これは したり ~笹木 砂希~

ユニークであることが、ワタシのステイタス

メモにもなります

2022年09月11日 20時53分41秒 | エッセイ
 昨日、9月10日は天気もよく、中秋の名月を見ることができた。
 東の空を見上げると、まん丸のレモン色の月がぽっかりと浮かんでいる。
 レモン色というより、淡黄色というべきなのか。柔らかな色の円形に気持ちが和んだ。
「うさぎまんじゅうさえ食べられれば、月は見るだけでいいや」
 あいにく、準備が悪くて、うさぎまんじゅう以外は何も用意していない。涼しくなったのはよいが、蚊が活動を始めたこともあり、写真を撮りに行く気もなかった。
 私は蚊に刺されやすいのだ。先日は、蚊だけでなく、レインブーツに潜んでいたと思われるダニにも刺された。痒い思いはもう御免。窓枠にはまった網戸の格子模様を邪魔に感じながら、部屋の中でダラダラ過ごす。
「あらキレイ。撮りに行こうかな」
 一方、娘は元気がある。蚊にも刺されにくいし、ダニにも刺されていないらしい。いそいそと一眼を取り出し、ベランダに出ようとしていた。
 ふと、月を撮るときのカメラ設定を思い出し、声をかける。
「月専用の撮影モードがあるらしいよ。家の中で準備しておけば」
「へえ、どんなの?」
「えーと……」
 最近は、紙ではなく電子のメモを取るようにしている。紙はすぐ行方不明になってしまうので、スマホのメモがありがたい。しかし、スマホにカメラ設定メモは保存されていなかった。
「となると、こっちかな」
 自分のブログを開き、「名月」のキーワードを入力する。検索すると、すぐ目当ての記事がヒットした。



「あった、あった」



「何だ、お母さんのブログじゃない」
「ここに書いてアップしたから」
 ブログの新しい使いかたというべきだろうか。これからますます物忘れがひどくなっても、情報提供型の記事に変えておけば、「メモはどこじゃ?」と悩むことはなさそうだ。
「やってみる」
 数値を合わせて5分後、意気揚々とした様子で戻ってきた。
「撮れたよ! すごい!」
 これが、昨日娘が撮った月。



 そして、こちらが2017年に私が撮った月。



 色の違いはカメラの性能の差かもしれないが、変わらぬま~るい姿に安心した。
「でも、トリミングの構図がほとんど同じ……」
 5年たっても、美的感覚は何も進化しなかったってことかな。
 来年は、ちゃんと準備をして、少し変わったことをしたい。


    ↑
クリックしてくださるとウレシイです♪

※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
 「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
 「うつろひ~笹木砂希~」(日記)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする