの出番はそう多くない。それでもピアノが聴きたかった。音楽には格別の関心はないけれど、ピアノの音だけは好きだ。子どものときはピアノを習い、上達しなくてもあの音色を奏でる時間を楽しんでいた。私にとってピアノは特別な楽器なのだ。
 今回はピアノ以外の楽器も聴くことができた。生演奏の迫力はその場にいないと味わえない。奏者の熱気が伝わってきて、音符の荒波を何度もかぶった気分になる。
 すごい!
 長い時間ではなかったけれど、たしかに私は音の海で泳いでいた。
 決してサブスクやCDでは味わえない臨場感に、来てよかったと口端を上げた。職場を出るまでは心臓に悪かったけれど。
 年に一回ぐらいは、音楽に触れる時間を確保したいものだ。

エッセイ・随筆ランキング
    ↑
クリックしてくださるとウレシイです♪

※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
 「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
 「うつろひ~笹木砂希~」(日記)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする